おお!タランドゥス!

おお!タランドゥス!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

BON777

BON777

2006.10.29
XML
カテゴリ: オウゴン
本日、子供を連れてホームセンターのペットコーナーでお散歩。
まだ、若干クワカブの名残がありますね^_^;

わたしは爬虫類も好きなので、なんとかヒョウモントカゲモドキってものをジィ~っと見ていました。値段を見ると9800円。へぇ~結構安いやん。。。と思っていたら、横から家族連れのお母さんが、そのトカゲモドキを見た瞬間、
「高っ!なんでトカゲが9800円もするの!おとーちゃんこんなん飼ったらあかんで!」
とお父さんに言い聞かせている声が聞こえてきました。

ゲ!(@_@)
こちとら、しょせん昆虫に10万単位で使ってるのに・・・
最近、金銭感覚が麻痺してきている自分に気がつきました

ワンニャンコーナーを見ても、なんとかショートヘアーとかチワワとか、「高いなぁ、犬に高い値段出してどないすんねん・・・」と言う声が聞こえてきます。

あの~クワガタ虫1ペアで、そのワンちゃんお釣りがくるんですが・・・犬は長生きして、家族の一員にもなってくれるので、お金を出してでも価値はあるのでしょうが、クワガタは一緒にお散歩いったり、ボールと取ってきてくれたり、盲導クワガタなど役に立ってくれることもありません。

なぜ人は、昆虫にお金を出すのか!?
おそらく、一般常識では、私のやっていることはオオバカにしか見えないんでしょうね(T_T)
ここで一句
「質屋さん、このクワガタは、ヴィトン並・・・」
そのうち、質屋にクワガタが並びださんだろうか。。。

さてさて、余計なお話はここまでにしておき、先日我が家にお越しいただいた、キャメロンハイランド産モセリのお話を。

ブリードまでまだ期間がかかるのですが、事前にいろいろ調べてみることに

とにかく、オウゴン系は産卵はするけど、少なかったり孵化しなかったりと、タラレギと違ってまた難しい話を聞きます。
特に、卵で割り出すと腐ってしまう確立が高いとか
卵で割り出すのが大好きな私にとって致命傷

何か手がかりになるものがないかと、まずはキャメロンハイランドについて調べてみると、キャメロンハイランドは、イギリス?の探検家キャメロンさんが見つけた場所なんですね(^_-)-☆

へぇ~・・・と、いうことは置いといて、

まず驚いたのが、赤道近くの場所にもかかわらず、むちゃくちゃ涼しい!
標高が1800mmほどあり、マレーシアの軽井沢とも呼ばれているほど、避暑地として有名なところなんですね^_^;

なんてったって、熱帯雨林気候なのに年中春のような気温です。
年を通じて最高気温23度で最低気温14度。涼しい
ここも、雨季と乾季があって、11月~3月にかけては北東モンスーンの影響で雨が増えるそうです。でも、1日中降るというような天気ではなく、一時的にスコールがあって、スコールの後に気温が下がるようです。
また、朝晩が冷え込み、昼に温度が上がるようです。

そのため降雨量も半端じゃなく、年間2500mm以上もふるようで、これは多いですね。

朝晩が14度で、昼に23度・・・ん?今の大阪の気温じゃないか?

ということで、霧吹きをかけてベランダに行ってもらいました。
あなたもオオクワと同じでお外組です
IMG_2836.jpg温度が16度にもかかわらず、ケースの中を徘徊しております・・・

やはり低温には強いようです。

後食後に突然落ちるとよく聞きますが、もしかしたら温度と湿度と気圧のせいかもしれませんね。
温度と湿度はなんとか調整できますが、気圧は・・・(-_-;)

高地に棲息しているので、もし高気圧(低気圧?)が来たら、突然落ちちゃうなんてことないでしょうね

卵の孵化率もキャメロンの特徴が関係しているのかなぁ・・・・と思う今日この頃です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.10.30 01:35:48
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: