秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2024.02.14
XML
カテゴリ: 映画 Cinema
アマゾンプライムビデオで視聴。

錦糸町で映画を検索していたら、ロバート・レッドフォード監督のリバー・ランズ・スルー・イットを見つけました。観に行こうと思い検索すると1992年作品の再上映とわかったので、やめてアマゾンプライムで、ロバート・レッドフォードの作品を探して見つけた作品です。

70歳代後半と思われる旧友2人が、米国東部にある3500kmの長距離自然歩道アパラチアン・トレイル(Appalachian Trail)を徒歩で縦断を目指すおロードムービーです。旅行記や登山物は好きなので最初から最後まで楽しめました。

米国の雄大な自然の景色はもちろんのこと、旅先でのハプニング、ロマンス、危機一髪等、年代が近いせいか自分のことのように楽しめました。クマに出くわしたときの、緊急対処の方法も参考になりました。

現在87歳のロバート・レッドフォードはこの映画ができた2015年は78歳。よくこんな過酷な撮影に挑戦したと感心します。エマ・トンプソンはラブ・アクチュアリーを観て以来で懐かしいです。私と同じ64歳です。


ロング・トレイル! A Walk in the Woods 製作・主演:ロバート・レッドフォード





先日お遍路さんを始める前から挫折した自分にはロング・トレイルは無理でしょうが、首都圏自然歩道の1コースだけでも、挑戦したいです。


■参考リンク
Wikipedia:ロバート・レッドフォード
チャールズ・ロバート・レッドフォード・ジュニア(Charles Robert Redford Jr., 1936年8月18日 - )[1][2] は、カリフォルニア州サンタモニカ出身のアメリカ合衆国の俳優、映画監督、映画プロデューサー。サンダンス・インスティテュート(英語版)主宰。1970年代に、ハリウッド屈指の美男俳優として数多くの映画に出演。1980年、自身が監督した映画『普通の人々』でアカデミー監督賞を受賞、作品もアカデミー作品賞を受賞し、ハリウッドで初めて「演技と製作の双方で地位を確立した映画人」といわれた。

Wikipedia:アパラチアン・トレイル
アパラチアン・トレイル(Appalachian Trail、正式名称:Appalachian National Scenic Trail、略称:A.T.)は、アメリカ合衆国東部をアパラチア山脈に沿って南北に縦貫する長距離自然歩道である。
概要
アメリカ東部のジョージア州からメイン州にかけての14州にまたがる約3,500kmの長距離自然歩道[1]。コンチネンタル・ディバイド・トレイル(Continental Divide Trail)、パシフィック・クレスト・トレイル(Pacific Crest Trail)と並ぶ、アメリカにおける三大長距離自然歩道のひとつであり、1968年に初めてのナショナル・シーニック・トレイル(National Scenic Trail)に指定されている。
トレイルのコースはほぼアパラチア山脈の嶺に沿っており、グレートスモーキー山脈や、ブルーリッジ山脈等のアパラチア山脈を構成する山脈や、グレート・スモーキー山脈国立公園(テネシー州)、シェナンドー国立公園(バージニア州)等の国立公園、州立公園が含まれる。

1. 日本のナショナルシーニックトレイル、長距離自然歩道:Trail Bumさん
アメリカで有名なロングトレイルのほとんどは、National Scenic Trail(以下、NSCまたは ナショナルシーニックトレイル)といわれる国が認定したトレイルです。認定されるためには、満たさなければならない要件があります。その一つに管理運営を担う民間の組織の存在があげられます。アメリカのトレイルでは情報、地図が入手しやすく、整備がされているのはこの管理運営する民間組織があるからなのです。 日本では地方自治体や民間が独自の取り組みとしてトレイルを管理しているケースが多いのですが、アメリカのNSCと似た取り組みもあります。それが「長距離自然歩道」です。全国に約28,000kmの長距離自然歩道が設定されていますが、他のロングトレイルのような「長い一本道」という仕様でない自然歩道も多く、また自治体主体の管理の中に民間組織が入っていないため利用に課題をかかえているケースも見られます。しかし近年では一部路線の管理運営を担う民間組織もうまれ、次世代に向けて新たな取り組みもはじまっています。
以下略。

環境省:首都圏自然歩道
(関東ふれあいの道)について
関東地方、一都六県をぐるりと一周する長距離自然歩道で、総延長は約1,800kmです。東京都八王子梅の木平を起終点に、高尾山、奥多摩、秩父、妙義山、太平山、筑波山、霞ヶ浦、九十九里浜、房総、三浦半島、丹沢などを結んでいます。美しい自然を楽しむばかりでなく田園風景、歴史や文化遺産にふれあうことのできる道です。より多くの人々が利用できるよう10km前後に区切った日帰りコースを160コース設定し、それぞれの起終点が鉄道やバス等と連絡できるようになっています。

山と渓谷社:「クマ」〜性格は臆病だが攻撃力は国内最強!|山に潜む危険生物(1)/登山力レベルアップ講座2022.4.19
抜粋
②姿を大きく見せる
もしクマが近づいてきたら、大きく腕を振り、穏やかに声をかけて自分たちの存在に気づかせる。そばに岩や倒木があればその上に立ち、仲間が何人かいるならなるべく固まって手足を広げ、こちらの姿を大きく見せるといい。人間を認識すれば、たいていクマがその場から去っていく。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.18 12:01:12


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: