秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2022.08.11
XML
カテゴリ: 映画 Cinema
今年の初めからクリスチャン新聞福音版という新聞を購読しています。2か月に1回キリスト教に関係する映画を元ワーナー・ブラザーズ映画製作室長の小川政弘さんが「聖書カメラの捉えた映画と人生」というコラムで紹介されています。一見とっつきにくい聖書の教えも映画を通すと理解しやすいです。以前ご紹介したアメイジング・グレイスもこのコラムを参考にしました。

7月号で紹介されていたシティ・オブ・エンジェルは、私の好きなメグ・ライアンと、ニコラス・ケイジ主演のラブロマンスです。以前から知ってはいましたがなんとなく観るのをためらっていました。天使(というか、死期の迫った人間を迎えに来る死神のような存在です)の男が人間の外科医の女性に恋をして物語が展開します。観終わった後に小川さんのキリスト教からみた解説を読みましたが、ああそうだったのかと思う箇所もあったり、よくわからない箇所もありました。死について医学を超えた絶対的な主権者の存在という点に考えさせられました。

そもそもキリスト教の天使という存在があいまいで、実在するのかしないのかとか、性別が無いとか、いろいろあるようです。それでもゴーストほどではないですが、キリスト教の背景知識が無くても普通のラブロマンスとして楽しめます。結末もちょっと考えましたが、よかったです。

ちなみに森永のエンゼルも性別は無いようです。

この映画は1987年のベルリン・天使の詩のリメイクです。ベルリン・天使の詩の予告編を観ましたが、とっつきにくそうな芸術映画っぽいです。








■参考リンク
Wikipedia:シティ・オブ・エンジェル
『シティ・オブ・エンジェル』(英: City of Angels)は、1998年のアメリカ合衆国の恋愛ファンタジー映画。
監督はブラッド・シルバーリング、出演はニコラス・ケイジとメグ・ライアンなど。 ヴィム・ヴェンダース監督の1987年の映画『ベルリン・天使の詩』の大幅なリメイクである。
ストーリー
死を告げる天使であるセスは、ある日、ロサンゼルスの外科医マギーが、患者の命を懸命に救おうとする姿に惹かれ、一目惚れする。マギーは見えないはずの自分をしっかりと見つめていたという。
患者の死に自責の念にかられるマギーの前に、天使の掟を破り姿を現したセスは、マギーと接するうちにより深くマギーを愛するようになる。そして、マギーもまた徐々にセスに惹かれて行く。ヘミングウェイの小説『移動祝祭日(英語版)』が仲を取り持つ。しかし、天使のままでは彼女を真に愛することができないことに、セスは思い悩む。
以下略。

聖書カメラの捉えた映画と人生:小川政弘

アメイジング・グレイス(2006):奴隷貿易廃止に尽力した英国政治家ウィリアム・ウィルバーフォース(1759-1833)の物語と、「奴隷航路:抵抗する魂」(UNESCO)

Wikipedia:セト (聖書)
セト(またはセツ[1]、ヘブライ語: שֵׁת, 現代ヘブライ語: Šet, アラビア語: شيث)は、『旧約聖書』の「創世記」に登場するアダムの130歳の時の子とされる人物。カインとアベルの弟。「カインがアベルを殺したので、神が彼に代わる子を授け(シャト)られた」のがその名の由来とされる[2]。
105歳で子のエノスが生まれ、他に息子や娘をもうけ、912歳まで生きた[3]。娘の一人にはエノスの妻となったノエムがいる[4]。

Wikipedia:天使
キリスト教における天使
「御使い」も参照
キリスト教において天使は主の御使いである。天使 (angel) の語源は「伝令」(messenger) を意味する後期ギリシア語(英語版)の ἄγγελος (ángelos) である。ヘブライ語聖書(キリスト教でいう旧約聖書)で天使を指しているヘブライ語の מלאך (mal'akh) も同じ意味である。
語源が示すように、旧約・新約双方において、天使が神のお告げを伝える伝令としての役目を負っている場面はいくつも描かれている。また、天使たちは人間が歩む道すべてで彼らを守るよう神から命じられている(詩91:11)。
天使の姿、人格、実在性
天使たちは肉体を持つのか、それとも完全に霊的 (spiritual) なものなのかについては、教父たちの間でも意見が分かれている。日本正教会は、天使は物質的な世界ではなく霊的な世界に属するが[6]、「しばしば人間の目に見える形で現われたり」するとしている[6]。
今日の絵画では天使に翼が描かれることが多いが、聖書には天使の翼に関する記述は少なく、初期の絵画では天使に翼は描かれないこともあった[8]。天使に翼が描かれている中で知られているうちで最古のものは、テオドシウス1世の治世(379年–395年)に作られた「君主の石棺」である[9]。
マルコ12:25から天使に性別はないものと思われる。絵画では天使を男性風に描く場合も女性風に描く場合もあるが、19世紀までは性別がわからないように書くのが普通で、女性に見える場合も胸がないのが普通であった[10]。

2009年10月4日日曜日森永ミルクキャラメル:エンゼルは男の子?それとも女の子?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.13 00:45:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: