秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2024.02.08
XML
カテゴリ: 旅行 Travel
1月21日午後から倉敷に行ってきました。駅前には花時計が御出迎え。東京に帰って調べましたが、いつ出来たか、どういう経緯でできたのかは不明。地味な割に1年中花を咲かせていなければならず、手間がかかかる時計に思います。


そういえばチボリ公園というのが岡山にあったと思いだし、調べたらかつて倉敷駅北口前にあったそうです。今はヨーカドーと三井アウトレットになっているようです。宮崎のシーガイアといい、バブルの傷跡は日本の各地に残っています。


その後、古い町並みの残る美観地区に行ってきました。きれいで落ち着いていて、多くの観光客が訪れていました。
<

以前観た同窓会へよこその中で倉敷美観地区の神社かお寺が出てきました。岡山に行く前に検討をつけて探しました。
1:20:23あたりから



てっきり阿智神社と思い込んで探しましたが、Googleの道案内がうまく指図してくれず、適当に歩いていたらたどり付きました。


あとで帰って、動画を確認したら、実際のところは、隣の観龍寺のようです、残念。


■参考リンク
Wikipedia:倉敷チボリ公園
倉敷チボリ公園(くらしきチボリこうえん)は、かつて岡山県倉敷市寿町(JR倉敷駅北口前)に所在した公園、都市型テーマパーク。
概要
1997年(平成9年)、旧倉敷紡績(クラボウ)倉敷工場跡地に開園。デンマークのコペンハーゲンにある世界最古のテーマパークで、数々の童話を世に送り出したハンス・クリスチャン・アンデルセンが頻繁に訪れたことでも知られる「チボリ公園」をモデルとしており、園内にはデンマークやアンデルセンをイメージしたアトラクションや庭園、ショップ、レストラン、劇場などが点在していた。
敷地面積は約12ヘクタール。2008年(平成20年)11月の時点では、園内には20のアトラクション、13の土産物店、14のレストランがあった。
運営は、岡山県などが出資する第三セクターのチボリ・ジャパン株式会社が行っていた。経営難のため、2008年12月31日の営業終了(正確には2009年(平成21年)1月1日の午前1時)をもって閉園した。これにより、12年の歴史に幕を下ろした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.11 14:41:42


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: