秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2021.03.02
XML
よく企業のコールセンターにかけるとき、固定電話からは0120のフリーダイヤルなのに、携帯電話は0570の結構高額な有料のナビダイヤルしかなく、その電話料も高くてイラっとすることがあります。

固定電話だと、あとで通話履歴を見たり通話内容を録音したりするのに不便なので困ります。

企業としては、携帯中心の世の中でコールセンターへかかってくる電話を高額にすることで抑制したり、クレーマー対策とかが目的のような気もしますが、消費者としては不満が残ります。

このような時の対策として自分は、素直に固定電話からかけるか、携帯電話からかける場合、企業のホームページの会社概要や、特定商取引法に基づく表記等を探して代表電話にかけて回してもらうとかしたことがあります。

今回参考リンクにあるハーズ・ホッパーさんの携帯電話からナビダイヤルを回避する2つの方法をみつけて、なるほどと思い、今度やってみようと思いました。

■参考リンク

0570、携帯に「隠れ負担」 かけ放題の対象外で苦情
2021/3/5 6:00西日本新聞 水山 真人

「携帯電話から0570で始まるナビダイヤルにかけたら、長時間待たされ、数千円の高額請求が来た」。西日本新聞「あなたの特命取材班」に不満を訴える投稿が寄せられた。0120で始まる通話無料の「フリーダイヤル」と違い、「ナビダイヤル」は発信者側が通話料を負担する。今回の事態は、0570が携帯電話の「かけ放題プラン」の対象外であるため起きた。取材を進めると、この携帯電話の「隠れ負担」を巡り、国民生活センターなどへの相談が相次いでいることが分かった。
【関連】携帯電話は有料0570だけ ユーザーの不満多く
 0570のサービスのほとんどはNTTコミュニケーションズ(東京)が提供。1997年に運用が始まり、カスタマーセンターなど外部からの問い合わせ先として企業や官公庁が利用している。総務省によると、利用番号数は2019年度末で約1万7千件、10年前の2倍弱まで増えている。
 電話をかけると「ナビダイヤルでおつなぎします。およそ○秒○円がかかります」などと音声案内が流れる。続いて呼び出し音が鳴り、相手方に接続された段階から課金が始まる。接続先が自動音声案内でも、オペレーター対応でも課金。いったん接続されたら、待ち時間も課金対象だ。
 料金はどうなっているのか。平日昼間の場合、固定電話からの通話料は3分で税込み88円(県をまたぐ100キロ以上の距離)。携帯電話からだと同99円という。携帯が極端に高額なわけではない。
                    ◆
 携帯大手のNTTドコモやau、ソフトバンクは、ナビダイヤルへの通話は「かけ放題」の対象外になっている。楽天モバイルも同様だ。理由について、ドコモは「具体的な回答を控える」。ソフトバンクは「サービスを提供する事業者が通話料などを決めているため、プランから外している」としている。
 利用者への説明について、両社とも「ホームページに周知している」とは回答する。確かに、注意書きはあるが、利用者には内容が伝わっていない現状がある。
 国民生活センターは11年、ナビダイヤルのトラブルについて注意喚起した。携帯電話会社には「定額料金制の対象外のケースを分かりやすく表示すること」を求め、利用者には契約内容の再確認を促した。だが、その後も相談は年間数十件のペースで寄せられ続けているという。
 総務省は「基本的には民間の話だ」としつつも「利用者の不満は聞いており、課金の周知が必要だ」と改善の必要性を認める。
通信行政について詳しい神奈川大の関口博正教授(会計学)は「0570の通話料が突出して高いとは言えず、問題は『かけ放題』の対象外と周知されていないことに尽きる」と指摘。「最初の音声案内で明確に伝えるのが効果的だろうし、携帯電話会社も契約時に分かりやすく伝えるべきだ」と求める。(水山真人)

僕とネットショッピング2021-01-30ハーズ・ホッパー
かけ放題プラン対象外で高い!ナビダイヤルを無料にする方法〜待ち時間の料金に苦情で返金されるか?


ナビダイヤル:NTTコミュニケーションズ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.03.07 03:25:35
[くらしの豆知識 Trivia in daily life] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: