秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2023.07.20
XML
カテゴリ: 健康 Health
1年くらい前に家で腹筋をやろうと思って、マットとクッションを揃えましたが。思ったより大変で長続きせず部屋の隅に小さくなっていました。


最近、握力トレーニングがいいという記事を読んでアマゾンで安いのを1個買って、目につくところに置きテレワークの合間にやってます。手軽にできて便利です。
腕立て伏せもいいという記事もあったので試しました。深くはできませんが、10回くらいできたので、継続しようとおもぃます。
これで3か月後の健康診断に良い結果が出るといいですスマイル



■参考リンク


6/25life hacker:鍛えるべきは握力だった? いつまでも健康で長生きする方法著者ぬえよしこ

若い時には特に意識していなくても、中年期にさしかかると健康・長寿関連のニュースが俄然気になってきます。
鍛えるべきは握力だった!?
だから、握力に関するミシガン大学の研究結果に目を引かれました。
『Journal of Gerontology』に発表された研究の対象者は、65歳以上の男女8,326人。弱い握力とみなされるのは、男性は39kg以下、女性では22kg以下でした。
そして、驚くべきことに弱い握力のグループは、強いグループと比較して短命である確率が50%も高いと判明したのです。
筋力トレーニングといえば脚力や腹筋ばかりに注目していましたが、握力とは!
まったく意識していませんでした。たしかに握力が低下すると日常生活で困ることが多くありそうです。
途中略。
腕立て伏せと心臓の健康状態の関連性
いっぽう、The New York Timesでは、腕立て伏せと心臓病の関連性を調べた研究結果が取り上げられていました。
インディアナ州の男性消防士1,500人以上の、腕立て伏せによる運動負荷テストの結果と将来心臓病になる関連性を調べた研究です。
腕立て伏せの回数は、「10回以下」「11〜20回」「21〜30回」「31〜40回」「41回以上」の5つに区分されました。そこで、41回以上できる人は、10回以下しかできない人に比べて心臓病にかかる確率が96%も低かったそうです。

こまめな握力トレーニングを無理なく2年続けたら、体と意識が変わった著者ライフハッカー編集部2023.06.27





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.21 03:56:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: