全31件 (31件中 1-31件目)
1
また、体調を崩してしまいました。 起きているのがしんどいので、本日の競馬開催も見送りました。明日の天皇賞(春)は、ネヴァブションの単複(1000G/3000G)馬券のみ買っておきました。 今からまた床に就いて、夜勤のバイトに備えたいと思います。
2007年04月28日
コメント(0)
・悪妻の日 ソクラテスの妻が悪妻として有名であることから。・哲学の日 紀元前399年、ギリシアの哲学者・ソクラテスが、時の権力者から死刑宣告を受けて、刑の執行として獄中で毒を飲んで亡くなりました。アテナイ(現在のアテネ)で活動し、対話的問答を通じて相手にその無知(無知の知)を自覚させようとましたが、アテナイ市民には受け入れられず、告発され死刑判決が下されました。弟子たちは脱獄を勧めましたが、「悪法も法」だと言って毒杯をあおったのでした。・婦人警官記念日 1946(昭和21)年、警視庁で日本初の婦人警官62人が勤務につきました。GHQの指示によるもので、2月21日に募集要項が出され、1,300人が応募しました。
2007年04月27日
コメント(0)
・リメンバー・チェルノブイリ・デー 1986(昭和61)年、ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で、大爆発事故が発生しました。人類史上最悪の原発事故で、周辺の地域に大量の放射能がまき散らされました。今でも周辺地域には後遺症に苦しむ人たちがたくさんいます。
2007年04月26日
コメント(0)
久し振りの食玩ネタです。 と言っても、内容は単なる愚痴なのですけど。 最近、どうも触手が動く食玩がありません。食玩関係のサイトからいろいろと情報は集めているのですが、どれもこれも「帯に短し襷に長し」って感じですね。 地域限定というか、パビリオン独占販売系の海洋堂ものに魅力は感じますけど、さすがにその為に日本中を駆け回るという訳にもいかず・・・。まあ、オークションで落札という手もあるにはあるのですけど、それだと、少しずつコレクションが完成していく過程を楽しむ醍醐味が無くなってしまうし・・・。 皆さんは、最近の食玩に関して、低迷感を持ってはいらっしゃらないのでしょうか? ブームそのものが退潮しつつあるのでしょうか?
2007年04月25日
コメント(0)
今週末から、いよいよGWが始まりますね。 僕が勤めている会社では、「計画年休」という制度がありまして、年に数日(その年によって日数は違うのですけど)、「計画年休」として指定された日は、余程の事情がない限り有給休暇を使って会社を休まなくてはならない決まりになっています。 だいたい、年末年始やお盆休み,あるいはGWに合わせて会社が指定(もちろん、組合と話し合ったうえで)するのですけど、今年は5月2日が「計画年休」に指定されています。 つまり、僕にとっての今年のGWは、4月28日~5月6日までの間、実質9連休になる訳です。 折角の連休なので、「どこかに遊びに行きたいね?」ってことになり、イベント企画担当の奥さんがいろいろと動いてくれた結果、阿蘇のペンション村へ行くことになりました。もちろん、愛犬のペコちゃんもいっしょです。 スケジュールは、4月29日~5月1日までの2泊3日の予定です。 今から楽しみです!
2007年04月24日
コメント(0)
・植物学の日 1862(文久2)年、植物分類学者の牧野富太郎が高知県佐川町の豪商の家に生まれました。私財を投じ、学閥に抗しながら、94才でこの世を去るまでの生涯を植物研究に費やし、新種・変種約2,500種を発見・命名し、植物学の父として世界の学会から限りない尊敬を受けました。・日本ダービー記念日 1932(昭和11)年、目黒競馬場で日本初のダービー(東京優駿競争)が開催されました。イギリスのダービーステークスにならって企画されました。出走は19頭で、優勝したのは1番人気のワカタカでした。ダービーはもともと、第12代ダービー卿が始めた、ロンドン郊外で開催されるサラブレット4歳馬ナンバーワンを決めるレースで、イギリス競馬界最高の行事でした。現在では、日本を始め世界各国でそれにならった「ダービー」という名前をつけたレースが開催されています。
2007年04月24日
コメント(0)
・サンジョルディの日 日本書店組合連合会、日本カタロニア友好親善協会等が1986(昭和61)年に制定。スペイン・カタロニア地方には、この日に、守護聖人サン・ジョルディを祭り、女性は男性に本を、男性は女性に赤いバラを贈る風習があります。この日は「ドン・キホーテ」の作者セルバンテスの命日でもあるため、スペインでは「本の日」とされています。日本でもこの風習を定着させようと制定されました。・地ビールの日 日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999(平成11)年に制定、2000(平成12)年から実施。日付は公募により選定されました。1516年、バイエルン国王ウィルヘルム4世が発布した「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることとなって、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されました。また、ドイツの「ビールの日」にもなっています。
2007年04月23日
コメント(0)
・アースデー(地球の日) アースデー世界協議会等が主催。1970(昭和45)年、アメリカの市民運動指導者で、当時大学生だったデニス・ヘイズが提唱。地球全体の環境をまもるため、ひとりひとりが行動を起こす日。1970(昭和45)年から1990(平成2)年までは10年に1度実施されていましたが、1991(平成3)年からは毎年開催されています。・よい夫婦の日 講談社が制定。「よい(4)ふうふ(22)」の語呂合わせ。この日とは別に、2月2日が「夫婦の日」、11月22日が「いい夫婦の日」、11月23日が「いい夫妻の日」、毎月22日が「夫婦の日」となっています。
2007年04月22日
コメント(0)
・女子大の日 1901(明治34)年、日本初の女子大学である日本女子大学校(現在の日本女子大学)が開学しました。・郵政記念日 逓信省(現在の郵政事業庁)が1934(昭和9)年に「逓信記念日」として制定。逓信省が郵政省・電気通信省の二省に分割された1950(昭和25)年から1958(昭和33)年までの間は「郵政記念日」と称していました。2001(平成13)年の省庁再編に伴い、再び「郵政記念日」となりました。1871(明治4)年3月1日(新暦4月20日)、それまでの飛脚制度にかわり新しく郵便制度を実施しました。東京・京都・大阪の三都市と東海道線の各駅で、郵便物の取り扱い、切手の発行が始まりました。翌年にはほぼ全国的に実施されました。
2007年04月20日
コメント(0)
・最初の一歩の日 1800(寛政12)年閏4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発しました。・聖エクスペディトゥスの祝日 物事の早期解決・商人・航海士の守護聖人。
2007年04月19日
コメント(0)
・発明の日・特許制度執行記念日 発明協会が1954(昭和29)年に制定。1885(明治18)年、現在の「特許法」のもととなる「専売特許条例」が公布されました。・よい歯の日 日本歯科医師会(日歯)が1993(平成5)年に制定。「よ(4)い(1)歯(8)」の語呂合わせ。
2007年04月18日
コメント(0)
只今、就業中です。 たった1日休んだだけなのに、電子の処理だけでほとんど半日を費やしてしまいました。これから、本来の仕事に取り掛かります。 今夜は当分、帰れそうにありません。 ということで、こっそりブログも更新中です。
2007年04月17日
コメント(0)
・少年保護デー 1952(昭和27)年に、「司法保護記念日」とともに「更生保護記念日」に統合されました。・恐竜の日 1923(大正12)年、アメリカの動物学者ローイ・チャップマン・アンドルーズがゴビ砂漠へ向けて北京を出発しました。その後5年間に及ぶ旅行中に、恐竜の卵の化石を世界で初めて発見し、その後の本格的な恐竜研究のはじまりになりました。
2007年04月17日
コメント(0)
実兄のいる山口県光市へ行ったのは、昨年12月に納骨に行って以来でした。 お坊さんにお経をあげてもらって、みんなで墓参りに行って、夜遅くまで亡き父の思い出話しを肴に楽しいお酒を飲みました。 甥っ子のアッ君もこの4月から小学生なんだって・・・。僕が歳をとる筈ですよねぇ。
2007年04月16日
コメント(0)
・女子マラソンの日 1978(昭和53)年、日本初の女子フルマラソンの大会が東京・多摩湖畔で開かれました。参加者は49人でした。・チャップリンデー 1889(明治22)年、20世紀最大の映画作家・喜劇俳優のチャールズ・チャップリンがイギリスで生まれました。口ひげ、だぶだぶのズボン、どた靴、ステッキ、山高帽という独特のスタイルで社会を風刺し、世界的な人気者になりました。『モダン・タイムス』『ライムライト』等多数の作品を作りました。・ボーイズビーアンビシャスデー 1877(明治10)年、札幌農学校(現在の北海道大学農学部)の基礎を築いた教頭・クラーク博士が、「Boys,be ambitious!(少年よ、大志を抱け)」という有名な言葉を残して北海道を去りました。
2007年04月16日
コメント(0)
・象供養の日 象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。1926(大正15)年、初めて象供養が行われました。・ヘリコプターの日 全日本航空事業連合会が1986(昭和61)年に制定。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452(享徳元)年の誕生日。ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としています。
2007年04月15日
コメント(0)
・フレンドリーデー 株式会社スーパープランニングが2000(平成12)年11月に制定。「友達ってよ(4)い(1)よ(4)ね」の語呂合わせ。自分にとって大切な友達と友情を確認しあう日。・オレンジデー 2月14日の「バレンタインデー」で愛を告白し、3月14日の「ホワイトデー」でその返礼をしたあとで、その二人の愛情を確かなものとする日。オレンジ(またはオレンジ色のプレゼント)を持って相手を訪問します。欧米では、オレンジが多産であることから繁栄のシンボルとされ、花嫁がオレンジの花を飾る風習があり、オレンジは結婚と関係の深いものとなっています。・パートナーデー 佐賀県佐賀市が1998(平成10)年に制定。2月14日がバレンタインデー、3月14日がホワイトデーであることから、その1か月後を「パートナーデー」としました。家庭・職場・地域等でお互いを思いやり、男女が共に参画する社会を目指す日。
2007年04月14日
コメント(0)
今週の日曜日、15日に実父の三回忌が予定されています。 実父が逝去したのは、二年前のゴールデンウィーク期間中だったのですけど、一周忌と同様に少し早目に執り行う事になりました。 歳月が経つのは本当に早いもので、実父が世を去ってから、もう二年という時間軸が流れてしまっているんですよね。至極当然のことながら、やっぱり少し意外に感じられてしまいます。普段は仕事の忙しさに紛れて、実父のことを思い出すことはあまりありませんが、こうした節目節目には生前の実父の面影を偲びながら、静かな時間を深く味わいたいと考えています。 実父は、実兄が家を建てた山口県光市の小高い丘にある霊園で眠っています。本当は、その生涯のほとんどを過ごした福岡県久留米市に帰りたいのかもしれませんけどね・・・。 三回忌を無事に終えた後は、家族みんなでお墓参りをしたいと思います。
2007年04月13日
コメント(0)
・決闘の日 1612(慶長17)年、美作の浪人・宮本武蔵と細川家指南役・佐々木小次郎の決闘が、豊前小倉沖の無人島・巌流島(舟島)で行われました。・喫茶店の日 1888(明治21)年、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館」が開業しました。1杯2銭の牛乳よりも安い1銭5厘で提供していました。1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建て洋館でしたが、5年で閉店しました。
2007年04月13日
コメント(0)
只今、北九州は、ケシメイツじゃないですけど「桜舞い散る」季節の真っ只中です。 今週末はキレイでしょうねぇ、きっと。僕は、実父の3回忌を予定しているので、花見って訳にはいきませんが・・・。 来週末は、葉桜だろうなぁ・・・。
2007年04月12日
コメント(0)
・東京大学創立記念日 1877(明治10)年、東京開成学校と東京医学校を併合して東京大学が開設されました。法学部・理学部・文学部・医学部の4学部が設けられました。・パンの記念日 パン食普及協議会が1983(昭和58)年3月に制定。1842(天保13)年、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英龍が軍用携帯食糧として乾パンを作りました。これが日本で初めて焼かれたパンといわれています。また、毎月12日を「パンの日」としています。
2007年04月12日
コメント(0)
・インテリアを考える日 日本インテリアファブリックス協会「4月10日はインテリアを考える日」実行委員会が制定。 ・駅弁の日 日本鉄道構内営業中央会が1993(平成5)年に制定。4月では駅弁の需要拡大が見込まれる行楽シーズンであり、「弁当」の「とう」から10日、さらに「4」と「十」を合成すると「弁」に見えることから。駅弁が日本で初めて売り出されたのは1885(明治18)年7月16日ですが、7月は季節がら弁当がいたみやすいため、4月に記念日が設定されました。
2007年04月10日
コメント(0)
・大仏の日 752(天平勝宝4)年、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。・反核燃の日 青森県労働組合が制定。1985(昭和60)年、北村青森県知事(当時)が県議会の全員協議会で核燃料サイクル施設の推進を表明しました。これにより議会の承認を得たとして、それ以後核燃施設の建設が進められていきました。
2007年04月09日
コメント(0)
今日まで様子を見て、どうしても痛みが我慢出来ないようだったら歯医者に行こうと決めていたのですけど、痛みも少しずつ和らいできてるし、当初のズキズキという感じではなくて、俗に言う『歯が浮いている』感覚になってます。 ということで、もうしばらく様子を見ることにしました。
2007年04月08日
コメント(0)
・北極の日 1909(明治42)年、アメリカ海軍の軍人ロバート・ピアリーが、世界で初めて北極点に到達しました。・コンビーフの日 1875(明治8)年、コンビーフの台形の缶が特許登録されました。中に肉が詰めやすいように工夫されて、独特の台形の形になりました。・城の日 兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興のために制定。「し(4)ろ(6)」の語呂合わせ。姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれ、西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張、現在に形になったのは1619年でした。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれます。1912(大正元)年に国宝に、1993(平成5)年に世界文化遺産に指定されました。
2007年04月06日
コメント(1)
昨日の夜から左の奥歯がズキズキと痛いです。 歯医者さんへ行くべきか・・・。もちろん、行くにこしたことはないんでしょうけど、元来の病院嫌いの僕としては、どうしても二の足を踏んでしまいます。特に歯医者は大の苦手だけに・・・。 来週まで痛みが引かないようなら考えようっと。
2007年04月05日
コメント(1)
・デビューの日 1958(昭和33)年、読売巨人軍の長嶋茂雄がデビューしました。これにちなんで、その年デビューした新人にエールをおくる日。・ヘアカットの日 1872(明治5)年、東京府が女子の断髪禁止令を出しました。前年に散髪、脱刀が許可されましたが、これを受けて断髪をする女性が続出したため、「男性に限って許可した断髪を女性が真似ねてはならない」とする禁止令を発布しました。
2007年04月05日
コメント(0)
・沖縄県誕生の日 1879(明治12)年、琉球藩を廃し沖縄県とすることが布告され、沖縄県が誕生しました。・ピアノ調律の日 国際ピアノ調律製造技師協会が1993(平成5)年に制定。日本では日本ピアノ調律師協会(ニッピ)が1994(平成6)年から実施。"April"の頭文字が調律の基準音"A"と同じで、その周波数が440Hzであることから。
2007年04月04日
コメント(0)
・ペルー日本友好の日 ペルー政府が1989(平成元)年8月20日に制定。1899年、日本人移民790人が佐倉丸でペルーのアンコン港に上陸しました。・日本橋開通記念日 1911(明治44)年、東京の日本橋が木橋から石橋にかけかえられました。日本橋は、江戸時代から現在まで日本の道路交通の中心となっています。橋の中央に国道の起点となる「日本国道路元標」が設置されています。・清水寺・みずの日 京都市の清水寺を始めとする全国の「清水寺」でつくる「全国清水寺ネットワーク」が1998(平成10)年に制定。「し(4)み(3)ず」(清水)の語呂合わせ。京都市の清水寺で、水と環境に感謝する「心と地球の浄化祈願祭」が行われます。
2007年04月03日
コメント(0)
・週刊誌の日 1922(大正11)年、『週刊朝日』と『サンデー毎日』が創刊されました。・五百円札発行記念日 1951(昭和26)年、岩倉具視の肖像の500円札が初登場しました。1982(昭和57)年に500円硬貨が発行され、現在では見かけなくなりました。
2007年04月02日
コメント(0)
・トレーニングの日 スポーツ用品メーカー・ミズノの直営店・エスポートミズノが1994(平成6)年に制定。年度始めからトレーニングを始めようという日。・エイプリルフール 罪のない嘘をついてよいとされる日。日本では「4月馬鹿」とも呼ばれます。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していましたが、1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用しました。これに反発した人々が4月1日を「嘘の新年」として位置づけ、馬鹿騒ぎをするようになったのがエイプリルフールの始まりとされています。また、インドでは悟りの修行は春分の日から3月末まで行われていましたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もあります。
2007年04月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1