おお!タランドゥス!

おお!タランドゥス!

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

BON777

BON777

2007.02.27
XML
カテゴリ: レギウス
ん!?気づいたら1週間近く更新してなかったぞ(-_-;)

ネタが溜まりすぎて、何をどうのっけようとしてたのか忘れてしまいました(爆)

なので、まずは最近のネタから引っ張ってきました

HPで紹介している(更新していませんが(-"-))あわゆきさんのギネスが混じっている血統のB系レギの初♀が羽化しました(^^)v
IMG_3901.jpgIMG_3903.jpg
偶然にも1番に羽化してきたのは管理番号が001の個体でした
プリンカップと800ccのビン1本で羽化させた割には48mmとレギウス♀としてはまぁまぁのサイズでした。
ディンプルもなく綺麗な個体で羽化してくれたのがうれしいです(^^♪
ラベルが見えるように10月6日孵化ですから、4ヶ月ちょっとで羽化してきました。さすがに早いですねぇ

そして、同時に♂は早くも蛹になっちゃった子がいます
IMG_3904.jpgIMG_3906.jpg
ヨロピコなぜだかいつも腰をくねらせます・・・
こやつも、プリンカップのあと、2L容器1本で蛹化です・・・ビン交換を忘れてました
でも、その割には体重も22gと70mmの後半は行きそうなサイズです。
心なしか、アゴがでかくてオシリが小さい気がするのですが、これがギネスの力?(爆)
サイズの割には頭がデカく感じます

どんな個体群が出てくるのかB系楽しみです
って溜め込んでたら、冗談抜きで温室に入らなくなりました。これからは常温飼育です(爆)


ロッ子とソー子の話題にも触れないとダメですね。
ロッ子は先日お伝えしたとおり、10頭の子孫を無事残してくれ、無事育った初令幼虫は飼い主のR●SS●さんのところに帰っていきました。(最近はER●SS●さん?)
ソー子の方は、前回割り出し後、両前足が完全に麻痺し自力で歩くことが困難で、すぐにひっくり返ってしまうようになりました
そして、そのまま落ちてしまいました・・・・ご苦労さま。。。

ロッ子は限界だったのですが、最後までセットしてほしいとのご要望がありましたので、最後に1度セットしてみました。
IMG_3913.jpgIMG_3916.jpg
IMG_3917.jpg材にかじりつくのですが、なかなか穿孔することができず、穴も埋まることがありませんでした。
そして、2週間ほどして穴をみると、ロッ子がコチラをじぃ~と見ているではありませんか!
おっ!最後に産み終わったのか!とワクワクしながら割ってみると・・・
実は、その状態で落ちていました
なんとか、産卵床と少し造ったあとがあり、産もうとしたようですが、さすがに体力がなかったようです。。
本当に最後までご苦労様でした

これでロッ子とソー子の産卵挑戦は終了です。
結果としては、20卵以上採卵しましたが、羽化したのは10頭でした・・・
孵化率が悪いと気づいたときに、早めに追いがけをすれば結果は変わっていたかもしれません。。。ちょっと残念です。すんませんrossoさん。

そして最後に
先日落ちてしまった、あわゆきさんのギネス血統の兄弟♂
やはり後世に残しておきたかったので、こんなものを買いました
IMG_3896.jpgちゃんとした標本キットです(^^)v

やはりそれぞれのタラレギのアゴの特徴を比較できるように置きたかったので、これを購入しました。





で、その♂はというと・・・









今、針のむしろです
IMG_3895.jpgこのまま1ヶ月放置です。

形の整え方って、結構難しいですね。

やってて面白いことを発見しました。
最近の某雑誌に載っていたタラとレギの標本を参考にお手本にしたのですが、タラよりもレギの方が気合入ってました
整形の綺麗さがまったく違います(爆)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.27 19:48:54
コメント(13) | コメントを書く
[レギウス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: