全268件 (268件中 1-50件目)
このブログを読んでくださっていた皆様、本当にご無沙汰しております。最後に日記を更新したのが2020年9月なので、4年近くの月日が流れたということですね。この間いろいろありましたが、とりあえず一番にご報告したいのは、わたくし、元気でーす!…ということです。生きてますよ~相変わらず持病と緑内障、このふたつの治療は続けていますし、そんなに体調もよくないのですが…気持ちは元気です!緑内障による視野の欠けは少しずつ進んでいますが、進むペースは安定的に保てているようです。目が疲れやすくてパソコンやスマホが見づらいことがありますが、クリップオンタイプのサングラスや、ディスプレイの調整などでなんとかやっています。現在はフリーランスで、英語関係の仕事をぼちぼちやっています。この仕事を始めてから3年目になりましたが、やっと慣れてきたかな…という感じですね。前の日記で書いていたカラオケアプリはまだ続けていますが、あまりアップはしなくなりました。代わりにカラオケボックスへ歌いに行くことが増えました。アプリの採点は甘かったようで、カラオケボックスのAI採点はけっこう厳しい…。それから、ナガノさんの『ちいかわ』にめちゃハマっていますちいかわ皆様が元気に過ごされていることをお祈りしています。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2024.06.12
コメント(0)
このブログを読んでくださっているみなさま、お久しぶりです!7月の半ばから全く更新されてこなかったこのブログ……「まさか、bonaさんの身に何かあったのでは?!」……などと、心優しく心配してくださっていた方がいらしたら、お気遣いいただきありがとうございました。……わたくし、生きております!!・・・・・・生きてはいるのですが、とにかく目がまぶしさを感じるのが不便で不便で……。このブログを読んでくださっている方々(はまゆうさん、ふわりさん、あきさん、ありがとうございます!!)が、いろいろな工夫の仕方を教えてくださったので、取り入れられるものから取り入れているのですが、なかなかすっきりしない状態が続いております……。その上、貧血が見つかり治療を始めたし、新型コロナウイルスのために引きこもりがちだったし、猛暑は例年どおりで夏バテ状態だし、お祖母ちゃんがお星さまになってしまったし……(涙)。・・・・・・それから、8月末の視野検査の結果が芳しくなく、網膜も少し薄くなってきているようで……。主治医の想定より少しだけ早いスピードで、視野欠損が進行しているようなんですよね。がっくり。でも、こうなることも教科書通りというか、私の中では想定内だったので、けっこう平常心で乗り切れました。悲しいことだけど、緑内障という病気の性質上、仕方がないことですから……。それでも、まぶしくてパソコンは使いづらいし、視野は欠けていくし、わたくし、この先いったいどうなってしまうんでしょう?41歳といえば世間的にはおばさんでも、目のことを考えればまだまだ先が長いし、なんとか稼いで生きていかないといけないのになあ……。あ~~~~~~。と、愚痴りましたが、なんとか前は向いています。ステイホームで美容院に行っていないので、伸びに伸びた前髪を目の上にかぶせて、「ホラホラ、♪あの日のかな~しみ~さえ♪」……と、その辺にいる家族の前で米津玄師さんのモノマネをするぐらいの気力は保っています。・・・・・・最後になりましたが、メールフォーム経由でメッセージをくださったたぬきさんとケイさん、ありがとうございました!メールアドレスのご記入がなかったため、この場でお礼を申し上げます。温かいお言葉や具体的なアドバイスがありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです!・・・・・・それではみなさま、新型コロナウイルスや熱中症には気を付けて、元気にお過ごしくださいませ~。……ちなみに前回の日記でご紹介したカラオケアプリPokekara(ポケカラ)は、ちょこちょこ更新し続けております。(今の私の目の状態だと、スマホの方が見やすくて、その上ポケカラは背景色が「黒」なので使いやすいようです。薄暗くした部屋の隅でスマホを持って歌っています……ちょっと怖い?)bonaの微妙に下手くそな歌と、日々のつぶやきをご覧いただけますので、どうぞお気軽にクリックしてみてください。ポケカラをやっている方は、コメントやフォローをしていただけたらとってもうれしいです!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.09.02
コメント(5)
みなさま、こんばんは!またまた久しぶりの投稿となりすみません……。目の調子が相変わらずなので、歌を歌って気晴らししていました。「Pokekara」という無料カラオケアプリを使っています。もしよかったら聴いてみてくださいね。↓#Pokekara 無料カラオケアプリ「ポケカラ」でカラオケを始めました。私のIDは1038685518です。https://u.pokekara.com/user/1038685518同じアプリで遊んでいる方がいらしたら、フォローしていただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!
2020.07.17
コメント(0)
みなさま、こんにちは!最近、このブログに書いてきた緑内障に関する記事へのアクセスが、以前より多く見受けられるようになっています。緑内障に関する記事は、主に「つぶやき」のカテゴリに書いてきておりますので、お時間があればそちらへもお立ち寄りいただければと思います。☆こちらです ⇒ つぶやき今苦しみの渦中にいる方が共感してくださったり、これらの記事が改めて緑内障と向き合うきっかけとなってくれたりすればうれしいかぎりです。・・・・・・どの記事も、30代最後の年だった2年前の春に緑内障であることがわかってからの正直な気持ちを書き綴ってきたものなのですが……最初の頃は不安と恐怖と悔しさでいっぱいだった緑内障への気持ちも、時を経るにつれて落ち着いてきております。緑内障は、欠けてしまった視野を取り戻す方法もなく、進行をゆっくりするための治療しかできないという、とてももどかしい病気ですよね。それも、そのもどかしい治療を一生続けていくことになります。「なぜ自分がこんな苦しみを?!」……という思いは、この病気にかかった誰もが感じるものだと思います。もちろん私もそうです。ただその一方で、この病気になったからこそ気づくことができたこともいろいろとありました。このブログに書いてきたことは、私の心の動きの軌跡でもあります。今が苦しいみなさんにも、そして私自身にも、この病気と和解し、うまく共存していける日がいつかきっと訪れてくれますように。・・・・・・次に、わたしの近況なのですが、今、目の不調に悩んでおります。まずは眼科の先生に診ていただいたところ……目そのものには異常がないとのことでした。でも、とにかく「光がまぶしい~~~~~~!」のです。天井の明かりも、テレビも、パソコンもまぶしい……。そして、そのまぶしさに反応すると、目がしみるように痛むのです……。例えばパソコンは、コントラストの設定を思いっきり下げて、なんとか使っている状態です。テレビドラマなんかも、まぶしすぎて目が痛くなってしまい、長くても30分ぐらいしか見ることができないようなありさまで……。眼科では、できるだけ目への負担がかからないように生活を工夫して過ごすことと、アイマスクで目を温めることを指導していただきました。また、私にはもうひとつ治療している病気があるのですが、その処方薬の副作用かもしれないとのことで、現在原因を探っているところです。・・・・・・緑内障関連の記事をきっかけにメールをくださる方もいらっしゃるのですが、目がこのような状態にあるため、なかなかお返事を書けないでおります。本当に申し訳ありません。目が回復したら、改めてお返事いたしますね。どうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.07.01
コメント(4)
みなさま、こんばんは!またまた久しぶりの更新になってしまいました。実は目の調子が悪くてパソコンやスマホを使う作業があまりできずにいたので、自然光のもとでのブレスレットづくりに精を出していました。もともと天然石のブレスレットが好きでちょこちょこ買い集めてきたのですが、かなり前に買ったブレスレットのゴムが切れてしまったものを自分で修理したのをきっかけに、自分でもオリジナルのブレスレットを作り始めるようになりました。それでは、以下にこれまで作った作品を発表いたします!・・・・・・①「女子力アップ」なリボンのブレスレットローズクオーツ、クラッククオーツを使っています。以前の日記で紹介したのと同じもので、初めて自分で作った作品なのですが、晴れた日に自然光のもとで撮影したら前よりもきれいに撮れました。ローズクオーツの色が薄いピンクなので、全体的にかなり透明感があります。②大人のリボンブレスレットオニキス、スモーキークオーツを使っています。小さめの6㎜玉を使用しているので、さりげなく上品な印象に仕上がりました。③天使のブレスレット水晶、エンジェライト、マザーオブパールを使用しています。真ん中の大きい水晶には、ハートを持った二人の天使が描かれています。また、水色のエンジェライトという石の名前も『天使』に由来するそうです。身に着けることで天使のご加護がいただけますように……との思いで作りました。④「サクラサク!」ブレスレット水晶、ローズクオーツ、クラッククオーツを使用しています。真ん中の大きな水晶にはサクラのお花が描かれています。「サクラサク!」というテーマで、元気で可憐な印象に仕上げました。⑤ゴールデンタイガーアイのぷっくりブレスレットゴールデンタイガーアイ、水晶を使用しています。こちらは大きめの12mm玉を使っているので、ぷっくり感がかわいい印象です。夏に半袖のお洋服に合わせてもいいし、冬にシンプルなニットなどに合わせてもかわいいと思います。真ん中の水晶には四神の「白虎」が黄色で描かれています。寅年生まれの母へのプレゼントです。⑥グリーンタイガーアイのぷっくりブレスレットグリーンタイガーアイ、水晶を使っています。こちらも上記の⑤と同じく12mm玉を使っているので、ぷっくり感がかわいいです。グリーンのタイガーアイを使用しているため、⑤よりも涼しげな印象です。真ん中の水晶には「白虎」が描かれています。こちらも寅年生まれの母へのプレゼント。⑦青龍のブレスレットグリーンタイガーアイ、オニキス、水晶を使っています。こちらは男性用で大きめに作りました。かっこよく、かつ爽やかに……を目指しました。真ん中の水晶には四神の「青龍」が描かれています。辰年生まれの兄へのプレゼント。⑧玄武のブレスレットタイガーアイ、オニキス、水晶を使っています。こちらも男性用に大きめに作りました。70歳になる父へのプレゼントなので、渋めの配色にしてみました。真ん中の水晶には四神の「玄武」が描かれています。・・・・・・みなさま、気になるブレスレットはおありでしたでしょうか?ぜひぜひ、ご意見・ご感想をお待ちしております!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.06.22
コメント(0)
みなさま、こんばんは!久しぶりの更新になってしまいました。お変わりなくお過ごしでしょうか?・・・・・・私は先月末、眼科で4カ月ぶりの視野検査を受けてきました。私は緑内障という視野が徐々に欠けていく病気を患っています。視野検査とは、現在どの程度自分の目の視野が欠けているかを検査するものです。2年前の3月ごろに緑内障がわかってから、3カ月おきにコツコツ律義に検査を受け続けてきたのですが、今回は新型コロナウイルスの影響で、ひと月受診を伸ばしていただいていたので、視野検査は4カ月ぶりになってしまいました。・・・・・・この前この日記に、もう「緑内障のことは気にならなくなった」というようなことを書いたのですが……やっぱり視野検査の前後は心理的ストレスが大きいです。視野検査が近づいてくると、嫌な夢を見ることが増えてきます。・・・・・・今回は、部屋に新しく敷いた新品のクリーム色のカーペットに、誰かに土足で歩かれたような真っ黒な足跡がたくさんついている夢を見ました。私はその足跡を、雑巾や洗剤を使ってなんとか消そうとするのですが、どうしても、どうしても足跡は消えてくれません。そのうち、夢の中にいた家族がこの足跡をめぐり口ゲンカをはじめて……消えない足跡とヒートアップしていく口ゲンカに耐えかねた私は、思わず悲鳴をあげたんです。「イヤーーー!!!」……で、その悲鳴で目が覚めました。……時は朝5時。なんだか怖い夢に思えて、ドキドキしてしまい、もう眠りに戻ることができませんでした。そして、少し考えてから気づいたのですが、クリーム色のきれいなカーペットを踏みにじった黒い足跡は、自分の目の視野が欠けている部分の象徴のように思えました。欠けてしまった視野は、取り戻すことができません。だから、夢で見たあの真っ黒な足跡も、いくら消そうと頑張っても消えてくれなかったのかもしれない……欠けてしまった視野のように。・・・・・・さて、今回の視野検査ですが、結論から言うと「前回と同程度の視野は維持できている」とのことでした。視野検査の結果は、診察室のモニターにうつして見せてくれます。目を模した円形の枠の中に、視野が欠けている部分が黒く塗られています。光が見える度合いが少ないほど、画面上の黒い色は濃くあらわされます。うーん、黒が濃い!グレーの部分がほぼないな……。そして、これは、何かに似ている……?……そうだ、あれだ!!!時計の針が「3時」を指しているのにそっくり!ただ、それはつまり、私の視野検査の結果が、時計でいえば12から3までの部分が真っ黒だった……ということで。つまりつまり、「私の左目の視野がきれいに4分の1欠けている」という、どーしよーもなくむなしい結果を思わせる、というだけのことなのですが……。「これはまさしく、『3時』だな!」と、思いました。・・・・・・先生は、前回から比べれば維持できていると言ってくれましたが、自分で記録してきた診察ノートを振り返ると、1年半前ごろと比べてみると、視野欠損が進行しているように思えました。あーあ……。・・・・・・いつものことですが、病院から戻ると、家族は「待っていました!」といわんばかりに、視野検査の結果を聞きたがります。そんな家族に対し、最近の私は、できるかぎり楽観的な表情と表現で、検査結果を伝えるようにしています。緑内障とわかった当初は、家族への気遣いなんてまるでできなくて、涙をためながら不安を口にしたりするようなときもあったのですが……今は嘘でも明るくふるまうようにしています。少しずつ年を取っていく両親が、私の報告を聞いてホッとしたりうれしそうな顔をするのを見ると、やっぱりこの病気で悲しむのは私一人だけで十分だよね、と思います。・・・・・・それでもやっぱり、視野検査後の1週間ぐらいは、なんだか気持ちが暗くなります。時計の針が3時を指すのを見ると、複雑な気持ちになります。4分の1が欠けている私の左目。なんでもう少し早く気づいてあげられなかったんだろう。この目は、いつまでもってくれるんだろう。・・・・・・緑内障になるなんて最悪!しかもまだ41歳なのに、もう視野が4分の1も欠けているなんて!!悲しくて、悔しくて、怖くて。緑内障にいいことなんて何もないと思っていました。……でも今は、緑内障になったおかげで少しは成長した自分がいることに気づきました。昔よりも他者を思いやれるようになったような気がするし。何よりも、昔は気づかなかった種類の苦しみがこの世にあること、そしてそんな苦しみを抱きながらも懸命に生きている人たちがたくさんいることに気づくことができました。ありがとう。・・・・・・それから、私、最近思うんです。これまでに哀しいことがたくさんあったから、これからは胸がときめくような、ステキなことをたくさんやっていこうって。きれいな景色や絵画をたくさん見たり、かわいい雑貨にたくさん触れたりして、そして自分でもその色や美しさから感じた何かを表現できるようになりたいなあ。それから、大切な人たちのこと。その人たちの笑顔をいつも心に刻み込んで、たとえ私の目に何があっても、いつでも思い出せるように、そして一生忘れないように。これからもずっと、見つめていきたいと思っています!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.06.09
コメント(0)
定年後など、ある程度年を取ってからの「同窓会あるある」らしいのですが……同窓会の出席者の中にどうしても思い出せない人がいて、みんなが遠巻きに、「おい、あいつ誰だっけ?」「えっ……うーん、思い出せないな~」……などと話していたら、実はその人は担任の先生だったというオチ(笑)。ある程度年を取ってからの同窓会だと、自分たちも先生も同じような外見になっていることも多いのかもしれませんね。・・・・・・私には、41歳の今になっても年賀状を交し合う先生が1人だけいます。大学時代に所属していたアメリカ文学のゼミでお世話になった先生です。大学を卒業するときに先生が、「これからはなかなかお会いできなくなりますが、皆さん年賀状だけは出して下さいね」とおっしゃってくださったので、私はかれこれ20年余り、先生に年賀状を出し続けています。必ずお返事を下さる先生のその年賀状の内容は、最初の頃こそ「教え子向け」という印象のものだったのですが、長い年月を経た今は、プライベートな印象のものに変わってきました。「長年の夢だったアメリカ横断ドライブを決行しました」「昨年は骨折をして大変でした」「休日は、両親の介護で故郷と東京を行き来する生活です」……などといったプライベートな近況報告が、飼い猫の写真や、旅先で撮られたのであろう「おもしろ写真」に添えられるようになってきたのです。ゼミの学生だった頃は、やや緊張しながらアメリカ文学について話し合うことしかなかった先生と私。……今考えてみると、当時の私が知っていたのは先生のほんの一面で、本当の先生にはこんなにアクティブで、おもしろくて、そして良い意味で「普通」という側面もあったのだなあと思わせられます。卒業以来一度もお会いできていませんが、これからもずっと交流を続けたいと願う私の恩師です。・・・・・・実は私にはもう1人、もと先生で、今は友達になった人がいます。ニュージーランド人のキャサリンです。2001年の春――就職する直前の大学最後の春休みに、私は3週間ほどニュージーランドの語学学校に通いました。その語学学校の先生だったのが、当時オークランド大学の学生だったキャサリンでした。キャサリンは、少し赤味がかった金髪をポニーテールに結わえた白人で、とてもかわいらしく優しい先生でした。私は1978年生まれなのですが、彼女は1979年の3月生まれとのことで、日本でいえば同学年。その学校の先生の中には、ヨーロッパ人びいきのすごく意地悪な先生もいたので、どんな人種の生徒に対してもいつも平等で、優しく明るいキャサリンのことが、私は大好きでした。・・・・・・さて、ここからが私と彼女の関係のおもしろいところ。3週間はあっという間に過ぎ、ついに卒業の時が来たのですが、その日に限って担当授業がなかったのか、キャサリンは学校に来ていませんでした。「……あんなにお世話になったのに、お礼もお別れも言えないなぁ」と残念に思いながら学校から帰ろうとしたところ、出入り口近くにある受付に、コルクボードの掲示板があることに気づきました。私は自分が持っていたメモ帳から紙を1枚破り取り、キャサリン宛てにこれまでのお礼と、念のため自分のメールアドレスを走り書きして、その掲示板に画びょうで留めました。メモ帳の紙がぺらっと1枚画びょうに留められている様子はいかにも頼りなく見えましたが、その時の私にはそれぐらいしかできることは思いつかず、キャサリンがそのメモ帳を見つけてくれることを願うばかりでした。・・・・・・その後私は日本に帰国し、大学を卒業し、社会人になりました。忙しい毎日に、ニュージーランドのことを思い出すことも減っていきました。春が過ぎ、梅雨も過ぎ、そして暑い夏がやってきた頃……なんと突然、キャサリンからメールが来たのです。「掲示板にあったあなたからのメッセージを、今日見つけたのよ!」……と。……今日?!あの日あのメモ帳を画びょうで留めてから、半年近くもたっていました。キャサリンからメールが来た喜びと同時に、よく半年近くも、あんな紙切れ1枚が掲示板に残っていたもんだ……と驚きました。・・・・・・キャサリンもやはり、先生だった頃とは違う側面を私に見せてくれました。いちばん驚かせられたのは、最初のメールのやり取りから、「あなたのクラスにいた、ドイツ人のマチアスに一目ぼれしそうだったわ!」……などなど、いきなりガールズトークが始まったことでした(笑)。えー、あんなにまじめに先生をしながら、そんなことを思っていたんだ~!と、驚かせられたり、笑わせられたり。ほぼ同い年だったこともあり、私たちの間に先生-生徒の関係はすぐになくなり、いろいろなことを話しあえるメール友達になりました。・・・・・・……それからはや19年。いまだに私たちの友情は続いています。その間、お互いにつらいことや悲しいこと、そしてうれしいことなど、いろいろなことがありました。彼女がつらい思いをしたことを聞いたときには涙が出たし、そのつらさを乗り越えて無事に長男を出産したときにもやっぱり泣いてしまいました。最近はすっかりママになったキャサリンと、お互いの国の新型コロナウイルスの状況について話したりしています。それから、少し前にこのブログにものせた虎の折り紙の写真やアマビエの絵などを送ると、末っ子のアナちゃんが毎回いいリアクションを返してくれるらしくて、すごくうれしいのです!お互いにマイペースな性格なので、何カ月も音信不通になったりすることもありますが、なんとなくいつもどこかでつながっている感じがしており、楽しく気楽にメールのやり取りを続ける仲です。出会いとはどこに転がっているかわからないものですが、掲示板に貼り付けたあの1枚の紙切れが私たちの友情の始まりだったのだと考えると、人と人とのご縁って本当に不思議なものだなあと思います。・・・・・・大学時代の恩師とも、ニュージーランドのキャサリンとも、はじまりは「先生と生徒」という関係だったわけですが、時を経てだんだんと違う関係が築かれていきました。職種によっては、そういうのって職務規定のようなものに違反するのでは?……などということもあるかもしれませんが。でも……そもそもこんなにたくさんの人たちが暮らす地球という星で、人と人とが出会うのって、もしかしたらそれだけで奇跡なのではないかなあと思います。だから私は、ある出会いが自分にとって意味あるものだと感じるのであれば、大切に守り続けていければいいなあと思っています。19年前にキャサリンがしてくれたように、半年たってからでも、1年たってからでも、もっともっと長いときがたってからでも、私と出会ってくれた大切なあなたが、いつかひょっこり連絡をくれるのを……私はいつでも待っています!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.05.24
コメント(0)
みなさま、こんばんは!ここ数日は全国的に新型コロナウイルスの感染者数が減少してきており、国民みんなで外出自粛をしてきた成果が出てきましたね!少しずつ経済活動も再開されているようですが、これから先も新しい生活様式を意識して、新型コロナを抑制しつづけられるよう、みんなで頑張っていきたいですね!暑くなってきましたが、マスク着用も続けます・・・・・・ところで、先日の日記で、エムグラムという性格診断を受けた結果を書きました。その日記は ⇒ こちら実は、そのときに公開しなかった情報がありまして……。それは、私の性格の特徴をもとに相性の良い相手の存在確立を計算したという「運命の人に出逢える確率」というもので……。これ↓……い、12,184人に1人(0.0082%)!?そもそも、これまでの人生で、私、12,184人もの男性と、会っているのでしょうか……?私、41歳なので、12,184人を41年で割ると……1年につき304.6人の男性に会ってないと、この数値に達さない……。……どうりで、今も独身なわけですね!……じゃなくて、……怒ったぞ~!!(*よく食べて、すぐ怒る「おにくうさぎ」さんのイメージをお借りしました。画像をクリックすると商品に移動します。)・・・・・・あまりに希少な確率を聞かされ怒っている、むちむちの「おにくうさぎ」さんのようなわたくしですが、こんなわたくしでもよいという少し変わった方がいらしたら、ご連絡ください。まずは文通から始めましょう。わたくしの長所ですが、①何はともあれ人間である、②とりあえず日本語は通じる。短所については書ききれないため、ここでは割愛させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。(……なんか、少し前にもこんなことを書いたような気が。)にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.05.19
コメント(0)
みなさま、こんばんは!最近、英語関係の話題を書いていなかったので、今日は久しぶりに英語について書きたいと思います。・・・・・・突然ですが、私が思う、日本人の3大関心事。①ダイエット②片付け(収納術・断捨離系・ミニマリスト系etc...)③英語学習……これらって、本当によく雑誌などでも取り上げられる話題だと思うんです。そして、これらに共通しているのは、「みんなが何となくコンプレックスを持っている」「いずれどうにかしたいと思っている」「……しかしながら、途中で挫折することも多い」……という現実ではないでしょうか。そう、私なんてほとんど一年中、ダイエットと片付けのことを考えて暮らしています。ほんとに、ねェ……・・・・・・英語については、一応これまでそれを使って働いてきたので「できない」というわけではないのですが、やはり語学なので、欲を言えばキリがありません。まだまだ全然力が足りないですし、この先もずっとそう感じていくんだと思います。……それでも。今日は「英語は苦手!」と思っている方に、ちょっと別の視点から英語について考えていただけたらと思い、この記事を書いております。ずばり、今日考えていただきたいのは、「それ、本当に英語が苦手なだけですか?」ということ。・・・・・・要するに何が言いたいかと申しますと、「日本語でやるのが苦手なことを、英語でやろうとすると、もっと苦手に感じるよ!」……ということなのです。・・・・・・例えば、ちまたでよく耳にする願望ですが「英語で小説を読めるようになりたい」という、そんなあなたに問います。ずばり、「普段から、日本語の小説は読んでいますか?」「英字新聞を読めるようになりたい」あなたには!⇒「日本語の新聞は読んでいますか?」「エコノミスト(The Economist)を読みこなしたい」あなたには!⇒「経済についての基礎知識はありますか?例えば、日経新聞は読みこなせていますか?」・・・・・・……以上でだいたいお分かりだと思うのですが、母国語で普段からやっていなかったり、そもそも基礎知識がないことを英語でやろうとするのは、かなり大変なことだと思うのです。私のように中学生になって初めて義務教育で英語を学び始めたごく普通の日本人であれば、モノを考えたり物事を行ったりする上でのベースになっている言語は、普通は母国語の日本語だと思います。ですから、もともと日本語でもできないことや苦手なことを、ましてや外国語である英語でやるのはものすごーく大変なことだと思うのです。ということはつまり、もしかしたらあなたは「英語が苦手!」なのではなくて、実は「やろうとしているそのこと自体が苦手」なのかもしれない可能性もあると思うんですよね。(*ただし、幼少時からきちんとしたバイリンガル教育を受けてきた真のバイリンガルのような人にはこの法則は当てはまらないと思いますのでご了承ください。)・・・・・・そもそも日本語でも人前でのプレゼンテーションが苦手なら、英語でそれをやるのはより一層大変だろうし。スピーキングだって、日本語でも人とのコミュニケーションを取るのが苦手な人が、それを英語でやるのはさらにハードルが高くなるはず。文章を書くにしたって、日本語でちゃんとした文章が書けなければ、きっと英語でも文章を書くのは苦手でしょう。TOEICなどのテストだってそうです。よくよく考えてみれば、仮にあれがオール日本語のテストだったとしても、あれだけ多種多様な問題を、あの時間内で処理するの、けっこう大変だと思いませんか?・・・・・・「私は英語が苦手だから……」とは言うけれど、もしかしたらその問題の根っこにあるのは、「日本語でもできないことを英語でやろうとしていること」なのかもしれません。なぜなら、繰り返しになりますが、母国語である日本語で備えている能力や知識以上のものを、外国語である英語で行うというのは大変なことだからです。ですから、なんでもかんでも「英語ができない」せいにして、やみくもにいろいろな英語教材に手を出すよりも、まずはこういうことを振り返ってみませんか?①そもそも、自分は英語で何をやりたいのか?(明確な目標設定)②それは、日本語でも普段からやっていることや、得意なことか?そして……③もしそれが日本語でも苦手なことだったら、まずは日本語でそれができるようになる(得意になる)ことを目指してみる④日本語でそれがある程度できるようになったら、それに並行して英語でもそのことに挑戦していく……と、こんなプロセスを踏んでいくのもいいかもしれません。今回の記事が、「英語は苦手!」と思っていらっしゃる方に、少しでも参考にしていただければ幸いです。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.05.18
コメント(0)
みなさま、こんばんは!少し久しぶりの更新になりますので、まずは私の近況からお知らせしたいと思います。・・・・・・わたくし、新型コロナウイルスと闘うべく、外出自粛に励む毎日を送ってきましたが……最近すこぶる体調が悪いです……。やはり、ずっと家の中で過ごすのは、心身にとってあまりよくないのだと思います。自粛期間とはいえ、日用品の買い出しや通院、健康維持のための散歩ぐらいはしてもよいということだったと思いますが、私は通院以外の外出はしていません。両親が70歳と高齢なので、私自身が感染するよりも、両親にうつしてしまうリスクの方が心配だからです……。唯一行っているのは通院なのですが、緑内障を診ていただいている眼科の方は電話診療をして下さるとのことだったので、電話診療(診察代は、後日来院したときに払う予定)⇒目薬は宅急便(クール便で送ってくれました)⇒目薬代はネットで銀行振り込み……という流れで、4月の診察はすべて自宅で終えました。でも、視野検査を延期してしまったので、5月はできれば来院してほしいとのことでした。また、もうひとつの長年患っている病気の方は、電話やオンラインでは診療していただけなかったので、ソーシャルディスタンスを取りまくって(名前を呼ばれるまで廊下で待ったりしました)なんとか乗り切っております。早くもとのように安心して暮らせる世界が戻ってきてほしいですが、あと少し・もう少しと信じて頑張りましょう!!・・・・・・ところで、先日あまりに退屈だったので、なんとなくネット上の『性格診断』をやってみました。今回は、超精密性格診断エムグラムというものに挑戦。超精密性格診断エムグラムエムグラム診断は、株式会社mgramによってつくられた「超精密」な性格診断です。105問の質問に回答すると、あなたの性格の中で特徴的な8つの要素である「私を構成する8性格」を知ることができます。エムグラム診断では性格の要素を60種類のハッシュタグに分類しており、ひとりひとりの回答に合わせて結果を作成するため、ある人と全く同じ組み合わせの結果が出る確率は、7億人に1人の割合になります。また、企業の人事目的で用いられる適性検査の内容をもとにしたアルゴリズムが使われているため、非常に本格的な分析を行うことが可能です。2017年4月につくられてから、これまでに世界各国で、800万人以上に利用されている性格診断です。自分の性格を知りたいときはもちろん、友人や恋人、家族と共有することで、他者とも気軽に楽しめる本格的な性格診断として支持されています。無料だったのですが、ものすごく詳しく診断結果が出ました。①私を構成する8性格あなたのいちばんの基本になる、8つの特徴的な性格がわかります。性格要素からつくられた60個のハッシュタグから、上位8個のハッシュタグをピックアップして表示しています。周りの人があなたに抱いている印象や、自分でも自覚している素質が示されることが多いです。あー、なんか当たっているかも~。また、「少し」こだわるとか、「若干」おとなしいなどという微妙な表現が笑えました。②私の8原石(性格と才能)才能というものは、それを持っていない人からすればそれを努力でカバーするのがすごく難しいのに、それをいとも簡単に成し遂げられる能力のことです。エムグラム診断ではあなたの性格が最もプラスに働いた時に発揮しうる才能を分析します。この8原石とは、あなたの才能を最も端的に表わす8つの言葉をまとめたものです。……ほ、ほ、仏、とはっ?!③私のトリセツ私のトリセツ診断は名前の通り「自分を上手に取り扱う方法」を詳細に説明するマニュアルのようなものです。一見、他人に説明するためのようにみえますが、まずいちばんにしっかり読んで欲しいのは診断する本人です。新しいシーズンの始まりの時に、自分の本当の核心を知ることで、自分をどのように扱うと自分の資質がより活かされるのかをぜひ考えてみて欲しいです。私のトリセツ診断のもうひとつの使い方は、友達や家族、そして職場の仲間などに共有し「自分がどんな人か」を気軽に伝えてみることです。多くの人にとって、あなたと言う生き物はまだまだ未知の塊です。この私のトリセツ診断を通して新しいあなたの一面を発見することで、より興味をもったり、もしかしたら意外な接点が生まれたりするかも知れません。では、まずbonaを取り扱う上で一番大事にして欲しいことをお伝えします。次にbonaを取り扱う上で少し気をつけて欲しいことをお伝えします。字面だけ読むと厄介なポイントですが、ここを上手くとりなすのがポイントなのです。最後にbonaの意外な一面をお伝えします。仲良くなるためにはこういった意外な一面から追ってみると面白いです。誰にでもそういうポイントってあるものです。④Stay Home性格診断新型コロナウィルスの爆発的感染拡大を防ぐためには、一人一人が「感染しない。うつさない。」ことを意識した行動を求められており、きっと皆さんの中でも多くの方がステイホームを実践していることと思います。外出の自粛には一定のストレスが伴いますが、これが長期化することは心の安全面のリスクになり得ます。例えば、性格によっては人との接触をより多く求める元来の性質がゆえにより強くストレスを感じる方がいたり、行動に制限がかかること自体にストレスを感じやすい方がいたりするのです。そこで、私たちは性格分析を通して、みなさんがより心理的に健全にステイホームを続けられるようなヒントを提供することを目的にこのステイホーム診断を開発することにしました。bonaの診断結果1. ステイホーム耐性の解説そもそもbonaがステイホームに向いている性格なのかどうかを、社交性の観点から評価しました。あなたは常に誰かと過ごすことを必須であるとは感じておらず、それよりも一人でじっくり考えたり、ほっと一息つく時間があることも大切だと考えるタイプです。そのため、今回のようなステイホームに対しても、人と会えないことに対して問題は生じないでしょう。どちらかというと耐性があり、向いているほうだといえます。しかし、今回は非常事態です。自ら進んで引きこもっているのと、社会的に強制されて引きこもるのでは訳が違います。昔と比べてSNSやビデオチャットツールを通じて人とコミュニケーションを取ることは容易です。気が滅入りそうになる前にオンラインで他の人とコミュニケショーンをとってくださいね。2. ストレス対処力の解説ステイホームを中心した行動容態になることで、今までの生活では感じなかった新たなストレスに直面する場面が増えます。例えば、リモートワークによって平日も含めて家で過ごすことになったカップルなどがそうです。そうした新たなストレスに対して柔軟に対処することができるかどうかを評価しています。まずbonaはストレスの感度が高いことを知っておいてください。そして、そのストレスをうまく逃すのが実はすごく苦手なのです。つまり、高頻度でストレスを感じそれをため込んでしまう傾向が強いのです。このような外出が抑制された状況下では、ストレスの逃げ場も少なくなりがちで、さらにストレスをため込んでしまうと、長期的なステイホームを乗り越えることが難しくなってしまいます。散歩やジョギングなど、3密に抵触しない運動したり、親しい人とのオンラインでのコミュニケーションによってストレスを意識的に共有するなど、積極的にストレスを逃すための行動を意識することをおすすめします。ストレスを増やさないという点では、SNSの見過ぎにも気を付けましょう。自分での対処が難しくなってきたと感じたら、オンラインのカウンセリングのサービスもあるので活用してみると良いでしょう。3. コロナ持込防御力の解説いくらステイホームを頑張っていても、外部から家にコロナウィルスを持ち込んでしまっては全く意味がありません。リスクに対して敏感で慎重な性格ほどこの点では有利といえます。そういう人ほど、外出時のマスク装着や帰宅時の防疫を徹底することに向いています。bonaは危機察知能力が非常に優れています。常日頃から向こう見ずな冒険をすることはなく、安全な行動を優先しているタイプです。冷静に一歩引いて物事を見ることができるので、ウイルスを防御する能力としては理想的な要素が備わっていると言えるでしょう。緊急事態が長期にわたったとしても、手洗いうがいなどの基礎的な予防を徹底して行っていくことができるのが強みです。あなたと、あなたの大切な人の健康な暮らしを守るために、これまで通りの慎重な行動を心がけてくださいね。ストレスをため込みやすいうえに、それをうまく逃がすのが苦手……自分でもすごくそう思います。うっうっ……・・・・・・ともあれ、今回の診断結果より、自分の性格が警戒心が強いお人好しで、優柔不断なうえ、ストレスをため込みやすい……ということがよくわかりました。・・・・・・ちなみにこの診断、ベッドの上でゴロゴロしながらやってしまったのですが、もう一度もっとシャキッとしたときにパソコンなどでまじめにやると結果が変わったりするのでしょうか?それとも、むしろゴロゴロしながらリラックスしているような時の方が、正しい結果がでるのかな?……きっとそのへんはプロの方に伺うか、または自分で実際にやってみないとわからないところですね。とにかく、自分について詳細に教えてくれる診断で、おもしろいのでおすすめです!ステイホームでお暇なときは、みなさまもぜひチャレンジを!!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.05.09
コメント(0)
みなさま、こんばんは。ブログの更新が、少し空いてしまいました。その間、新型コロナウイルスと闘う世の中に向けて、どんなことを発信すればよいのかを考えていました。(……といっても、そんなに読者もいないブログなのですが。)いろいろ考えた結果、今思っていること、そしてお伝えしたいことを書きたいと思います。・・・・・・今、世界中につらい思いをしている人がたくさんいると思います。ご自分や大切な人が、新型コロナウイルスに感染してしまった方。これまで続けてきたお仕事が成り立たず、収入を得られなくなってしまった方。……本当にたくさんの人たちが、この「未知のウイルス」を原因として、ゴールの見えない闘いに巻き込まれてしまっています。・・・・・・この先どうしよう。どうやって生きていけばいいのだろう。……そんなふうに悩んでいる方も、たくさんいると思います。・・・・・・少しちがうケースではありますが、実は私もここ2年あまり、そういう思いを抱き続けて暮らしてきました。今から約2年前の39歳の時、私は自分の目が「緑内障」という病気にかかっていることを知りました。緑内障とは視野が徐々に欠けていく病気で、日本人が中途失明をする原因の第一位になっている病気です。今の医療技術では、すでに欠けてしまった視野は取り戻すことができず、治療は病気の進行を遅くしていくことだけしかできません。……悪いことに、この病気に気付いたとき、私の左目の視野は、すでに4分の1程が欠けていました。寿命が先か、失明が先か……?・・・・・・それは、私にとって、まさに青天の霹靂でした。実は私にはもうひとつ、20代半ばから患っている病気もありました。それなのに……もしかしたら、今度は失明までするかもしれないの?!まさか、そんなばかな。・・・・・・困ったことに、私の目は、前の日に少し酷使してしまうと、翌日以降に見えづらくなってしまうようになっていきました。それまで私は、翻訳という、目まぐるしく目を使い、酷使する仕事をしてきました。それはもちろん、この先もずっと続けていくつもりの仕事でした。しかし、この目ではもうそれもかないそうにありません……。・・・・・・失明するかもしれないような恐ろしい病気を抱え。それなりに実績があり、自分なりのノウハウも得てきた翻訳という仕事を継続していくのも難しくなり。20代半ばから抱えてきた病気もいまだ治らず……。四面楚歌というか。八方ふさがりというか。なんというかもう、神様から意地悪をされているような気持ちになりました。気安く口にしてはいけない言葉だとわかっていたし、決して人には言えなかったけれども……心の中では、何度も死にたいと思いました。人生で最悪の時でした。・・・・・・そして、それから2年の時が経ち……。今の私は、復活しました!それは、近くで支え、助けてくれた家族や医療関係の方々のおかげでもあり。また、本やテレビ、ネットなどを通して知った、今を力強く生き抜いている目の悪い方々のおかげでもありました。2年前は、ただただ怖くてたまらなくて、いつか失明するぐらいならそれより先に死んでしまいたいなんて思っていたけれども。今は、もし万が一失明したとしたら、「目の見えない世界」というやつを、ひとつ私も生きてみようじゃないか、と思えるようになりました。・・・・・・さて、私の話はここまでなのですが、最後にひとつ、今がつらいあなたにどうしてもお伝えしたいことがあります。新型コロナウイルスとの闘いは、めちゃくちゃしんどいですよね。ウイルスは怖いし、生活していく上で注意しなければならないことや、我慢しなければならないことがたくさんあるし、この先の生活だって心配です。何よりも、終わりが見えない……先が見えないのがつらい。……でも、「ゴールは必ず来る」と信じましょう。そして、「今は通過点に過ぎない」と思ってほしいのです。・・・・・・今私たちがいるのは「通過点」です。この状態が、未来永劫ずーーーっと続くわけじゃない。いつか、必ずゴールが来ると思います。だから、今がどんなにつらくても、つらさの中に立ち止まらないでください。決して、生きることをやめたりはしないで。今、人生を投げ出してしまったら、あなたの人生は、失望や絶望の中で終わることになってしまう。……そうではなくて、今はふんばって。なんとかふんばって。なんとしてでもふんばって。ゴールが来るまでふんばり続ければ、必ず再起できる時が来るはずです。そして、再起できるその時がきたら、そこからが新たな勝負の始まりです。あなたの人生をより良いものにできるよう、頑張れる時が来てくれます。なんのアクシデントもない、順風満帆な人生なんてない。人生を最後まで生き抜いたとき、そのときに笑顔でいられればいい。そう思いませんか。だから、たとえ今がつらく苦しくても、あきらめないで。「今は通過点に過ぎないんだ!」と思ってふんばりましょう。・・・・・・人間は――私たちは強いんだ!新型コロナウイルスなんかに負けないぞーーー!!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.04.28
コメント(0)
みなさま、こんばんは!さっそくですが、新型コロナウイルス……かなり厄介なウイルスですね。緊急事態宣言が出てからは事態が好転してくれることを期待してきましたが、感染者数は増えるばかりで。私の住む県では、市内や隣の市の病院で院内感染があったとか……その上、昨夜家族が発熱してしまったんです。今日は熱も下がり落ち着いているようなのですが、新型コロナでないことを祈るばかりです。・・・・・・ところで、先日テレビで、人びとを疫病から守ってくれる『アマビエ』という妖怪の伝説があることを知りました。海から光輝きながら現れた、半身半魚の姿をしている妖怪らしく……ネットで見つけた外見的特徴を読みながら、『アマビエ』さまを描いてみました。これ↓……微妙(ややメルヘンな仕上がり?)。このクオリティでよく公開したな、という気もしますが……。鉛筆で下絵を描いて、色鉛筆で色づけし、写真に撮ってからアプリで加工して仕上げました。素人感しかない絵ですが、家族や大切な人たちの健康を願いながら描きました。・・・・・・これを読んでくださったみなさまも、どうかお身体を大切に、新型コロナとの長期戦をなんとか乗りきっていきましょう!!私のアマビエも、少しはみなさまの健康維持のお役に立てれば幸いです。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.04.18
コメント(0)
みなさま、こんばんは!首都圏をはじめとする各地の大都市では緊急事態宣言が発令され、よりいっそうの行動自粛が求められていますね。感染者数も日々増えていく中、先の見えない長期戦……それが新型コロナウイルスとの闘いのようで、誰もがだんだんと疲れてくる頃だと思います。……が、こんなときこそ、明るい未来を信じてがんばりましょう!!・・・・・・……とはいうものの、外出もめっきりと減りまして、なんだかワンパターンな毎日が続いています。そこで、暇つぶしに久しぶりに折り紙を折ってみました。折り紙を折るのは久しぶりです……子どもの頃は大好きで、よく折って遊んだものです。たしか、定番の鶴、奴さん、かぶと、勲章などをよく折っていました。本当はもっといろいろなものを折りたかったのですが、家にあった折り紙の本にはやたら難しそうなものばかりが載っていて、当時の私の理解力では折れないことが度々ありました。・・・・・・その一方、今の時代は、ネットでいろいろなものの折り方が公開されていて、便利になりましたね~。「こんなにかわいいものが、こんなに簡単に折れるの?!」と思いつつ、実際に折ってみたのがこれらです。ちょっとおしゃれな小物入れ☆折り方はこちらです ⇒ 折り紙 小物入れに!二種類の「つのこう箱」の折り方ポイント:単色の折り紙よりも、模様が描かれている折り紙で折るとステキです。虎のきょうだい☆折り方はこちらです ⇒ 簡単!折り紙「トラ」の作り方ポイント:トラのお顔としま模様は、サインペンで描いてあげます。個性が出せる部分です!・・・・・・どちらも簡単にできてかわいい!そして癒されます。お子さまと作ったりしても楽しそうですよね。こんなときだからこそ、普段はなかなかやらないようなことをやってみるのもいいかもしれませんね。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.04.12
コメント(0)
私はこれまで、仕事、趣味、ボランティアなどを通して翻訳というものに長く携わってきました。その一方、もともと洋画が好きで、小さい頃から、週末に父親が借りてくるレンタルビデオの洋画を家族みんなで見るという習慣がありました。中学生になり英語を習い始めてからは、週末のレンタルビデオに加え、当時NHKで放送されていたセサミ・ストリートや海外ドラマを見たり、『ロードショー』などの映画雑誌を買って洋画情報を集めるようになり。高校生になると、雑誌の試写会の懸賞に応募しては東京に試写会を見に行ったり(当時兄が買っていた月刊少年マガジンに掲載されていた懸賞には嘘のように頻繁に当選しました)、同じく洋画好きの友達と東京の小さな映画館に映画を見に行ったりするようになりました。当時は今のようなシネマコンプレックスがまだなかったので、マイナーな映画だったりすると東京でしか上映されないこともよくあったためです。大学は、当時憧れの字幕翻訳家・戸田奈津子さんの母校でもある某女子大の英文科に入り、英語漬けの日々を送りました。授業が暇になってきた大学4年生の年には、1年間で100本の映画を見ました。英語と映画が大好きな大学生でした。・・・・・・……と、そんな感じの洋画好きだった私なのですが、翻訳を仕事にしはじめたころからでしょうか、洋画を見るときの頭の使い方が変わってきていることに気づきました。小さい頃は、字幕を読むだけで精いっぱい。だんだんストーリーを楽しめるようになっていった10代を経て。翻訳を経験した今……。洋画を見るときは、頭の中で以下の4つの作業をしています。①ストーリーを追い、楽しみつつも……②日本語字幕を読みながら……③登場人物が英語では何と言っているかを確認し……④英語の台詞と日本語字幕の比較・検討をする……以上①から④の作業を、ほぼ無意識にやっています。「こう言ったのを、こう訳したんだなあ……」という感じで、2時間の映画なら2時間の間ずっーと、ストーリーを追いつつも、英語と日本語訳の比較をし続けています。・・・・・・実は、この映画の見方って、ある種の職業病なのではないかと最近になって気づきました。きっかけは「最近なんだか洋画を見るのがおっくうになってきたなあ……なんでだろう?」と、ふと思ったこと。そして、「英語と日本語のことを考えながら、役者の演技を味わったり、ストーリーを追ったりするの、すごい疲れるもんな~」……と内心ではそう思っていることに、気づきました。本当にストーリーを楽しみたい映画だったら、なんなら吹替で見たいわーと思うことさえ、ある。吹替で見てしまえば、英語と日本語を比較し続けるという邪念からは解放されるので。・・・・・・蛇足ですが、最近、自分のなかで英語そのものへの興味も減退しつつあることに気づきました。きっかけは、この前Amazonプライムで暇つぶしに見たニコラス・ケイジ主演の『天使のくれた時間』。映画自体は良い映画でして、相変わらず頭の中は英語と日本語訳を比較しつつ見終えたのですが……。見終わった後、「ニコラス・ケイジがあの場面で面白い表現を使っていたなあ……あれって普通はどういうシチュエーションで使う言葉なんだろう?」……と、そんなふうに興味を引かれる表現があったのです。が……学生時代の英語大好き女子だった私なら、目をキラキラさせて即座に辞書を引くなりしてその表現をモノにしたのでしょうが、もはや英語大好き女子ではなく、むしろ英語にも人生にも疲れたアラフォー女である私は……「まあいっか。ニコラス・ケイジが英語で何と言っていようと私には関係ない」……と、ニコラス・ケイジ氏も、そしてあんなにも好きだった英語をも冒涜し、寝ることにしました。……ああ。月日の流れって、怖いですね……。英語への愛を……あの素晴らしい愛をもう一度……!!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.04.08
コメント(0)
先日の日記に、新型コロナウイルスについての私の思いを書いています。読んでくださるという方は、どうぞ こちら をクリックしてお読みくださいませ。・・・・・・ここ数日、立て続けに好きな人が夢に出てきてくれました。なかでも、今日見た夢がとてもリアルで素敵だったんです!その夢の内容ですが……その人が、「洋服を買いに行くからつきあって^^」と言うので一緒に買い物に行ったら、彼は洋服売り場をスーッと通り過ぎていき、ネックレスを買っているのです。そして、そのネックレスを、「こういうの好きそうだから……」と、私にプレゼントしてくれるという!えー、こんな素敵なプレゼントはじめてー!!……と思ったところで目が覚めました。なんというか、少女マンガとか韓国ドラマっぽい感じの夢ですね。・・・・・・以前調べたことがあるのですが、夢に好きな人が出てくるのはただの「願望夢」なのだとか。つまり、願望が夢になっただけ……ということらしいのです。「サプライズプレゼントが欲しい」みたいな、そんな願望が私にはあったのだろうか……?・・・・・・……サプライズプレゼントはさておき。新型コロナウイルスの件で、元気にしているかなあ、お仕事に差し支えはないかなあ……などと思ったりはしています。(まるでお母さんであるかのように勝手に心配しているだけなんですが。)普段から気になっていることなどは、夢となって出てくることがあるのかもしれないですね。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.04.06
コメント(0)
新型コロナウイルスと闘う世界に、再び平和が訪れてくれることを願って今日はまず、私が好きな詩をふたつ引用させていただきます。朝のリレー 谷川俊太郎 カムチャッカの若者がきりんの夢を見ているときメキシコの娘は朝もやの中でバスを待っているニューヨークの少女がほほえみながら寝がえりをうつときローマの少年は柱頭を染める朝陽にウインクするこの地球ではいつもどこかで朝がはじまっているぼくらは朝をリレーするのだ経度から経度へとそうしていわば交替で地球を守る眠る前のひととき耳をすますとどこか遠くで目覚まし時計のベルが鳴ってるそれはあなたの送った朝を誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ生命は 吉野弘生命(いのち)は自分自身だけでは完結できないようにつくられているらしい花もめしべとおしべが揃っているだけでは不充分で虫や風が訪れてめしべとおしべを仲立ちする生命はその中に欠如を抱きそれを他者から満たしてもらうのだ 世界は多分他者の総和しかし互いに欠如を満たすなどとは知りもせず知らされもせずばらまかれている者同士無関心でいられる間柄ときにうとましく思うことさえも許されている間柄そのように世界がゆるやかに構成されているのはなぜ? 花が咲いているすぐ近くまで虻(あぶ)の姿をした他者が光をまとって飛んできている 私も あるとき誰かのための虻だったろう あなたも あるとき私のための風だったかもしれない 世界中で、新型コロナウイルスが猛威をふるっています。ほんの数カ月前であれば、誰がこんな世界を想像したでしょう?テレビをつければ、新型コロナウイルス関連の気の滅入るようなニュースばかりが流れています。毎日、世界のどこかでたくさんの人たちがこのウイルスに感染し、亡くなられています。こんな世界ぐるみの非常時にあって、誰もが不安やストレスを抱えているのが現状だと思います。そしてこの新型ウイルスと人類の闘いは、ゴールが見えない長期戦……そんな印象があります。こんな暮らしが長く続けば、不安やイライラした気持ちも、私たちの中でもっともっと増していくかもしれません。でも、こんな時だからこそ人類みんなが力を合わせることで、このウイルスに打ち勝てる日が来てくれることを願っています。きれいごとに聞こえるかもしれませんが、上に引用させていただいたふたつの詩に描かれているように、世界はひとつであり、人はだれしも自分一人の力だけで生きているわけではないのだと思います。私たちが日々何気なく下すひとつの行動や決断が、どこかにいる誰かの命へとつながっています。・・・・・・これまでいつもそうできていたように、何の不安もなく自由に街を歩き、親しい人たちと笑顔を交し合うことができる――そんな平和な世界が、早く戻ってきてくれますように。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.03.27
コメント(0)
東日本大震災から9年になりましたね。被災された皆様にとってはどのような年月だったことでしょうか。今も心の傷と闘っている方々も大勢いらっしゃることと思います。 ・・・・・・ あの日、買い物のために外出していたところであの地震が起きました。 ここ関東でも、私がそれまでの人生で経験したなかで最も強い揺れを感じました。 家に帰ると、マンションの12階にある我が家の床には物が散乱し、めちゃくちゃになっていました。本棚を支えるための防災用の突っ張り棒は吹っ飛んでおり、床に虚しく転がっていました……。もしあの時部屋にいたら、吹っ飛んできた突っ張り棒は逆に凶器となり、危なかったかもしれません。 母と2人で黙々と部屋を片付けるなか、テレビでは東北各地の悲惨な状況が報道されていました。 私の両親は宮城県出身で、親戚の多くも宮城県に住んでいます。その日は祖母をはじめとする親戚たちとも連絡がつかず、心細い思いで過ごしました。 私にとっては、10歳までの楽しい子ども時代を過ごしたふるさとが、津波や火事でボロボロになっていく様子が信じられず、呆然とテレビ画面を見つめるばかりでした。気がつくと涙がこぼれていました。 親戚の無事が確認できたのはしばらく経ってからでした。ただ、それまで電話ではしょっちゅう話をしていた祖母と話すことができたのは地震から10日ぐらい経ってからやっとのことで、母が受話器を手に泣いていた姿は今も忘れられません。 ・・・・・・ 実は、この地震の前の数ヵ月間は、私にとっては試練の時でした。 私は2004年の冬から2009年までの約5年間、ある病と闘ってきました。しかしながら2010年の前半、約5年間の闘病を経て、遂に通院を卒業することができたのです。 その頃の私は、もう30歳も超しており、やや遅すぎる青春という感じではありましたが、これから先はそれまで病気のためにできなかったことを何でもやってやろう!と思っていました。私の人生の快進撃の始まりだ!……と。 けれども、そんな希望に満ちた時は長くは続きませんでした。数ヵ月もすると、私の体はまた不調に陥り始め、その年の秋には再び治療が始まったのです。 新たな船出を夢見ることができたのはほんの数ヵ月だけで、また病院に戻ってきた私。 私の人生って何なんだろうな……。 ただむなしくて、もう涙も出ませんでした。 ・・・・・・ そして、3.11がやって来ました。 巨大地震への恐怖感、ふるさとの惨状、なにも知らされず突然命や大切な人を奪われた人たちの姿……。 それまで私は、自分のことを憐れな奴だと思っていたんです。20代の半ばからずっと病気で、たくさんのつらい思いをしてきたから。 ……でも、私はこうして生きている。生かされている。いいえ、生きさせてもらっているのだと、あの震災で気づいたのです。 生きたくても生きられなかった人たち。 その人たちの分も、生きないと。 いつまでもふてくされていないで、生きないと。 そう気づかされました。 ・・・・・・ 9年経った今も、私の闘病は続いています。しかも今や、緑内障という失明のリスクがある新たな病気のおまけ付きです。 でも、私はひとつだけ、絶対に決めていることがあります。 この先も生きていく。 何があっても。 それが、東日本大震災が私に教えてくれたことであり、私の3.11です。 ・・・・・・ 東日本大震災で亡くなられた皆様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
2020.03.11
コメント(0)
テレビをつけると、毎日毎日、新型コロナウイルスのニュースだらけですね。このブログを読んでくださっているみなさまは、体の調子は大丈夫でしょうか?私はもともと体力に自信がないところに、1月半ばから体調不良が続いているので、極力外出しないで過ごしています。家族に高齢者もいるので、なおさら心配で……でも、いくらなんでもここまで長く騒ぎが続いていて、さらにまだまだ終息などしそうにないところをみると、新型コロナありきで日常生活を送っていくことも考えていかないと、体力もよりいっそう落ちてしまうし、ストレスもたまっちゃいますよね。……まあ、もうしばらくは焦らず、事態の推移を見守りたいと思います。・・・・・・さて、気分転換に、今日は最近撮った写真を掲載してみます!まずは、いちごの写真……ネコのお顔みたいでかわいい!・・・・・・次に、ケーキの写真です。小さめの丸い型で焼いてみました。かなり完熟したバナナと、ブルックスのココアラテ、そしてホットケーキミックスで作りました。余り物だけを組み合わせて作った、ノンオイル・ノンシュガー(厳密にはココアラテに甘味がありますが…)のケーキでしたが、おいしかったです。・・・・・・さいごに、こちらは今日のランチに焼いたパンです。テレワーク中の家族もいるので、多めに4斤焼きました。抹茶+甘納豆と、黒糖レーズンを各2斤ずつ焼きました。断面はこんな感じです。・・・・・・不安やストレスは感じますが、しばらくはおこもり生活でしかできないことを楽しむように頑張りたいと思います。これを読んでくださっているみなさまも、それぞれ様々なご事情や大変なことがおありかと思いますが、少しでも安全に、そして有意義に毎日を過ごせますように。良い睡眠と、バランスのとれた食事を心がけて自分の免疫力を上げること。手洗いと、可能であれば除菌の徹底。粘膜が多い顔に触れないように、日頃から気をつけること。できるだけ、人混みや換気の悪い狭い場所は避けること。……今ぱっと思い浮かぶのはこれぐらいですが、大変なときだからこそ、みなさま、力を合わせて頑張りましょう!!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.03.10
コメント(0)
私はドコモのスマホを使っているのですが、先日ドコモからのおすすめの記事で、「そっくりさん」というアプリがあることを知りました。⇒ その記事はこちらをクリックなんでもその「そっくりさん」というアプリでは、AIが自分の顔を分析してくれて、有名人なら誰に似ているかを教えてくれるとのこと。「おもしろそう!」と思い、さっそくインストールして診断してみました。何回かやったのですが……直近2回分の診断結果を公表します。・・・・・・3日ぐらい前の診断結果1位:沢口靖子さん2位:浜辺美波さん3位:松嶋菜々子さん・・・・・・2日ぐらい前の診断結果1位:松嶋菜々子さん2位:石田ゆり子さん3位:国仲涼子さん・・・・・・感想「おお~!!」と驚くほど美しい人ばかりが診断結果に出て、思わず調子に乗りそうになりました。でも、私には沢口靖子さんのような伝説はないし(小さい頃から美少女で、高校時代には沢口さんを影から見守る男子たちによる親衛隊がいたとか)、浜辺美波さんはお若すぎて最初誰のことだかわからなかったし、松嶋菜々子さんのように女優として妻として成功もしていない……。2回目の結果に関しては、石田ゆり子さんが出たのはうれしかったです。以前から、石田ゆり子さんのように、年齢を重ねてもかわいらしく美しくありたいと思っていたので……。国仲涼子さんは「あのちゅらさんが……?!」という驚きとともに、もし本当に似ているのだったら、私も向井理さんと結婚したかった……と思いました。と、こんな日記をアップすると「アプリレベルの診断で浮かれてんじゃねーよ」などと思われてしまいそうですが、日頃から本当に何もいいことがないわたくしなので、どうぞこれぐらいのささやかな喜びは見逃してやってください。・・・・・・さて、こんなわたくしですが、いつか私を愛してくれる人ができる日は来るのでしょうか……。こんなわたくしでもいいという少々変わった方がいらっしゃいましたら、どうぞご連絡ください。まずは文通から始めましょう(いつの時代だ)。ちなみにわたくしの長所ですが、①人間である②話す内容はともかくとして、日本語は通じる短所については書ききれないため、ここでは割愛させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.03.03
コメント(0)
今から2年前、緑内障という、視野が徐々に欠けていく病気を患っていることがわかりました。その時私は39歳。平均寿命まで生きられるとしたらまだ半分ぐらいしか生きていない私の左目は、もうすでに4分の1近くの視野が欠けていたのでした。(幸い右目はまだ初期段階であるとのことでしたが……。)緑内障は、失った視野を取り戻すことができません――つまり治すことができない病気で、これから先の進行を遅らせるための治療しかできない病気なのです。――いつか失明するのかな?そう思ったとき、怖くて悲しくて悔しかった。なんで私が?私は20代半ばから別の病気の治療も続けていて、その病気だけでも、私にとっては十分に厄介な足かせだったのです。そのうえ今度は、視力まで奪われるの?・・・・・・それから1年半ぐらいの間、私はずっと落ち込んでいました。ネットや本で緑内障について調べては、なんら良い情報を得ることができずにがっかりする……といったことを繰り返していました。家族に繰り返し愚痴を言って煩わせたり。ある時は泣き、またある時は寝込んでしまったり。あの頃の自分は、魂が枯渇していたような気がします。なんとか、どうにか毎日を生き延びていたような状態でした。・・・・・・その頃、夜眠りにつく前によく思ったんです。このまま目を覚ますことなく、今夜ですべてが終わってくれればいいのにな、と。……でも、夜は明け、朝は来て、私はいつも通りに目を覚まし、憂鬱な一日がまた始まるのでした。・・・・・・そんなつらさが頂点に達したある夜、私は死ぬことを考えました。どうすれば死ねるかな、と。・・・・・・そして、ドラマやニュースで見聞きした自殺の方法を思い出しました。よくあるパターンは、お風呂場で手首を切ったり、どこかにロープをぶらさげて首を吊ったり……とかだろうなあ。……しかしねぇ。その第一発見者となるのは、きっと家族の誰かになると思う。そうしたら、その家族はその光景をそれこそ一生忘れられず、一生苦しみ続けることになるよね。そんなの残酷すぎる。却下。・・・・・・それでは、家の外ではどうだろうか。よく聞くのは、高いビルから飛び降りる、電車に飛び込む……とかだよなあ。……しかしねぇ。これは社会に迷惑をかけすぎるだろう。高いビルから飛び降りても、電車に飛び込んでも、その後始末をすることになる人たちのご苦労を考えたら……いかんいかん、そんなことはできない。それに、電車のダイヤを乱したりすると、遺族に莫大な請求が行くと聞いたこともある。だめだ、これも却下。・・・・・・それでは、行方不明になってから決行、というのはどうだろうか。東尋坊や富士の樹海に迷い込めば、消えるようにこの世からおさらばできるかもしれない。……しかしねぇ。これも周りに相当な迷惑をかけるよなぁ。まず、家族は絶対に、私のことを行方不明者として捜索願を出すに違いない。そうなったら、今度は警察の方々に余計な仕事を増やしてしまう。家族だって、私が見つかるまで一生探し続ける日々が続くだろう……。だめだ、却下。・・・・・・だめだだめだだめだ、どれもだめ!人に迷惑をかけずに死ぬのなんて無理!だって、私は自分一人で生きているわけじゃないから。私が消えたら、そのことで心に傷を負う人や、私のために嫌な仕事をしなければならない人も出てくる。自分が人生から「いち抜けた!」する方法はいろいろあるかもしれないけど、でも、やっぱり絶対にダメ。……そう思いました。・・・・・・私は、人というのは、負けそうなときにこそ、いちばん試されているんだと思います。負けそうなとき、どういうことを思い、行動するか。それが、私やあなたという人間の本質だと思うんです。・・・・・・負けそうなときは、つらいですよね。もう、どう考えたって逆転できそうにないとき。周りを見渡せば、自分よりずーっと幸せそうでのんきそうな人たちもいて……そうすると、自分がよりいっそうみじめに思えてきたりもする。どうしますか。ねたみますか。それとも、もう、こんな人生、やめちゃいますか。・・・・・・……私は、生きることだけは絶対にやめないでほしいと思います。負けが見込まれる試合でも、最後までやってみようって思ってほしい。最後までやってみて、それで、たとえやっぱり負けたとしてもいいじゃないか。私は、あきらめないで挑み続けるその姿こそが、ものすごく強くて、人として美しいものなのだと思う。・・・・・・「人生あきらめなければ必ずいいことあるから!」なんて気休めは言えないけど。私は人として生まれてきた以上、どんなに不利な状況にあっても、最後まで生き続けるのが人としての務めだと思うのです。・・・・・・このブログのプロフィールに、ムーミンシリーズのキャラクター、リトルミイの台詞を引用しています。迷わないことが強さじゃなくて怖がらないことが強さじゃなくて泣かないことが強さじゃなくて本当の強さってどんなことがあっても前をむけることでしょ。前をね私はこの台詞が大好きなんです。何があっても――迷っても、怖くても、涙が出てきても……きっと前を向いて歩み続けることができるはずです。私は、人間にはそういう強さが備わっているのだと信じています……あなたにも、そして私にも。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.03.02
コメント(0)
ネットショッピングって……私たちの生活に、もう普通に浸透していますよね。昔々、そう、今これを書いているbonaさんが大学生だったほど昔の日本ではのう、ネット通販は、「クレジットカードを使ってインターネットで買い物をするなんて、セキュリティ的に大丈夫?!」……みたいな、それなりにドキドキする行為だったんじゃよ。・・・・・・それはともかく、最近は日用品をネットで買うことが多くなりました。重い洗剤類とか、かさばるティッシュペーパー類とか……。ついでにあれも、これも、それからあれもね……という具合。私はこういった日用品をできるだけお得に買うことを目指しており、買うにあたって主に3つのサイトを利用しています。①Amazon②ヨドバシドットコム③ロハコこれらの3ショップを比較検討し、最も安くなるように買うのですが……。これがけっこう面倒くさい。Amazon(プライム会員)とヨドバシは送料を気にしなくていいし、値段も競合していることが多いのですが、時々どちらかで何かの商品が(その時によって違う)意外なほど高くなっているときがあるので要注意。ロハコは3,300円以上買わないと送料もかかるし、Amazonやヨドバシに比べあまり安くないことも多いのですが、アウトレット品が多くあり、たまに驚くほど安いものがあるので、やはりマメにチェックしています。また、ロハコオリジナルデザインの日用品もおしゃれなものが多いので、欲しくなったりするんですよねぇ。それから、ロハコはYahoo!プレミアム会員になっていると毎回少し多くポイントがもらえて、さらに5のつく日にアプリで買うともっと多くポイントがもらえたりします。・・・・・・さて、そんな感じで主に3ショップを渡り歩いて買い物をしていくのですが……価格の比較をしたり。送料のことを考えたり。ポイントも含めてお得かどうかまでチェックしたり。ああそういえば、5のつく日まで待とうかなあ、なんて思ったり……と、そんなことをしていると、すごーく疲れるんですけど。こんなことをしているのは私だけなんでしょうか。・・・・・・さらに、配送されてきた段ボール類を受け取る時もけっこう気を使いませんか。時間指定をすると、その時間帯になると、いつ持ってきてくれるのかが気になるし。逆に時間指定をしていないと、テレビのいいところでピンポーン!……とか。受け取る時も、ハンコがいるとかいらないとか、これからは電子サインだとか……重いものばかり買ったときに箱を手渡しされて、腰に予想外のダメージを受けたりとか。反対に、やたらと小出しに発送されてきて、細々した箱やら袋で両手がいっぱい、とか。お部屋で開封した後は、段ボールをたたんで部屋の隅の方へ片付けておき、ごみの日にひもで縛って出したりとか……。なんか、疲れる。なんか、便利なようで、疲れている。……のは、私だけでしょうか?・・・・・・ところで、最近ロハコのロゴマークで大発見をしました。ロハコのロゴマークと言えば、こちら。これまでずっと、私は、「まあ、ロハコらしくてかわいらしいお家のマークね」と、思っていたのです。ちなみにロハコにはアプリもあり、アプリにもこのお家マークが描かれています。……けれども先日、突然気づいたんです!これって、お家だけど……よーく見ると……カタカナで、「 ロ ハ コ 」!すごい!ロハコというカタカナで描かれているんだ!!・・・・・・正直、感動しました。でも……もしかして私、気づくの、遅すぎでしたでしょうか?にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.27
コメント(0)
今をさかのぼること9年近く前に、ダニエル・パウターのBad Dayという洋楽を紹介する記事を書きました。⇒ その記事はこちらをクリックずいぶん昔のヒットソングですが、私はこの歌がいまだに好きで、心が沈んだ日なんかに聴くと、すごく元気が出てくるんです。(実はこの歌が入ったCDも持っています……。)この歌の公式プロモーションビデオも、短い映画のようなステキなお話になっているので本当におすすめです。……私もこんな恋がしてみたいものです以下に、Bad Dayの歌詞を試訳してみました。私なりの解釈に基づく意訳も含まれますが、参考にしていただければ幸いです。Bad Day by Daniel PowterWhere is the moment when we needed the most?You kick up the leaves, and the magic is lostThey tell me your blue sky's faded to grayThey tell me your passion's gone awayAnd I don't need no carrying onぼくらがいちばん必要としていたあの瞬間は どこに行ってしまったんだろう?葉っぱを蹴り上げると 魔法はとけてしまった真っ青だったキミの空も 曇っちまったなって情熱も 失くしちまったんだなってそんなふうに言われてまで 頑張り続けることなんてないStand in the line just to hit a new lowYou're faking a smile with the coffee to goYou tell me your life's been way off lineYou're falling to pieces every timeAnd I don't need no carrying on行列した末に得たものは 自分史上最悪のヘマだけで持ち帰り用のコーヒー片手に 作り笑いキミも 近頃かなりうまくいってないんだってねいつも バラバラに引き裂かれたような気分なんだろうだったら、もう頑張ることはないさ 'Cause you had a bad dayYou're taking one downYou sing a sad song just to turn it aroundだって、今日はついてない日だったんだからそうなっちゃう日もあるさ悲しい歌でも歌ってみなよ、ちょっとはいい日になるからさYou say you don't knowYou tell me don't lieYou work at a smile, and you go for a rideYou had a bad dayThe camera don't lieYou're coming back down, and you really don't mindYou had a bad dayYou had a bad dayわからないって言いながらも真実を知りたがるキミムリに笑って、もう一度やってみるけどついてなかったカメラは嘘をつかないから結局はダメだったね でもほんと、気にすることなんてないだろついてない日だったのさついてない日だっただけなんだから Well you need a blue sky holidayThe point is they laugh at what you sayAnd I don't need no carrying onなあ、キミに必要なのは 青空の下でのバカンスだ本当に嫌なのは みんながキミを笑いものにすることだろうそれなら もう頑張らなくていいんだよYou had a bad dayYou're taking one downYou sing a sad song just to turn it aroundYou say you don't knowYou tell me don't lieYou work at a smile, and you go for a rideYou had a bad dayThe camera don't lieYou're coming back down and you really don't mindYou had a bad day(*繰り返し)Sometimes the system goes on the blink, and the whole thing it turns outWrongYou might not make it back and you know that you could be well, oh, thatStrongAnd I'm not wrongシステムが故障して すべてがおかしくなってしまうこともあるやり直すことはできないかもしれないけど なんていうか、キミは強くもなれるんだぜ間違いないさ So where is the passion when you need it the most?Oh, you and IYou kick up the leaves and the magic is lostで、キミが今いちばん必要としている情熱ってやつはどこにあるのかな?ああ、キミとボクの情熱だ葉っぱを蹴り上げたら 魔法はとけてしまったけど'Cause you had a bad dayYou're taking one downYou sing a sad song just to turn it aroundYou say you don't knowYou tell me don't lieYou work at a smile and you go for a ride(*繰り返し)You had a bad dayYou see what you likeAnd how does it feel one more time?You had a bad dayYou had a bad day (had a bad day, had a bad day, had a bad day)今日はついてなかったでも 自分が何が好きなのかが わかるようになっただろうじゃあもう一度きくけど 今はどんな気分だい?ついてなかっただけついてなかっただけ だよなにほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.26
コメント(0)
今日はバレンタインデーでしたね。みなさま、どんな一日でしたか?・・・・・・私は今年は何もしませんでした。ただ、家族が買ってきてくれたチョコレートを食べました。おいしい!!チョコレートって、いつ食べてもおいしいですよねぇ。今年誰にもあげることができなかった分は、来年にとっておきます!・・・・・・ところで、今日の夕方のニュースで、欧米ではバレンタインデーにバラの花束を贈りあうのだと言っていました。そうなのかな?私がかつて聞いた話では、欧米のバレンタインデーは、女性から男性へではなく、男性から女性へ贈り物をする日で、その贈り物もチョコレートとは限らない……というような話だった気がするのですが。どうなんでしょう?……欧米と言っても範囲が広いので、地域差もありそうですよね。・・・・・・とはいえ、せっかく聞いた情報でしたので、今日のブログにはバラの写真を載せることにしました。いつもこのブログを読んでくださる皆様に愛を込めて……3年ちょっと前に、市のバラ祭りで撮影した写真です。他にもきれいなバラがたくさんありました。・・・・・・それから、たまには皆様にご挨拶を……と思い、今日は久しぶりに自分の写真も。2018年の11月なので今から1年ちょっと前になりますが、都内の某神社で撮影しました。この頃は、まだかろうじて30代だった……。(しかしながら、ネット上に自分の顔をさらし続けるのもあまりよくないと思うので、この写真はうさぎに変身しました【2020年2月26日】)・・・・・・最後は大きな木の写真です。これは、都内の某神社の御神木です。昨年の春に撮影しました。「木」(「樹」とも書きますね)って、とても素敵なものだと思います。歩き疲れた人が木陰で休憩をしたり、枝では鳥たちが羽を休めたり……。大きな木のそばで休み、心身を癒すことで、再び歩み、飛び立っていく力を得ることができるのだと思います。そんな木に感謝の気持ちを込めて、最後にこの写真を掲載しました。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.14
コメント(0)
ここ最近、ずっと体調がいまいちなんですよね。それでも、「いまいち」ぐらいのときは何となくやり過ごせるけど、やり過ごせないほど具合が悪いときもあって、そんなときはいつもヘラヘラとにやけている私でも、さすがに後ろ向きになってしまいます。ここだけの話ですが……もうこのへんで、私のすべてが終わりになってくれればいいのになあ、と、思うことも、ある。……でも、思うだけですからご心配なく!たとえ病院通いが15年以上続いていようとも、いつか失明するかもしれない緑内障まで患っていようとも。アラフォー未婚の子なしであろうと、その上仕事もダメであろう……と。不幸を数え上げればキリがなく、なんならこれを読んでくださった人の方が私の代わりに世をはかなんでくれそうなぐらい気の毒な感じもするけど……。私は生きる!生きて天寿を全うするんだ!!……と、これだけは決めています。そう思えるようになったのは、これまで私を慈しみ育ててきてくれた家族のおかげでもあり、これまでいろいろなかたちで私を支えてきてくださった方々のおかげでもあります。私はどんなにつらくても、人生から「いち抜けた!」はしない。それは、私の中ではもう揺らぐことのない「絶対」です。・・・・・・41歳になってもう人生の半分近くも生きてしまった今となっては、若い頃のようにすごく大きな希望や野心があるわけではないけれど、でも、ただひとつだけ思っていることがあります。私は将来、まわりからこんなふうに言ってもらえる人になりたい。「さすがbonaさん、病院通いが長いだけのことはある!」「さすがbonaさん、失明しているだけのことはある!」「さすがbonaさん、就職氷河期時代のあおりを受けて、人生をさまよってきただけのことはある!」……みたいな感じ(笑)。つまり、他人から見たらどんなに不幸でマイナスの要素が多くても、私はそれでも、そんなマイナス要素を「私なりのプラス」に変えられるよう、頑張って生きていくつもりなのです。・・・・・・もしこの日記を読んでくださっているあなたが、何かで苦しんでいたとしたら。まず、つらいことに苦しむことは避けようがないことであり、苦しいときは苦しんでいいと思うんです。でも、絶対にふんばって、なんとしても生き続けましょう。……そして、どれだけ時間がかかったとしても、苦しむだけ苦しんだら、今度はその苦しみを自分の糧にして生きていってほしいのです。私は、人間は苦しみからも、いえ、むしろ苦しみからこそ、たくさんの学びや気づきを得ることができるのだと思っています。苦しんでいる間は、ものすごくつらくて悲しい。……でも未来には、「苦しかったからこそたどり着ける新しい自分」が絶対にいると思う。だから、今がどんなに苦しくてもなんとかふんばって、いつか「さすがはキミだ、あの時苦しんだだけのことはある!」って、周りをアッと言わせてやりましょう!ガンバレ!【つらいとき、全力で励ましてくれる歌】人は誰でもくじけそうになるものああ僕だって今だって叫ばなければやりきれない思いをああ 大切に捨てないで人にやさしくしてもらえないんだね僕が言ってやるでっかい声で言ってやるガンバレって言ってやる聞こえるかい ガンバレ! THE BLUE HEARTS――「人にやさしく」より引用にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.12
コメント(0)
以前の日記でも書いたことがあるのですが、実は私はぬり絵が好きです。 ⇒ ダイソーのぬり絵をやってみました!ぬり絵には色鉛筆を使っているのですが、色鉛筆を見るだけでも心がウキウキしてきます。いろいろな「色」を見るのが好きなんですよね・・・・・・昨年塗ったぬり絵の中でいちばん気に入っているのがこのぬり絵です。ラブリーな鳥さんたち……。絵の中心にハートが描かれていたこともあり、「鳥の親子の愛情」のようなものをイメージして塗りました。もう少しアップいたしますと……「親子」ということで、大きい鳥と小鳥の羽は同じ色で塗り、胴体の部分は同系色でそろえてみました。・・・・・・ぬり絵を始めたばかりの頃は、色を塗りながらもついついいろいろなことを考えてしまって、結局日頃のストレスについて考えながら塗り続けるという「邪念に満ちたぬり絵」になっていました。ところが昨年、マインドフルネス瞑想について教えていただく機会がありまして。マインドフルネス瞑想のときに心がけるコツのようなものを意識しながら塗ってみたところ、最近はかなり無心で塗れるようになってきました!ちまたでよく言われる「ぬり絵でストレス解消!」を、私もやっと実現することができそうです。・・・・・・さて、冒頭でも書きましたが、最近「色」にすごく興味があるんです。例えば、夕焼けを見たとしますよね。そんなとき、「この夕焼けは、どの色をどんなふうに使えば表現できるだろう……?」なんて思うようになりました。そういった「表現としての色」にも興味がありますが、その一方で「色が心にもたらす効果」など、カラーセラピーのようなジャンルにも興味が出てきています。色に関する資格というのもいろいろあるようです(例えば、色彩検定、パーソナルカラー検定、カラーコーディネーター検定、カラーセラピスト検定など)。資格マニアというわけではないのですが、資格の勉強をするとその分野に関する知識を効率的に学ぶことができるので、こういった資格で自分の好みや希望に合いそうなものがあったら勉強してみようか……などと思っているところです。 ぬり絵の技術を深めるために……今欲しい本 色鉛筆の使い方を詳しく学べそうです。内容はけっこうストイックな印象。ディズニーの絵で、ぬり絵のコツを楽しく学べそう。いつかパステルアートもやってみたいです!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.05
コメント(0)
今朝の新聞に、近くのデパートのチラシが入ってきました。それは、バレンタイン・フェアの宣伝。チョコレート、ね……。今どきは、自分や友達などのために買う人も増えていると聞きます。ひと昔前よりも自由に楽しめる感じ、いいですよね。・・・・・・今から20年以上も前の大学時代、春休みに地元のロフトでアルバイトをしたことがあります。雑貨が好きだったのがそのアルバイトを始めたきっかけでした。配属された売り場はバラエティ雑貨売り場で、春休みという時節柄、ホワイトデー用のお菓子がたくさん売られていました。私はレジの仕事をしていたのですが、仕事内容にはラッピングも含まれていました。ラッピング用紙を使うラッピングは意外と手間がかかるし、包む物の形によってはけっこう難しかったので、お客様から特にご要望がないときは、ビニール袋を使った簡易ラッピングをするようにしていました。・・・・・・それは、ホワイトデー当日のことだったと思います。背広を着た40代ぐらいの男性が、ふらっと売り場に現れて、小さめのお菓子をレジに持ってくると、「ラッピングしてちょうだい」……と頼まれました。その頃は、ラッピングにもだいぶ慣れてきた私。ロフトの黄色いビニール袋の口があいている側を、扇子を折りたたむようにきれいに折りたたんでから、リボン型の金具でぎゅっと口を絞るようにとめれば完成!できあがったのは、とてもきれいなラッピングでした。ただ、それは思いのほか、大きかった……のです。ラッピングした商品を手渡すと、その男性はちょっと驚いた様子で、困ったようにこう言いました。「あれ、こんなに大きくなっちゃった?!」・・・・・・「プレゼントなら、きれいにラッピングされていて、見栄えがいい方がいいはず!」……という単純思考が頭の中の大半を占めていた当時の私には、その男性の「あれ、こんなに大きくなっちゃった?!」の意味するところがわかりませんでした。いったい何が気に入らなかったのだろう、と……。でも、今はよくわかります。この手のギフトって「なるべく目立たないように渡したい」と思う人もいるんですよね。周囲に悪目立ちしないようにとか、鞄に入れて持ち帰りやすいようにとか、豪華に見えすぎて相手に負担をかけることのないように、とか……。贈る人との関係性や置かれている状況などにより、いろいろなニーズがあるんですよね。・・・・・・亀の甲より年の功……などと言いますが、私も40歳を過ぎて、ようやく少しは物事がわかるようになってきたのかなあ。少なくとも、あの頃にはわからなかったことがわかるようにはなってきたのかもしれません。そうだとしたら、こうして年を重ねていくのも悪くはないもんですね、きっと。リンツのチョコレート。一粒が大きくて、中がクリーミーでとてもおいしいですよね。自分へのご褒美にもぴったりですが、職場や家族などに贈り、大人数でシェアして食べるのも楽しそう(画像をクリックするとお店に移動します。)にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.04
コメント(0)
"You make me want to be a better man." 「君のおかげで、もっとましな人間になりたくなったんだ」 ――映画『恋愛小説家』(As Good As It Gets)より引用 ・・・・・・ なんか、最近すごく調子が悪いんです…… 先月半ばの視野検査を境に、緊張の糸が切れてしまったかのように、調子が悪くなってしまいました。 どうしちゃったんだ、私――?! ……まあ、こんな時もありますよね。 調子が悪いときは調子が悪いなりに。 ゆっくり行きましょう。 ・・・・・・ さて、冒頭の台詞は、1997年のアメリカ映画『恋愛小説家』からの引用です。 ジャック・ニコルソン演じる偏屈な恋愛小説家と、近所のレストランのウェイトレスとの恋模様を描いているお話です。 「君のおかげで、もっとましな人間になりたくなったんだ」 ――そう言った主人公メルヴィンに、ヘレン・ハント演じるウェイトレスのキャロルは 「……それって、たぶんこれまで生きてきた中でいちばんの褒め言葉だわ ( ...That's maybe the best compliment of my life.)」 と返します。 ⇒もっと詳しく知りたい方は、こちらをクリック ・・・・・・ 好きな人がいるときに、「もっといい人間になりたい!」って思える気持ち、とってもよくわかります。 自然といろいろなことを頑張れてしまうような感じ。 そんな存在が身近にいてくれることって、本当にありがたいことだったんだなあ……と、改めて思う今日この頃です。 もうすぐバレンタインデー……カファレルのチョコレートってとてもかわいいですよね。友チョコとかお子様に贈るなら、こんな感じがいいかなあ……と思って載せてみました (画像をクリックするとお店へ移動します!) にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.02.03
コメント(0)
ここ10日間ぐらいでしょうか。なんとなく、気が晴れず……なんだかどよーんとして過ごしていました。ふと、たまにはお菓子作りでもしてみようかなあと思いました。たしか、まだあったよね、ホットケーキミックス、と……。昔は「〇×△クッキングスタジオ」でこじゃれた感じのお菓子作りも習っていたのですが、今はそういう手の込んだものではなく、手軽に時短でできるのが好きなのです……。・・・・・・そんな私の最近のお菓子作りは、まずはクックパッドやクラシルをザーッと検索して、「だいたいこんなもんかなあ……」というレシピを考えます。(家にある材料が微妙に違ったりするので、いろいろなレシピを参考に自分なりのレシピを作ります。)そして、できあがったのがコーヒークッキー。意外と生地がゆるかったので、スプーンでポトンポトンと直接天板の上に落とし、形を整えてから焼いてみました。焼き立ては柔らかいソフトクッキー。少し時間を置くとサクッとしたクッキーになってくれました。・・・・・・翌日、今度はパウンドケーキを作りました。コーヒー好きなので、今回もコーヒー味で。焼き上がりにちゃんとふくらんでくれていると、うれしい!!その日はこれをランチにしました。でも、よく言われることなのですが、パウンドケーキって焼き立てよりも翌日の方が味がまとまっていておいしいそうなんです。確かにこのコーヒーパウンドケーキも、翌日の方がぐっとおいしくなっていました。・・・・・・そして、週末。今度は久しぶりにパン作りをすることにしました。パン作りも、昔はお料理教室でこじゃれたパンの作り方を習ったものですが、今は「早く!簡単に!たくさん!」作りたいと思っています。とはいうものの、パン作りは発酵の時間を2回取らねばならないので、けっこう時間がかかってしまうんですよね。しかも、発酵器などがない一般の家庭で1回に作れるパンの量って、意外と少ない気がします……。……そんな私の悩みを解決してくれたのが、メニュープランナーYOMEちゃんこと大井純子さんの「YOMEのほったらかしパン」という本です!この日記を書くにあたり調べてみたところ、残念ながらこの本は今はもう販売されていないようなのですが、この本のレシピと方法に従ってパンを作るようになってから、「早く!簡単に!たくさん!」という希望が実現に近づきました。抹茶生地(甘納豆入り)ココア生地(チョコチップ入り)今回は上の2種類のパンを、ダイソーのパウンドケーキ用のアルミ型で焼きました。焼き立てのパンは消化に悪い……などとも言われるのですが、あつあつのパンはおいしい!!です。家族みんなで食べたら、あっという間になくなりました。でも、このサイズなら一度に4斤は焼けるので、やはり今のところはこのレシピにぞっこんです。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.28
コメント(0)
約1週間ぶりの日記になってしまいました 先週末緑内障の視野検査を受けたのですが、検査の数日前から緊張してしまい、疲労…… さらに、マイクロソフトの陰謀(……ではないんですけど、そうとしか思えない)によってWindows7のサポートが終わってしまったので、泣く泣くWindows10への移行作業をして、また疲労…… 結果疲れ果ててしまい、体調も優れずしばらく無気力に過ごしておりました。 ・・・・・・ さて、今回の視野検査の結果なのですが。 まず、右目は前回よりも良い結果が出た(!)とのこと。 が、左目がやや悪化しておりまして…… けれども先生によると、 1. 視野の見え方には波がある(その日のコンディション(体調など)に左右される) 2. 緑内障に罹患しているかどうかに関わらず、加齢でも視野は悪化する ……という2点から、今回は『横ばい』を保てていると考えてよいとのことでした。そして、緑内障という病気は『横ばい』を保つことが一番大切なことなのだそうです。 というわけで今回は、本当に久しぶりにちょっぴりだけ安心することができた検査結果でした ・・・・・・ これまでこの日記には、緑内障のことを思うままにいろいろと書いてきたのですが、最近になって自分がこれまで書いてきたことを反省もしています というのも、かなり暗い気持ちで書いた日記も多くあり、そういう気持ちで書いた日記は自然と後ろ向きな内容になってしまっていたのではないかと思うのです。 また、あとから得た知識によって、緑内障に対する認識が変わってきた部分もあります。 例えば、「緑内障は遺伝する」という情報。 これは、正確には正しくないようです。 確かに、近親者(特に両親やきょうだい)に緑内障患者がいると、本人も緑内障になる確率が高くなるというデータはあるのですが、これは病気そのものが遺伝するというよりは「目の構造や性質」が遺伝しやすいため、結果として緑内障になりやすいということなのだそうです。 また、まだ出産ができる年齢の女性であれば気になるであろう緑内障と出産のこと。 これも、「緑内障=絶対に産めない」というわけではないようです。 正しくは、緑内障の治療薬である目薬の多くが胎児に影響を及ぼすおそれがあるため、妊娠・出産時には治療を中断するなどの処置が必要になってくるという見方をすべきであるようです。 ただ、病状には個人差がありますし、治療を中断することによる視野への影響や、妊娠・出産による眼圧への影響なども考えねばならないのもまた事実だと思います。ですからまずは決して自己判断せず、主治医とよく相談した上で慎重な判断をしていくことが必要になってくると思います。 いずれにしても、遺伝と出産に関することは多くの緑内障患者さんたちが不安に思うところだと思いますし、そんな方たちが私が過去に書いたものをたまたま目にすることでネガティブな気持ちになるようなことはあってほしくないと思い、今回ここで話題にさせていただきました。 ・・・・・・ 最後に、最近買った緑内障の本がなかなか良かったのでご紹介いたします。 主治医に聞けない聞いてもわからない緑内障の疑問・悩み 専門医がズバリ解決!治す新 (わかさ夢MOOK カラダネ☆ポケット病気のベストアンサーズ) [ わかさ出版 ] 価格:539円(税込、送料無料) (2020/1/22時点)楽天で購入 この本に載っていた「枕を高くして眠る」方法がとても参考になりました。 お値段も490円(+税)と価格的にもお得ですし、内容もコンパクトにまとまっていて読みやすいので、緑内障の基礎知識を得たい方や、眼圧を下げるために日常的にできることを少しでも多く知りたい方にもおすすめです。 にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.23
コメント(0)
昔から天然石が好きです。天然石ってとても綺麗ですし、それぞれの石が持つ意味合いや力にも惹かれます。そんな天然石。私はブレスレットで身につけることが多いのですが、よく見かけるゴムタイプのブレスレットだと、だんだんとゴムが劣化してしまい、ついにはブレスレットがバラバラになるという悲劇が起きることも…昨年、そんなブレスレットを直してみようと思い立ち、ブレスレットの補修キットを買い、バラバラになってしまっていたブレスレットを作り直してみました。いざやってみると……あれ、なんだか意外に簡単!……そう思った私は、今度はユザワヤで材料を揃え、オリジナルのブレスレットを作ってみました。リボンのブレスレットです。スマホのカメラなので、色味や透明感などをいまいち綺麗にとらえられなかったのですが……自分らしい作品を作ることができるのがおもしろく、またうれしくも感じました。もっといろいろな石で作ってみようと、デザインや色味を考えているところです!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.15
コメント(0)
今日は、久々にこのブログの紹介をさせていただきたいと思います。・・・・・・これまでも、折に触れてこのブログの歴史や、このブログについて感じていることを書いてきました。 お久しぶりです!→2017年10月に、約5年半ぶりにこのブログを再開したときの日記 祝10万アクセス☆―これまでとこれから→2018年1月に、このブログが10万アクセスを達成したときの日記 再出発!→2018年4月に、ハンドルネームをbonaに改名し、ブログを再出発させたときの日記(ハンドルネームの由来も書いています) 祝12万アクセス!→2018年10月に、楽天ブログへの素朴な疑問や、参加しているにほんブログ村のランキングについて紹介した日記上記の記事をお読みいただけますと、私とこのブログとの関わりやこのブログへの思いなどをより深くご理解いただけるかと思います。(……といっても、そうたいした記事でもないのですが)・・・・・・さて、2020年を迎え、これまで少しずつですがこのブログの改良をしてまいりました。まず、私はこのブログを主にパソコンで編集しています。そのため、このブログはパソコンで読んでいただけますと、トップページやサイドのフリーページなどへもアクセスがしやすく、より一層楽しんでいただけるようになっております。……そんなわけで、実はこれまでスマホ版でこのブログがどのように見えているかはあまり意識してこなかったのです。……でもよくよく考えてみると、今時ブログを読むときなんて、パソコンを起ち上げるより、スマホでさくさくっと読んじゃう人の方が多いのかもなあということに、やっと気が付きました。というわけで、スマホ版を再確認し、どういう人が書いているブログなのかがよくわからない状態だったプロフィールを書き直したり……と、スマホ版でも読みやすいようにしてみました。また、過去の記事でリンクが切れていたところや、誤字脱字などがあれば修正を加えました(……ただ、これは現時点で気が付いたところだけなので、to be continued...です)。さらに、かねてよりリクエストをいただいていたメールフォームを設け、ご意見やご感想などをお寄せいただきやすいように改良しました。・・・・・・これからも折を見て改良をかさね、読みやすくアクセスしやすいブログにしていければと思っています。そこで、このブログを読んでくださっている皆様にお願いがあるのですが……「この部分がわかりにくいので修正してほしい!」ですとか、「こんな記事が読んでみたい!」……といったご提案やリクエストがありましたら、どうぞご遠慮なく、各記事のコメント機能またはメールフォーム経由でメッセージをお寄せいただけましたらとてもうれしいです!また、ブログやホームページをお持ちの読者様でしたら、相互リンクも大歓迎です!これからもどうぞよろしくおねがいいたします!!・・・・・・ おまけ このブログで、これまで最も多く読まれた記事はこちらです(2020年1月12日時点で、3782アクセス)!にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.12
コメント(0)
先月、通院の友「お薬手帳」が新しくなりました。最近はおしゃれな絵柄のお薬手帳も増えている様子。そのため、「次はどんなデザインのお薬手帳になるかなあ」と、ワクワクしていたら――えっ!?こ、これは……これは――「フ・ジ」……お薬手帳を切り替えるタイミングで利用した薬局がセイムスだったので、富士薬品が経営母体だったんですよね。だから、フジ。ちなみに、来週末は恐怖の視野検査です……。眼科の診察券は、目の神様のお守りと一緒に持ち歩いています。こちらに刺繍されている文字は、「め」!どうか視野が悪化していませんように……。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.09
コメント(0)
昨年の秋頃から、コミュニケーション・人間関係の改善・キャリアなどについて考えるワークショップのような集まりに参加しています。自分一人では思いつかないようなワークや他の参加者の方々との話し合いなどを通じ、毎回「目からうろこが落ちる」ような気付きがあり、これからの生き方を考えていくうえでとても役立っています。ファシリテーターの先生には感謝の気持ちでいっぱいです。さて、実は本日もその集まりに参加するつもりだったのですが……なんだか体調が優れず、モチベーションも上がらず、結局不参加に終わりました。新年1回目だったから出たかったのですが……残念。・・・・・・昨年、このワークショップで行ったワークでおもしろかったのが、自分の特性を知るワークでした。質問に答えていくことで自分のタイプがわかるのですが、私はISFJというタイプでした。ISFJの人の特性は、義務を果たし、組織のなかで生きていく人。キーワード:勤勉、思いやり、粘り強い、控えめ……なのだそうです。当たっているかも!・・・・・・実は、過去にこのワークと似たものをどこかでやったことがあるような気がしていたのですが、今回見つけました。このテストです↓。無料性格診断テスト 16 Personalitiesこの日記を書くにあたり、この診断も行ってみたのですが、この診断でも私はISFJでした!(ただ、ISFJ-Tというように、末尾にTが付くという違いがあるようなのですが……)あなたの性格タイプ:擁護者ISFJ-T“擁護者”型の性格擁護者型の人達は、非常にユニークで、性格特性の多くが個々の気質を否定しています。道理型の気質があるにもかかわらず、素晴らしい分析力を持ち、内向型なのに、優れた対人能力があり他人と強い絆を築き、計画型であるにもかかわらず、変更や新しいアイデアをよく受け入れます。このように非常に多くの事柄があり、擁護者型は個々の部分の総和以上の力を発揮します。擁護者型の人達はこのようにして彼ら自身を定義付ける長所を活かしていまするのです。心から他人を優先し、親切な人には必要以上に親切な心で接し、正しいと思う作業には情熱的に取り組み、信じる人々には広い心で接します。全人口の13%近くを占め、これほど大部分を占めるのに良い性格タイプはなかなかありません。伝統の最良の部分を生かし、良いことをしたいと強く願い、医学や学術、社会慈善活動など、長年にわたり培われてきた歴史ある分野で活躍しています。“擁護者”型の性格 (ISFJ-A / ISFJ-T)擁護者型(特に慎重型)の人達は、完璧なほど細部にこだわり、時間はかかりますが、常に予定通りに作業を完了させます。職場や家庭内で、個人的に責任を負いながら、常に求められている以上のことをし、期待を上回ったり、他人を喜ばせたりするためには何でもします。わかってもらうには見てもらわなければならない擁護者型の人達にとっての課題は、自分の行動に確実に気づいてもらうことです。自分の成果を控え目に言う傾向があり、持ち前の親切な人柄が評価されることは多いですが、より皮肉屋で自己中心的な人々に、その献身的で謙虚な性格を利用されて任務を押し付けられ、手柄を横取りされることもあります。自信と熱意を保つためには、断るべき時には断り、自分自身のために立ち上がることが必要です。内向型にしては珍しく、生まれながらに社交的で、優れた記憶力を活かして、データや豆知識ではなく、人の顔や名前を覚え、その人の生活について詳細に記憶します。贈り物のやり取りでは、擁護者型の人達の右に出る者はいません。持ち前の想像力と生まれ持った感性を活かして厚意を示し、受け取る人の心を捉えます。また、同僚を個人的な友人として見ていることは確かに多いですが、愛情を心から伝える相手は家族です。あなたを守れるのなら守ります擁護者型の人達は素晴らしい性格の持ち主で、意義のある目標が未達成な時に、何もしないでいることは滅多にありません。その他人と親密に関われる才能は、内向型の中では類がなく、こうして人と繋がり合いながら、互いに支え合う幸せな家庭を維持し、関わる人すべてに喜びを与えます。注目されて心底心地良い気持ちになることはなく、チームの努力に対する称賛を横取りしたような罪悪感を覚えることもあるかもしれませんが、自分の努力が認められていると確信すると、自分の行動に対し、他の多くの性格タイプにとっては夢物語のような満足度を得ます。……とのことなのですが。このテスト、実はひとつだけ疑問があるのです。このテスト、実は以前も何度か受けたことがあり、その時々で結果が違うのです……といっても大きく違うのではなく、今回のISFJになるときと、INFJになるときがあるんですよね。ちなみにINFJはこのサイトによると「提唱型」だそうで、提唱型の有名人にはキング牧師とか、ネルソン・マンデラ大統領とか、マザー・テレサとか、ものすごく偉大な人たちの名前が挙げられていました……しかも、その数は全人口のわずか1%未満だとか。……うーん、やっぱり私は、もっとありふれたISFJの方じゃないかな。・・・・・・おもしろい診断テストなので、皆さまもお時間があればぜひやってみてください。「自分」を知る手助けになるかもしれません。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.08
コメント(0)
このブログを読んでくださっている皆さまは、毎年年賀状を出していますか?最近は、新年のあいさつはメールやLINEなどで済ませてしまう人もいると聞きます。「今年で年賀状をやめます」と宣言する、いわゆる「年賀状じまい」をする人も増えているそうです。・・・・・・私はどうかといいますと、今のところは年賀状を出し続けております。……が。毎年11月頃に年賀状が売り始められるようになると、なんとなくブルーになります。あー、今年もヤツの季節がやってきたか……と……めんどくさいよね。え?読めませんでした?では、もう少しはっきり書きますね。めんどくさい。え?まだ読みにくいですか?それでは、もっと大きくいきましょう!……めんどくさいんだよう!・・・・・・……とはいうものの、やはり出すことにして準備を始めると、元旦までには相手に届くようにと12月25日までの投函を目指して頑張る自分がいます。そして、元旦の朝。きちんと元旦に届いてくれた年賀状を見ると、やっぱりうれしい!「ああ、この人も、私のことを思って、頑張って25日までに投函してくれたのね……」……なーんて思うのです。これってなんか、両想いって感じ?というわけで、これが今日の日記のタイトルを「両想いの年賀状」とした由縁です。・・・・・・そんな「両想いの年賀状」とは反対に、1月5日頃にひょっこり届く年賀状もあったりして、そんな時は「どうやらこの人は、私の片想いだったようね……」と思ったり(笑)。まあ、両想いでも片想いでも、私の友人・知人・恩師の皆様は、今年もみんな元気に過ごしているようだったのでよかったです!そして、上では面倒くさいなんて書いちゃったけど……やっぱり年賀状は、年の初めに自分とつながってくれているみんなに思いを馳せられる、素敵な習慣だと思います。*ちなみに、本日(1月7日)の松の内までに年賀状を出せなかったときは、年賀状のかわりに寒中見舞いを出すと喜んでもらえると思います。「両想い」という言葉にちなんで――先日食べたハート形の抹茶アイスにほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.07
コメント(0)
1月に入り、寒さが増してきましたね。寒い朝は、布団の中から出たくない!!……そんな気持ちを代弁してくれるおすすめの歌が、こちらです。打首獄門同好会というバンドの歌です。上の動画は、アニメーションがとてもかわいくて癒されますねパッと聞いた感じでは、ほのぼの&笑えちゃうような歌なのですが……よくよく聴いてみると、歌詞に深い意味合いが感じられる部分もあり、なかなか味わい深い応援歌になっていますよね。・・・・・・今日が仕事始めの方は多かったのではないでしょうか。お疲れ様でした。今日は早めにゆっくり休めるといいですね……あたたかくてやわらかいお布団でにほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.06
コメント(0)
昨日の日記では、仕事としての翻訳を今後どうしていくかについて書きました。今日は、英語とはどう関わっていくかについて書きたいと思います。・・・・・・仕事として翻訳をすることはあきらめたのですが、だとしたら、どういう仕事をしていけばいいだろう?まず、英語を使った仕事だろうなあ……ということは、すんなりと思いつきました。(というか、英語ぐらいしか売りがないわたくしなので……)そして、あまり目を酷使しない仕事でないとなあ……これが2つめの条件。パソコンを多く使うような事務仕事も、目のことを考えるとできれば避けたいところです。それから、どうせならやっぱり、誰かの役に立つ仕事がしたい。……これらを総合して考えた結果、「英語を教える仕事」が第一候補になりました。・・・・・・英語を教えること。20代半ば、塾講師として英語を教えていたとき、その仕事が本当に楽しくてやりがいも感じていたので、そういう意味でも英語を教える仕事は自分に合っているのではないかと感じています。そして自分としては、どうせやるなら生徒さんのお役に立ちたいという思いが強いので、英語の中でも自分が得意なことを教えてあげられるような職場が見つかれば最高だなあと思っています。ちなみに、私が得意なのは英文法や英作文。それから、英検の指導にも興味を持っています。(一応英検1級も持っているし……)反対にあまりやりたくないのは、難関大学の受験指導……みたいな、英語力はもとより「攻略テクニック」に関する知識がモノを言うような職場ですね。・・・・・・仕事を見つけること自体はあまり焦っていないのですが、春ごろになると英語スクールや学習塾などが新学年を迎える時期になりますので、教える仕事の求人も増えるのではないかと期待しています。実は、それまでにやっておこうと思っていることがありまして……①英語学習アドバイザーの資格取得これは通信講座で取得できる資格なのですが……私には、英語を学んだ経験や英語を使って働いてきた経験はあっても、英語学習について学習者に適したアドバイスをする方法についてはほぼ知識がないということに気付きました。これからの時代、英語を学習するツールはどんどん増えていくと思うし、生身の先生よりも映像授業の動画などの方が一般的になっていく可能性もあると思います。仮にそういった時代になっても、「どのように英語を学んでいくとよいか」を上手にアドバイスしたり、英語学習の壁にぶつかっている生徒さんの背中を押してあげたり、正しい方向へとガイドしてあげたりするような仕事は、むしろ需要が増えていくのではないかと思うんです。というわけで、とりあえずはこの英語学習アドバイザーの資格を取る勉強をします。②発音をよくする実はこれは昨年から取り組んでいることなのですが、英語の発音をよくしようと頑張っています。英語を話すなら(ましてや教えるなら)やはりきれいな発音で……という思いから始めました。具体的に何をしているかというと、「音読」をしています。これには、レプトン・リーディングファームというサービスを利用しています。これは、ネイティブのこども向けの洋書(e-book)が毎月980円(税抜)で読み放題というサービス。読みたい本を選ぶと、自動でページがめくられ、同時にネイティブの音声も聞くことができるというすぐれものです!さて、私がこのサービスをどう使っているかといいますと……まずは、最も簡単なレベルの本から読み始めます。その読み方としては……①ネイティブの音声を、じっくりリスニングします。②次に、もう一度最初から本を読み直します。今度はネイティブの音声に続けて、自分も声を出して音読をします。この時、ネイティブの音声の抑揚やアクセントなどを「完全コピー」するつもりで音読します。……以上を、ただひたすら繰り返しております。もう1年以上続けています。最も簡単なレベルの英文から始めることで、英語の基礎のおさらいができたり、ネイティブがどうやって英語を身につけていくのかを垣間見ることができたりと、一石二鳥。けっこう楽しんで続けることができています。(ちなみに、元Japan Times記者で英語学習界でも有名なバイリンガル・ジャーナリストの伊藤サムさんは、Japan Times在職中、新人記者に対し「やさしい英語の本を、積み重ねたときに自分の背丈ぐらいの高さになるまで読み続けること」を勧めていらっしゃったそうです。)【中古】 第一線の記者が教える英文記事の読み方 /伊藤サム(著者) 【中古】afb価格:200円(税込、送料別) (2020/1/5時点)楽天で購入⇒伊藤サムさんの著書。古い本ですが、私が本当の意味で英語を読めるようになったきっかけを作ってくれた本のひとつです。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.05
コメント(0)
昨日の日記では新年の抱負を書きましたが、今日は自分のこれからについて、より具体的なことを記していきたいと思っています。まずは、翻訳のことです。・・・・・・翻訳のこと……書くのは久しぶりだなあ。英語や翻訳の情報を求めてこのブログに来てくださっていた方々には、長い間ご期待に添えない内容のブログになっていましたね、申し訳ありません・・・・・・さて、翻訳のことなのですが……仕事としての翻訳は、ずばり、あきらめることにいたしました~ !!・・・・・・やっぱり、目の力が追い付かないんですよね……緑内障で左目の視野が1/4ほど欠けてしまっているのが、その大きな原因です。まだ日常生活で困ることはあまりないのですが、パソコンを使う作業では、例えば文書を作成していると、2~3時間もすると目がかなり疲れてしまうんです。最初はよくても、だんだんと見えづらくなってきてしまうのです。そういうときに左目だけでモニターを見てみたりすると、正直「この見え方で、よくここまで作業ができたな……」と思うほどです・・・・・・翻訳の仕事は、納期についても品質についても、高い完成度が求められる仕事であり、今のこの目の状態では納得のいく仕事をしていくのは無理だろうと考えるに至りました。……最初は、これだけ長い間関わりつづけ、なんやかやいっても大好きだった翻訳という仕事をあきらめざるを得ないという現実が酷に思えてしかたがなかったです。今でも、夢を追いかけている人や夢を実現できている人の話を見聞きすると、翻訳という夢をあきらめざるを得なくなった自分と比べてしまい、涙がこぼれてくるほど悲しくなることもあります……。でもほんと、しかたないですよね。体のことはどうしようもありませんから。・・・・・・……実は、翻訳とお別れするために、私は自分にある贈り物をしました。それは、小説の翻訳。昨年の春ごろからある翻訳プロジェクトに参加し、イギリスの児童文学の一部を翻訳させていただいたのです。今年の春には、本が完成することになると思います。この本が無事に完成してくれれば、これまで翻訳を頑張ってきた自分の名前が載る、最初で最後の作品になります。限定部数を販売するだけのごく小規模な出版なのですが、発売が決まったらこちらのブログでもお知らせできるかと思います。これまでお世話になった方々にも読んでいただけたらと思っており、今はその日が来ることを楽しみに待っているところです・・・・・・次回は、英語について今後どう取り組んでいくかを記したいと思います。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.04
コメント(0)
あらためまして……あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします・・・・・・前回1月1日の日記は、実は初めて楽天ブログのアプリを使ってアップしてみました。初・アプリ利用日記です。アプリでは写真をアップするのが簡単でしたが、本文中の文字をカラーにしたり、絵文字を入れたりすることはできないようです。というわけで、やや(……かなり?)シンプルな内容になってしまった次第です。・・・・・・……前置きが長くなりましたが、今日は「新年の抱負」について書きたいと思います。今年忘れずに心に留めておきたい一番の抱負、それは――元気に明るく 勇気をもって 今を大切に生きる!……です!!・・・・・・昨年までは、主に緑内障のことで落ち込みがちな日々を過ごしてしまいました。でもある時、気付いたんです――私が落ち込むと、私の周りにいる大切な人たちまで悲しませてしまうということに。私のために悲しんでほしくないし、泣いてほしくない。それに、いくら落ち込んでいても目がよくなるわけでもないのだから……。それならこれからはできるだけ、元気に明るく生きていこう!と決めました。……とはいうものの、「緑内障が怖い」という不安な気持ちはいつだって心にあるんです。でも、怖がっているだけでは前に進めない。それに、もし万が一将来失明することになったとしたら、怖がって身動きできずに無駄にしてしまった時間を、それこそうんと悔やむことになると思うんです。だから……まだ見えるうちに見ておきたい風景を見たり。知っておきたいことを学んだり。そういうことに、積極的に取り組んでいきたいと思います。不安な気持ちに負けない勇気をもって、今できることを大切にして生きていく。……そういった思いをあわせて、上記の元気に明るく 勇気をもって 今を大切に生きる!という抱負に至りました皆さんの今年の抱負はなんですか?・・・・・・……余談ですが、「見ておきたいもの」のひとつに名画があります。今年は億劫がらずに美術館へ足を運べたらと思っています。まずは今月13日まで上野でやっているゴッホ展に行ってみようかと。また、こちらは先日書店で見かけた本です↓。366日の西洋美術 1日1ページで世界の名画がわかる[本/雑誌] / 瀧澤秀保/監修 ロム・インターナショナル/編集・文価格:2530円(税込、送料別) (2020/1/3時点)楽天で購入内容紹介誰かに語りたくなる! 展覧会に行きたくなる! 366の名画の秘密。1週間で7テーマ! 1年で「西洋美術」の見方が身につく!本書は、西洋絵画を1日1作品ずつ鑑賞しながら、人生を豊かにする教養を身につけるための本です。366の名画を「美術史」「主題」「ジャンル」「画家の逸話」「画法・技術」「謎・フェイク」「周辺」といった7つの共通テーマで考察・解析・推理します。1日1ページずつ、名画について学べるという内容。この本も欲しいです……。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです! おすすめ記事一覧は こちら ご意見・ご感想は こちら (メールフォームへ移動)
2020.01.03
コメント(0)
あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくお願いいたします 皆さまにとってステキな1年になりますように…☆ 今朝、うちのベランダから撮影しました
2020.01.01
コメント(0)
先日、外出をする前の出来事なのですが……。洗面所の大きな鏡の前に立ち、ヘアアクセサリーが曲がったりしていないか、髪の毛がほつれたりしていないかなどを、合わせ鏡をして確認しました。よし、右側を見た感じは大丈夫だな。それでは左側も確認を……と思って、左の方を見ようとすると。あれ?よく見えない。鏡の位置が悪いのかな?そう思い、いろいろな位置に鏡をずらしてみたり、頭の向きや角度も変えてみたりしたのですが、どうしても、見えない……。うーん、これはもしや……緑内障のせいなのかなあ、やっぱり……少し前まではほとんど感じたことがなかった違和感だったので、驚きました。こうしてじわじわと、視野の欠けが広がっていくのかなあ。まったく憂鬱で厄介な病気です。でも、これも私の一部なのだから、と。最近はそう思えるようになってきました。緑内障の目だからといって嫌ってしまったらかわいそう、といいますか……。緑内障で視野が欠けているこの目こそが私の目なのだから頑張って一緒に生きていこう……と、そんなふうに思います。ジョージネルソン アイクロック――私が通院している眼科にも飾ってある時計ですにほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.12.27
コメント(0)
みなさま、お元気ですか?8月にブログを更新してから4ヶ月……その間、緑内障を患っている目のことを中心にいろいろと悩み多き日々を過ごしてきましたが、この年末はなんとかこうして元気に過ごしています。さて、4ヶ月もブログを書いていないと、何を書けばいいのやら……文章を書く勘もやや鈍っておりますが、お付き合いいただければ幸いです。・・・・・・今日は「別れ」をテーマに書きたいと思います。私は今月41歳になったのですが、この年になると、振り返ればたくさんの出会いと別れがありました。転職も多かったので、なおさらかな……。なかでも一番心に残っているお別れは、ニュージーランドのホストファミリーとのお別れです。・・・・・・大学卒業前の2月、私は3週間、ホームステイをしながらニュージーランドの語学学校に通いました。ホストファミリーは、Cさんという50代の女性でした。旦那さんとは離婚されたそうで、一人暮らしをしている人でした。Cさんはとても面倒見の良い人で、暇を見つけては私の話し相手になってくれました。ほとんど毎日、私たちは夜遅くまで、リビングルームでいろいろな話をして過ごしました。Cさんは教養があり、物知りなインテリ……なのに毒舌でジョーク好き。本当に魅力的な女性でした。今振り返ると、よくそんなに話すことがあったなあ……と思うのですが、Cさんの人生について、仕事について、ニュージーランドと日本の違い、音楽や映画のこと、語学学校での出来事など……手当たりしだいなんでも話題にして話し合っていたような記憶があります。そんなふうにたくさんお話をして、ひとつ屋根の下に一緒に暮らして3週間。Cさんと私は、すっかり気心の知れた仲になっていました。・・・・・・日本への帰国の日が近づいてくると、私はなんとなく後ろめたいような気持ちになってきました。3週間という短い間とはいえ、Cさんが離婚を経験して心に傷を負っていることはわかりました。50代で独りぼっちだという寂しさを抱えていることも……。それなのに、せっかく仲良くなってきた日本人の大学生である私も、もうじき帰国してしまうのですから……。帰国の前日、私は通学路沿いにある花屋さんで花束を作ってもらいました。お花が好きなCさんへの感謝のしるし……とはいっても大学生の予算ですから、それは本当に小さなブーケでした。帰宅するとすぐに、私はCさんにそのブーケを渡しました。けれども、喜んでもらえるかと思ったら、Cさんはなんだか寂しそうに「私の好きな花よ」と言って、そのブーケをぼんやりと見つめていました。そんなCさんのなんだか気のない反応を見て「うーん、やっぱりちょっとショボすぎたかな……」と、私はそんなことを思いました。さて、いつものように夕食を終え、そろそろ荷造りを始めなければならない時間が近づいてきました。「そろそろ部屋で、帰国の準備をしますね」と私が言うと、Cさんはこっちを向いていきなりこう言いました。「戻ってくるわよね?」一瞬意味がわからずぼんやりしていると、Cさんはもう一度、「戻ってくるでしょう?」と言いました。「はい、きっと……!」と、思わずそんな返事をしていました。・・・・・・翌朝まだあたりが暗い中、Cさんは車で空港まで送ってくれました。いつもはおしゃべりな私たちなのに、その朝、車内はしーんと静まりかえっていました。空港に着くと、いよいよお別れの瞬間が訪れました。なんと言ってお別れをしよう……?と私が考えていると……Cさんは何も言わずに私を抱き寄せ、ギュッとハグをすると、すぐに背を向けて行ってしまいました。一度もこちらを振り返ることはありませんでした。……あれ、こんなにあっさり、なんの言葉も交わさずに?私はきょとんとしてしまいました。よくアメリカのファミリードラマで見かけるようなおおげさなお別れではないにしても、あれだけ仲良くなったことを考えれば、もっとドラマチックなお別れであってもいいような?……なんて、当時の私はそんなふうに思ったんです。・・・・・・あれから18年。実はCさんとは、今でも交流が続いています。その間、ニュージーランドに行ってCさんに再会できたのは、結局一度きりでした。・・・・・・さて、あの頃はわからなかったけど。お別れするときの感情表現の大きさと、想いの深さは、必ずしも比例するわけではないのかもしれません。つらくて悲しいからこそ、あっさりになっちゃう――そんな人もいて、実は最近の私もそんな人のひとりです。だから今は、当時のCさんの気持ちも、なんとなくわかるような気がするのです。・・・・・・というわけで、私の昔話はこれで終わりです。……そうそう、今年はCさんにクリスマスカードを出し損ねてしまったので、これからCさん宛てにニューイヤーカードを書こうと思います! 2001年春‐‐ウェリントンのB&Bにいた猫さんとの一枚にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.12.26
コメント(2)
8月に入り、連日猛暑が続いていますが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。私はご想像に違わず、バテまくっております…。・・・・・・今日は久しぶりに目のことを書きたいと思います。ここ最近はなにやらふざけたことばかり書いてきたこのブログなのですが…実は私の現実はその正反対でした。私は緑内障という、視野が徐々に欠けていってしまう病気にかかっています。7月の初めに視野検査(現在の視野がどの程度かを計測する検査)を受けたのですが、その結果がいまいちで…。これまでは主に左目の方が悪くて(中期ぐらいと言われています)、右目の方は「ごく初期の段階」と言われてきたのですが、今回の検査ではその右目でも、わずかではありますが視野の欠けが広がっていたのです。その上、眼圧も両目ともいつもより高めで…。(*緑内障の治療は、現在の医学でできることは眼圧を下げることだけ…なのです。)あー……。・・・・・・そんなこともあり、さらにここ数日は目の見え方があまりよくなくて、ちょっと落ち込んでいました。緑内障のこと…誰かに苦しい思いを聞いてほしいけど、いちばん身近な家族にはなかなか話せません。私が苦しみを打ち明けると、家族は本当に悲しそうな顔をするのです。時には泣かせてしまったこともありました。ただでさえ迷惑をかけ続けている家族に、どうしてこれ以上追い打ちをかけられるでしょう?苦しい胸の内は、ほとんど誰にも話せなくなりました。・・・・・・30代で緑内障になっていることがわかったとき、最初は「どうして私が?」と思いました。私は20代半ばから15年近くも別の病気も患っていて…それなのに、失明の恐れがあるようなそんな病気にまで…?!……と。最初はそんなむごい仕打ちをしてくる運命を憎みました。そしてだんだんと、「これが何かの罰だったならいいのに…」と思うようになりました。…何かの罰だとしたら、まだ納得がいくから。「ああ、私は病気になることで自分の行いの罪を償っているんだ」と思えれば、いっそ楽だと思うようになったのです。・・・・・・でも時が経ち、今は少し考えが変わってきました。私は今、40歳です。緑内障の全患者の中でも、40代で緑内障に罹患している人の割合はわずか2%なのだそうです。ほんとに希少な数に入ってしまったもんだ…。でも、これがそんなにも稀なことならば、そうなったことには何か意味があるのではないかな、と思うようになりました。ごくごく平凡な私が、ヘレン・ケラーにも、サリバン先生にも、ましてやマザー・テレサにもなれるわけではありませんが…。それでも、緑内障患者としてはまだ若いうちにこの病気になったことには何か意味があるような気がしてきたのです。そうだとしたら、私にできることってなんだろう?今はそんなことを考えるようになってきました。・・・・・・目の病気の苦しみや恐怖――そして、目が見えない人たちへの関心なんて、ほとんどなかった過去の自分。あの頃は若くて、楽しくて気楽だったけど……薄っぺらな人間だったかもしれない。なーんにも考えずに生きていた気がする。・・・・・・今、私は外出すると、点字や点字ブロックなど、街に施されている視覚障がい者のための工夫に目が行くようになりました。時間があれば、実際に街にある点字を触ってみたりもするようになりました。点字って、その配列を覚えるのは割と簡単らしいのですが、指先で読み取るのがとても難しいのだそうです。なるほど、指で触ってみても、ポチポチという小さなでっぱりの組み合わせを判別するのは難しい…。・・・・・・そして、街を歩くと、不思議と白いつえ――白杖を持った目の悪い方々を見かけることが多くなりました。…もしかしたら、今までだって白杖をついて歩いている人たちはたくさんいたのに、気が付かなかっただけなのかもしれません。白杖を頼りに歩く人たちの姿。なんて強くて、勇敢なんだろう。私は目が見えなくなるのが怖くてたまらないのです。でも、あの人たちはもう、私の先を進んでいる。目が見えない世界を、力強く懸命に生きています。・・・・・・私の命が尽きるのがいつになるかはわからないけど、それまで私の両目はもってくれるのかなあ。それは誰にもわからないことです。だから今は、まだ見ることができているこの時を大切にしたいと思います。この世界をちゃんと見つめて、この世界の美しいものをいつでも思い描けるよう、心の中に刻んでいきたいと思います。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.08.06
コメント(8)
梅雨の間どよーんとした曇り空が続いていた私の住む首都圏も、今日からは晴れて暑い日が続くようになってくるらしいです。どよーんとした曇り空も憂鬱ですが、晴れて暑いのもかなりつらい…特に近年は真夏の気温上昇が普通じゃないですよねぇ…夏…元気な方々は山や海へ、もしくは国内・海外の観光名所などへレジャーに行くのかもしれませんが、私はもっぱら家に引きこもっています。そんな私に、先日ふと母がこんなことを言いました。「bonaちゃんってさぁ…1年間のうち、1ヶ月ぐらいしか体調のいい時がないんじゃない?」…と。ええ。そうですとも!私は基本、いつも体調不良気味ですから!!テレビドラマとかで、よくわからんけどなにやら体調が悪くて始終臥せっている娘や妻などが描かれることがありますが、私ってあれに近いような気がする…。ああ、元気になりたいです。・・・・・・そんなふうに、健康運からはかなり見放されている私ですが、他にも見放されている運がありまして…。それはずばり、恋愛運!私には、なんでこんなに恋愛運がないんだろう…。…別に独身主義でもないし、男性恐怖症でもないと思うのですが。「まじめに生きていれば、いつかいいご縁があるさ!」…と思っているうちに時は過ぎ…はや40歳。これはつまり…まじめに生きているだけじゃダメなんですね、きっと。・・・・・・そんな私なのですが…いつかはよいご縁に恵まれるよう、良縁にご利益がある神社をお参りすることがあります。都内で有名なところにはけっこういろいろ行っているのですが…。こんな私がどこそこの神社に行ったなどとここで実名を書くと、「あー、あまり効果がないんだなあ」と、その神社の営業妨害になるかもしれないので…。以下、なんとなくアバウトに書かせていただきます。・・・・・・もう何年も前のことです。私は浅草にある、縁結びでとても有名な神社にお参りに行きました。そこは招き猫が有名な神社でもあり、境内はとてもかわいらしくアットホームな雰囲気。そんな雰囲気に和みながら、お参りを終えました。さて、私にとって神社をお参りするもうひとつの楽しみは、お守りをいただくことです。特にお守りのデザインがかわいいとテンションが上がります。その神社には、招き猫がデザインされている、それはそれはかわいらしいお守りがあり、私はそれを買い求めにお守りの売り場に向かいました。すると…。そこにはすでに先客が数人いて(ちなみにすべて女性)、お守りなどを買う時になにやら誰かからアドバイスを受けているようでした。少し待って私の番が来ると、お守りなどを売ってくださるその方は、大変眼力の強そうなおばさまでした。どうやら、私より先にお守りなどを購入していた人たちにアドバイスをしていたのもこの方だったようです。その方は、私が招き猫のデザインのお守りを購入したいと伝えると、私の姿を上から下までサッと眺めて、すぐにこう言いました。「男性に好かれるには、服装を変えた方がいいわね。まず、スカートをはくようにすること。…それから、バッグも変えましょう。ショルダーバッグではなく、手に下げる小さいバッグを持つようにするといいでしょう。」いきなり服装にダメだし(じゃなくてアドバイスですね)をされた私は、けっこう面食らってしまいまして…小声で、「ハ、ハイ、わかりました…」と言うことしかできませんでした。その、私のしょぼーんとした姿が、そのおばさまの目にはかわいそうに映ったのか、はたまた神様からのお告げが舞い降りたのか…おばさまは、突如目を見開いて、こう続けたのです。「でもあなた、仕事はできるのよ!!」…は、励ましてくださった?!でも、確かここは…縁結びの神社だったはず……?!「ハ、ハイ、ありがとうございます!」…オドオドしながらもなんとかそう答えた私がいかにも縁遠そうで気の毒に思ったのか、おばさまはその神社でときどき開催されるという「縁結び会」のような出会いの席に参加することも勧めてくださいました。本当に何から何まで心配していただき…。ありがたいことです。・・・・・・のちにネットで知ったのですが、そのおばさまはその神社のご神職の身内の方だそうで、そのおばさまに会ってアドバイスがいただけるというのは、大変ラッキーなことなのだそうです。・・・・・・そして、あれから数年の時が経ち…。いまだ、出会いなく…。スカートも、あまりはかず…。おおむね、どでかいカバンを持ち歩いている私には…。もしかしたら仕事がいちばん合っているのかも、しれないですね…!…それにしても、縁結びの神社で、仕事の話で励まされた人っているのかなぁ。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.07.24
コメント(0)
30代の最後の年に『緑内障』という診断を受けてから1年半近くの時が経ち…その間、ずーっと落ち込み続けていた私なのですが…。少し前に、変わった夢を見ました。ここで書いている『夢』とは、寝ているときに見る『夢』のことなのですが…。・・・・・・【変な夢その①】それは、かなり極限まで悩んでいた時のことでした…。その夜に見た夢の中に、死神のような人が出てきました。(…ああ、とうとうお迎えが来たのかな。)夢の中の私は、そんなことを思いました。すると、その死神はこう言いました。「あなたに、死を与えましょう」(…え、やっぱり私、死ぬのかな?)そう思い、戸惑う私に、死神はこう続けました。「それではいきますよ~。いち、に、さん…はい、続きをどうぞ!」「えっと……し?」……「死」じゃなくて「4」だったか!・・・・・・【変な夢その②】うちにAmazonのアレクサ(Alexa)が置いてある夢を見ました。夢の中で、私はアレクサの性能について考えていました。このアレクサが 例えば、すごいやる気のないアレクサだったら…と。『アレクサ、今何時?』と聞いたら、『…たぶん8時ぐらいじゃないかと思います』と答える、とか。次に、私はアレクサの性能を確かめることにしました。そして、アレクサにものすごい早口で質問をして、その質問が聞き取れるかどうかを試しているのでした…。・・・・・・どっちの夢を見た時も、こんな夢を見る人っているのかなあ…と自分にあきれてしまいました。人って、寝ている時にこんなことを考えるものなのだろうか…?そもそも私は悩み落ち込んでいたはずなのに…なんというか、そのわりに夢のレベルが低いというか、バカバカしいというか。…本当に、自分という人間がよくわからなくなりました。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.07.17
コメント(0)
今年の5月から6月にかけてのことです。語学出版や通信講座で有名なアルクさん主催の、「TOEIC L&Rテスト オンライン模試マラソン」…なるものを受験しました。・・・・・・「TOEIC L&Rテスト オンライン模試マラソン」とは、その名のとおり、「TOEIC L&Rテスト」をオンラインで、つまり自宅のパソコンで受験するものです。また、「模試マラソン」とあるとおり、模試はマラソンを走り続けるかのように全3回受験します。なんでも、全3回の受験を完走することができればギフト券がいただけるとかいうことで…。すぐに参加を決意いたしました!・・・・・・…といっても、実は参加できるかどうかは抽選で決まります。直近のTOEICの結果を写真で撮ったものを所定のフォームにアップロードして応募は完了。「どうなるかな~」と静かに待つこと2週間ぐらいだったでしょうか…。模試マラソンのことはほぼ忘れた頃、受験資格を得ることができたというお知らせのメールが届きました。やった~!!・・・・・・…しかしながら。ギフト券につられて応募したこの模試マラソン、意外に過酷でした。1ヶ月ぐらいの間に、1週間から10日に一度ぐらいの頻度で、全3回の模試を受ける形式だったのですが…。意外と、時間がつくれない。特に1回目の受験の時などは、「どうしよう、いつ受けよう?」などとためらっているうちにあっという間に〆切前日の夜中になってしまいまして…。なんと結局、その日の夜中…つまり午前1時ぐらいから第1回目のTOEICテストを受験しました。・・・・・なんかもう、これは過酷でした。TOEICって、リスニングとリーディングを合わせると120分ほどかかる長いテストなので、終盤になってくると時間の方も午前3時近くになっておりまして…。大多数の人びとが眠っているであろう静かーな真夜中に、時間に追われながら次から次へと必死で英語の問いを解いていると、なんかもう、「どっかの会社のミーティングで、誰が何を言っているかなんてどうでもいいよ!!」…とかいう気持ちが湧いてくるんですよね(涙)。でも、投げ出さないで最後までやりましたよ。ただ、夜中にふてくされながら受けたTOEICなんて、きっとロクな点数が取れていないにちがいない…とは思いました。・・・・・・さて、第1回目の模試受験から数週間後。アルクさんから、第1回目模試の結果について、メールが送られてきました。(ああ、あのときの結果ね…正直、知りたくない。絶対に低い点数だったにちがいない…。)などと思い、そのメールは数日間放置していたのですが。さすがに真実に直面するべきではないかと思いまして。おそるおそるメールを開くと…なんと、まさかの990点でした…。●正解数(素点)リスニング・セクション : 92 /100リーディング・セクション: 99 /100合計 : 191 /200●予想得点(換算点)リスニング・セクション : 495 /495リーディング・セクション: 495 /495合計 : 990 /990※正解数から、実際のTOEIC(R) L&Rテストでの予想スコアを算出したものです。…とのこと。いやー…、わからないものですねぇ。ちなみに…第2回目:975点第3回目:990点…という結果でした。「あ、意外と良い得点が取れたなあ」と、うれしく思いました。最近は体調が悪かったこともあり、「英語なんて正直もうどうでもいいよ…」などと破れかぶれな気持ちだったりもしたのですが。これらの結果を見て、「自分の英語力も、まだまだ捨てたものではないのかも…?」と、少しだけうれしくなりました。単純ですねぇ。・・・・・・この990点が試験会場で受けた本物のTOEICで取れた点数だったとしたらなおうれしかったのですが、会場で受けるTOEICは、やはりその時のコンディション(会場の立地、自分の体調、季節など)に左右されてしまい、なかなか990点は取れないような気がしています。…とはいえ、これからはたとえギフト券がなくても(笑)自分の意志で勉強を続け、季節と体調が良い時にまた本物のTOEICに挑戦できたら、と思っています。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.07.15
コメント(0)
またまた久しぶりのブログ更新になってしまいました。皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか。最近全然ブログを更新できていなかったので、まさかこのまま消滅するのでは…というご懸念を抱いた方がいらしたら…申し訳ありませんでした。体調のことなどでしばらく無気力な日々を過ごしていたのですが、最近やっと落ち着いてきました。ご心配をおかけしましたが、なんとかかんとか、どうにかこうにか、やっていこうと思っております!・・・・・・さて、無気力だった6月は、暇なときはテレビを見たりしてまさに無気力に過ごしていたのですが、そこで偶然耳にしたのがこの歌でした。植木等さんの『笑えピエロ』という歌です。1966年の歌らしく、ちょっとレトロ感もあるのですが、とてもいい歌詞の歌なので、ぜひ聴いていただきたいと思いYouTubeから動画をお借りしてきました。特に心を打たれたのはこの部分です。誰でも心は泣いている心は泣くのにいそがしいだから笑うと涙が出てくるぜほら涙が出てくるぜ…誰でも心は淋しいぜ心は一人で泣いているだから笑うと涙が出てくるぜほら涙が出てくるぜ・・・・・・つらいときに笑うのなんてほとんど無理なことに思えるけど…、それでも、笑顔になれるときもあればいいなあと思って、今日の日記を書きました。今がつらいあなたの未来に、たくさんのいいことが訪れてくれますように。
2019.07.11
コメント(0)
久しぶりの日記になってしまいました。皆様、お元気ですか?元号が令和になってからひと月余りがたち、なんとなく新元号にも慣れてきましたよね。「令和の最初の記事は何を書こうかなあ…どうせなら何か記念になるようなよいことを書きたい」…などと思っていたのですが、そんなふうに思えば思うほど何を書いていいのかわからなくなってしまい、結局5月の間、ブログは放置状態でした。もし楽しみにしてくださっていた方がいらしたら、ご無沙汰してしまい申し訳ありませんでした。・・・・・・私のブログを長く読んでくださっている方でしたら、私が『緑内障』という目の病気にかかっていることはご存知かと思います。緑内障とは、目の視野がだんだん欠けていってしまう病気で、最悪の場合失明に至る恐れもある病気です。さて、4月に毎月1回の眼科の診察を受けたときのことです…。その時は3カ月ぶりに視野検査も受けまして、視野の欠けが進行していないことはわかったのですが…ほっとしたのもつかの間。というのも、視野検査の結果と同時に、『目が光を感じ取れる程度』なるものを教えていただきまして…。私の目の状態を図に表したものをディスプレーに表示しながら教えていただいたのですが、その図を見てみると、左目の4分の1が、かなり濃い灰色で占められていたんです…。そして、その濃い灰色の部分は、何段階かあるうちの下から2番目だそうで…「かろうじて光を感じられる程度の状態」とのことでした。そしてもう少し病状が進むと、光が全くわからなくなるのだそうです。………。それを聞いてから、もうかなり大きなショックを受けてしまいまして…。だって、ほんの1年ちょっと前までは自分が目の病気にかかっているなんて知りもしなかったし、自分がこれから先の人生で、失明の恐れもあるような目の病気にかかるだろうだなんて想像したことすらなかったんです。それなのに、今の私の左目の視野はほぼ4分の1が欠けていて、その上光が見えなくなる一歩手前の状態だったとは…。本当にショックで、どうしても立ち直れませんでした。ブログが書けなかったのも、実はその影響もあったんです。・・・・・・落ち込むことで事態が好転するわけでもない。それならば、今の自分ができる精一杯のことをして生きていくべきだと、頭ではわかっているのですが…。いやほんと、落ち込みました。・・・・・・そんなある日のこと、夕方のニュース番組の特集で、四つ葉のクローバーについて取り上げられていました。Wikipediaからの引用なのですが、四つ葉のクローバー(よつばのクローバー)は小葉を4枚持つ白詰草(クローバー)で、普段見られる三つ葉のそれの変異体に相当する。その発生は稀であり、(特に偶然にも)それを見付けられた者には幸運が訪れるという伝説がある。その伝説によれば、四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ、希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされる。そうなんですよね、Wikipediaに書かれているように、四つ葉のクローバーを見つけるのってかなり大変なことですよね。私が幼いころ住んでいた家の前には空き地があり、そこにはシロツメクサ(=クローバー)がたくさん咲いていました。ですから、よくシロツメクサを摘んでは、冠を作ったりして遊んでいたのですが…それほどまでにシロツメクサが多い環境にあっても、自分で四つ葉のクローバーを見つけられたことがあったかどうか…記憶に残っていないので、多分なかったのではないかと思います。・・・・・・さて、そのニュースの特集で知ったのですが、四つ葉のクローバーは、人に踏まれたりして傷つくことによって発生するものなのだそうです。幸運の象徴である四つ葉のクローバー…それは、傷ついたからこそ生まれるものなのだという事実は、私にとってはかなり意外で、それでいて励まされるものがある情報でした。・・・・・・上記で書いた緑内障のこともそうなのですが、私はこれまでの人生で、いろいろなことに傷ついてきました。もちろん、傷ついたばかりではなく、楽しかったことやうれしかったことだってあったのですが、傷ついたことの記憶はなかなか心から消えてくれません。そして、そんな傷ついたことの記憶は、ネガティブな感情を引き起こす厄介者だと感じてきました。…けれども、もしかしたら四つ葉のクローバーと同じように、『傷ついたからこそたどり着ける幸福』…のようなものがあるのかもしれません。そういうふうに考えれば、心の傷も、もしかしたら明るい未来へとつながる兆しなのかもしれませんよね。・・・・・・話は少しそれますが、ちょっと前にとあるバラエティー番組で、松岡修三さんが、「『もうこれ以上頑張れない』…と思うぐらい苦しいところから頑張ることが、本当に『頑張る』ということだ。」…という趣旨のことをおっしゃっていました。これも私の心をとらえて離さない、励ましの言葉となっています。・・・・・・いろいろな環境が整っている中で頑張るのは、実は楽なことなのかもしれません。振り返ってみると、私も大学時代までは、家族をはじめとする周囲の人たちのおかげもあり、恵まれた環境の中のびのびと頑張らせてもらえたなあ…と思うんです。…けれどもそのあとの私は、いわゆる『ロスジェネ』的な人生を送ってきましたし、さらにそこにいくつかの病気がのっかってきて…そして、本当にしんどい今に至っています。・・・・・・はっきり言って、今の自分の立ち位置は、ゼロ…というよりむしろマイナスです。マイナスからのスタートはものすごくつらい!もう無理!!誰か代わって~!!!…と言いたいぐらいだけど、でも、自分の人生を引き受けられるのは、最終的には自分だけなんですよね。だから、松岡さんがおっしゃるように、私が私の人生で本当の意味で『頑張る』のは、きっとここからなのだと思っています。…と、あらためて『頑張る』決意を記した、令和最初の日記でした。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.06.03
コメント(2)
このブログへのご意見・ご感想をお待ちしております。下記のリンクから、いつでもお気軽にどうぞ! ご意見・ご感想はこちらをクリック(*メールフォームへ移動します)
2019.05.01
コメント(0)
AKB48の歌ってあまりちゃんと聴いたことがないのですが、NHKの朝ドラの主題歌でもあった『365日の紙飛行機』だけは、今でも時々聴くことがあります。AKBの女の子たちが若く澄んだ声で歌うこの歌は、かわいらしく、けなげでひたむきな印象もあり、いい歌だとは思ってきたのですが…私はこの歌が好きである反面、どうも彼女たちが歌ういわゆる『2番目のサビ』に、いまいちしっくりこないものを感じていました。まず、1番目のサビでは、こんな歌詞が歌われます。人生は紙飛行機願い乗せて飛んで行くよ風の中を力の限りただ進むだけその距離を競うよりどう飛んだかどこを飛んだのかそれが一番大切なんださあ心のままに365日それが、2番目のサビになると、歌詞はこうなります。人生は紙飛行機愛を乗せて飛んでいるよ自信持って広げる羽根をみんなが見上げる折り方を知らなくてもいつのまにか飛ばせるようになるそれが希望 推進力だああ楽しくやろう365日…なんとなくなんですが、AKBの彼女たちが歌うのを聴いていると、1番と2番で歌われている内容に少しギャップを感じるというか…なんだかちょっとしっくりこないなぁ…と思っていました。1番は共感できるんだけど、2番は1番とのつながりがちょっとわかりにくいなぁ…と。・・・・・・ところが、先日、X JAPANのToshiさんが歌った『365日の紙飛行機』があることを知り、さっそくYouTubeで聴いてみました。Toshiさんの歌う『365日の紙飛行機』は、まったく違う歌のように聴こえて、私が違和感を抱いていた2番目のサビの部分もスーッと入ってきました。ああ、こういう歌だったんだなあ…と、初めて歌全体をいい歌だと思うことができました。きっとこの『365日の紙飛行機』は、人生や生き方をテーマにしている歌なので、歌い手の人生経験や人生観が反映されやすい歌なのではないかと思います。AKBの女の子たちだって、一般の同世代の女の子たちと比べれば、芸能界で実にさまざまな経験をしてきているだろうとは思うのですが…でも、彼女たちはやっぱりまだ若いんだろうなあと思うんです。Toshiさんは、これまで本当にいろいろなことがあった人生だったと思うので、この歌へのシンパシーが強かったと思いますし、それゆえに歌から伝わってくるメッセージがより強く、優しく、聴く者の心に響くのではないか、と感じました。・・・・ところで、私がこの『365日の紙飛行機』でいちばん好きな歌詞はこの部分です。ずっと見てる夢は私がもう一人いてやりたいこと 好きなように自由にできる夢この歌詞を初めて耳にしたとき、とてもハッとさせられたのを覚えています。このブログでもたまに書いているのですが、私は20代のころから病院通いが続いていて、それが原因でしたくてもできなかったことがいろいろあったのです。病気のことは今でも家族以外は知らないし、誰にも愚痴も弱みも見せたことはありませんでしたが、でもやっぱり心のどこかでは、健康で人生を謳歌しているような人に対する劣等感や『ひがみ根性』みたいなものがあって…。でも、この歌詞を聴いたとき、「ああ、誰の心の中にも、こういう気持ちってあるんだなあ…」と、思えたのです。人生がすごくうまくいっているように見える人の心の中にも、きっと満たされない思いや、違う生き方へのあこがれがあり、そういう部分は私と変わらないのかもなあ…と、そんなことに気付かされたのでした。またそれとは別に、やっぱり私も、病気にならず元気にいろいろなことに挑戦できる人生だったらよかったのに…という思いはいつも抱いてきたので、この歌は自分の気持ちを代弁してくれているようで、最初にこの部分を聴いたときは涙が出てしまうほど心に響きました。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.04.23
コメント(2)
先日の日記で、9年ぶりにTOEICを受験してきたことを書きました。9年ぶりにTOEICを受験してきました!・・・・・・そして…先日その結果が郵送されてきたんです。ブログで公開するかどうか迷ったのですが、気になっている方もいらっしゃるかもしれないので、思い切って公開することにしました。…さて、今回の私のスコアはというと…うーん…微妙な感じの……ジャスト『900点』でした~!リスニングが485点で、リーディングが415点という内訳でした。しかし、これは……長く翻訳を仕事にしてきており、自分ではリーディングの方が自信があったはずなのに、リーディングのスコアの方が悪かったというわけでありまして…。まあ、実は思い当たる理由はあるのです。ずばり、リーディングの方は、時間内にすべての問題を解き終えられなかったんです(涙)。たしか、最後の13問ぐらいを解き終えることができませんでした。13問というとけっこうな量ですから、やはりそれぐらい解けていないと、スコアにはけっこう大きな影響が出てしまうのかもしれませんね~。・・・・・・さて、リスニングの方は485点だったのですが、Abilities Measured(通称『アビメ』)はこんな感じでした。…たぶん、ぬいぐるみやごはんのことを考えていたときに失点したのではないかと…。・・・・・・次に、リーディングの方のアビメはこんな感じでした。ああ~。この中でいちばん心に引っかかった箇所は、「文書の中の情報をもとに推測できる」のパーセンテージが68にとどまってしまったことでしょうか。これはおかしい…主として推測だけを頼りに何とか英語を使って働いてきたこの私なのに…。(←それはそれで問題ですが…)・・・・・・自分としては、前日の夜に自宅で行った模試で960点が取れたので、内心では900点よりももう少しだけ高いスコアが取れていればいいなあ…などと思っておりまして…今回の結果を見て少しがっかりしました。しかしながら、900点あれば、超ハイレベルな仕事を除けば、おおかたの英語を必要とする仕事に就くことはできると思いますので、まあいいかなあ…と。…と、自分ではそんな感想だったのですが、家族はとても喜んでくれました。「体調が悪くて受けるかどうかも迷っていたのに、すごいね、頑張ったね!」…と、純粋な賛辞を贈ってくれた家族がいる一方。いつも私の神経を逆なでする発言をする父も喜んではくれたのですが、「いや~、40歳過ぎてもTOEICで900点台取れるなんて、たいしたもんだよ!」…と、改めて私の神経を逆なでしてくれました(笑)。まったく、褒めているんだか、けなしているんだか…。・・・・・・今回のTOEICは本当に準備不足のまま受験することになってしまいまして、それでもリスニングの方はかろうじて受験前夜にコツがつかめたのですが、リーディングの方はコツがつかめないままの受験となってしまいました。これから先、書店でズラリと販売されているTOEICの達人の方々がお書きになったリーディングに関する書籍で勉強を重ね、ノウハウを学び、そして自分なりのコツを見出すことができれば、もう少しスコアは上がるだろうとは思うのですが…。……かかるんですよね、お金。受験料もそうですが、TOEICの対策本高い!高いよ~!このままじゃ、TOEIC貧乏になっちゃうよ~!…という気持ちもありまして、次にいつ受験するかは未定です。・・・・・・1997年、大学1年生だったときに初めて受験して以来、右肩上がりでスコアを上げてきたTOEICだったのですが…今回初めてスコアが下がってしまいました。My TOEIC Historyが…個人的にはいちばん頑張ったTOEICだったのではないかとも感じています。実はここ1年ほどずっと体調が悪くて、眠くなる副作用がある薬を、毎日朝と晩に何種類か飲んでいるんです。皆さんも風邪薬などで一度はご経験があるかと思いますが、薬の副作用による眠気って、抗いがたい眠気なんですよね~。ですから、ややおかしな感想に聞こえるかとは思いますが、「眠い中、よく頑張ったよなあ」…と思いました。それから、今回は年齢が40歳になってからの受験でした。団体受験らしき大学生がたくさんいる会場だったのですが、自分の半分ぐらいしか生きていないピチピチの学生たちの中、病気だらけのおばちゃんがよくやったと思います。というわけで、自分で自分に「お疲れさま」…と言ってあげたいような、そんな今回のTOEICでした。にほんブログ村のランキングに参加しております 応援のクリックをしていただけましたら幸いです!★おすすめ記事一覧★
2019.04.20
コメント(0)
全268件 (268件中 1-50件目)