おお!タランドゥス!

おお!タランドゥス!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

BON777

BON777

2006.08.06
XML
カテゴリ: ひとりごと
お昼の3時ごろから、まずはレンタルできるホームセンターに行きました。

ここで、ひと波乱^_^;
発電機はあるのですが、投光器がありません(-_-;)
ホームページには投光器が紹介されていたようですが、投光器のレンタルが少ないので置いていない・・・との返事。
ゲッ!いきなり企画倒れ(T_T)

みつたさんと、灯火は諦めムードになったのですが、ホームセンター内を探索していると投光器コーナーがありました。

高いんだろうなぁと見ると、500Wのハロゲン投光器が980円で売ってるではないですか!!

買い!です。迷わずみつたさんと2個買いました。
さすがに水銀灯は1万を超えてました(-"-)予算オーバーです。

投光器2個と敷布団のシーツ1枚を買って、3000円でお釣りがきました。

そしてガソリン発電機をレンタル。
最低2泊からで3500円で借りることができました(*^^)v

現地到着は夕方6時。
設営1明るいうちに、設営を始めました。

写真は、みつたさんが布団のシーツを広げているとこです。

設営は、キャンプ用のタープを利用し、2本の支柱の間に荷造り用のひもを通して立てました。

これに、敷布団のカバーを広げて、引っ掛けるだけです(*^^)v

みつたさん、気合入りまくりです(*^^)v


で、みつたさんがこんなものを発見しました。
灯火2
なんの足跡でしょう・・・沢山あります。

犬ではないようです。 イノシシ?
高槻の山にイノシシがいるんでしょうか???でも犬ではないです。。。

「夜に昆虫採集で、男性イノシシに噛まれ大ケガ!」

なんて記事が載らないことを願ってます。


いっぷくビール
設営が終わり、みつたさんは一服中です。私はビールで一服中です(^^♪
風があるので、シーツはまだ掛けてません。

日暮れいい具合に日が落ちてきました。

期待で胸が膨らみます(*^_^*)

無事採れますように(-人-)

設営完了さぁシーツを掛けて投光準備!

この頃、タランさんも駆けつけてくれました(^^♪

ちょっと風が出てるのがわかるでしょうか?心配です(-_-;)


投光開始!7時15分。日はすっかり暮れました。

いざ、投光開始!発電機エンジン始動!
(このとき島根のKbossさんからお電話が入りました(*^_^*)今日は地元で花火大会だということです。灯火採集の気分を味わってもらうために、発電機のエンジン音だけ聞かせてあげました(爆))

1つはシーツに投光し、もう1つは山に向かって投光してます。

虫さん集まれ~~~

灯火3灯火の周りを虫が落ちていないか、探索中のみつたさんとタランさん。
灯火4なかなか落ちてこないですねぇ。

蛾さえも来ません(^^?

どうしたものでしょうか・・・・





待てど暮らせど、投下に集まってくるのは・・・
カメムシカメムシカメムシ
カメムシのオンパレード(-_-;)
周囲にカメムシくさ~い臭いが漂います・・・

そんな中、周囲を探索中にみつたさんが、面白いものを発見!
産卵
バッタの産卵でしょうか?

お尻を地面に突き刺して、ジッとしてます。

へぇ~バッタの産卵光景初めてみました(*^_^*)

バッタって地面に産むの?

ところで、このバッタは何でしょうか。。。キリギリスではないですよね?





こんなものも飛んできました。
トンボ?
トンボ??
触覚がとっても長いトンボです。
初めて見ました。

尻尾の先もちょっとトンボちっくでないのですが・・・トンボモドキとかいう学名がついてそうな昆虫です。

なんだろ?わかる方ご一報を(^_-)-☆

夜中の昆虫採集って、ある意味面白いですねぇ。
って、このまま終わると肝心のクワ・カブが出てきません(ーー;)


それでは・・・
ミヤマ
ジャーン!!!ミヤマだ~!

立派な頭でしょ!?





もう1枚


ミヤマ2ギャ~首から下がない~(>_<)

あまりにも飛んで来ないので、近くの水銀灯の下を探索して見つけてきました^_^;

ミヤマは居るようですね・・・とだけは言っておきましょう。。。






撤収うらめしそうに投下を見つめるタランさん。

投下から3時間。時間は9時30分になりました。

甲虫が飛んできそうな気配がありません。蛾さえもほとんど飛んできません。来るのはカメムシとセミばかりです(-_-;)
カミキリムシぐらい飛んできてくれても良さそうなもんですが、風があるのと、少し涼しすぎるのが原因なのでしょうか。

撤収を決定。

早めに撤収をして、樹液採集に変更です。

近くの林道沿いの木を見て回ったのですが、樹液が出ている木を見つけることができませんでした。やはり、昼間に樹液を確認して、めぼしを付けておかないと夜の樹液採集は難しいですね。ポイントが分かりません。

このまま終わっちゃうと、コクワさえも見ずに帰ることになっちゃいます。それでは寂しいので、私の家の近所のポイントに行くことにしました。5,6年ぶりです。


おおおおおおおぉぉぉ・・・この羽音は間違いなくカブクワの羽音だ(*^_^*)


ドコだ!・・・ブ~ン・・・ ブ~ン ・・・近いぞ!

と思った瞬間、私の目の前を低空飛行で、黒い物体が通り過ぎて行きました。
慌てて、タランさんと私はその物体を追いかけ

アチョ!  私の手刀が一閃!・・・・・バサ!

みごと黒い物体に命中。
「みつたさ~ん!採ったよ~」と呼びかけると、なにやらみつたさんも向こうで見つけた様子。

駆けつけると、そこにカブト♂が落ちた!との事。
そして・・・
ご満悦飛んできたカブトを捕まえて、ご満悦のみつたさん。

なんとか、採集に成功^_^;
一応、懐中電灯に飛んできたということで、灯火採集成功ということにしておきましょう(*^_^*)

この後、ポイントのクヌギに行ったのですが、すでになくなっていました(T_T)

以前は、一晩でカブトムシが30匹、ノコギリ少々が付いているご神木だったのですが、残念です。



と言う事で、私の家のすぐ近くの神社に行くことにしました。
ここには5分でできる採集ポイントがあります。車を木に横付けして、ドライブスルー採集です(*^^)v
道端にポツンと1本立っている木で、まさかこんなとこにいないだろう・・・と思うような木なので、結構だれも気づいてません。
あちらこちらから、樹液が噴出してます。

着いて、早速見てみると、なにやらクワガタ♀らしき物体を発見。
この木はコクワばかりとれるので、コクワ♀だろうとのんびりと構えていたら、近くの洞から♂の歯が見えました。
これもコクワだろう・・・と見ていたのですが、よく見ると内歯のつき方がコクワと違うようです。アゴ先のちょっと違うような・・・もしかして!?ヒラタ??こんなところに?
そうこうしているうちに、メスも洞に入っていきました。

とりあえず、車から脚立を取り出し、洞にピンセットを差し込んでみると、ものすごい勢いでピンセットを攻撃してきます(@_@)
間違いないヒラタだ!あのアゴはヒラタのアゴだ!

そこで、みんなで採集気分を味わおうと、かわるがわる洞採集体験です(^^♪
タランさん
写真は、タランさんが洞のヒラタと格闘しているところです。

木の横は、舗装された普通の道路です^_^;

この木の横には、私の車が停まってます。

途中まで引っ張り出せたのですが、さすがワイルドの足腰は強く、あまり引っ張ると符節がとれそうなので、諦めました。
というより、こんなところでひそかにヒラタが棲息しているのが分かったので満足です。クワガタ採集気分だけみんなで味わいたかったので、目的達成です。

できれば誰にも採られることなく、子孫を増やして欲しいものです(^^♪

本日の、灯火採集の成果
カブト2頭カブト2頭(-_-;)
気づくと、時間は午前0時をまわっていました。

みつたさん、タランさん、ご苦労様でした。

是非、またやりましょうね(^_-)-☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.06 13:40:15
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: