PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

歌って踊れる経営者♪えみり

歌って踊れる経営者♪えみり

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

フリーページ

2006年09月26日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

今日は(火曜日…ただいま午前1時です)一日中眠い日でした…
とか言いながら、こんなコトしてます(;-_-+
まだ週前半やのにっ
頑張れ自分!

午後から高島屋さんと打ち合せがあり難波へ
その帰りに、マルイを覗いてきました(偵察~)

入店もさすがオープンしたてなので多く
高島屋さんも相乗効果で伸びてるそう
一ヵ月後くらいからが、本勝負だろうな

店舗自体は、新宿の店そのまんまって感じ
通路がわざと狭くなってて、迷路みたいに回遊してて、ガーッと商品が並んでる

落ち着いて買い物するって感じではなく、
衝動買いするような店舗設計

神戸店はここまで新宿店っぽくなかったんだけどな
もうちょっと落ち着いてる感じ
地域色がでるのかな

最近では、品揃えが全国で変わらなくなったと言われてるけど
ディスプレイや店舗設計には、やはり地域色が強く出るなぁ

同じ店で、品揃えも同じでも
私は関西(特に神戸)の店舗が買いやすい
慣れてるってのもあるんだろうけど、通路広さや店内音楽
ディスプレイや陳列が一番好み
東京で仕事してた時も、帰ってきた時によく買い物行ったなぁ

同じ関西でも、大阪・神戸・京都でまた違うんだよね
またそれも面白い

写真は、先日京都に行った時見つけたディスプレイ

写真じゃあんまりよく分かんないけど(下手っぴ)
障子枠に色とりどりの和紙が貼ってあり、バックから照明があたってます

和紙ってホント、光と相性いいよなぁ

こういう和の生かし方が京都は巧い
町を歩いてると、京都ならではの感性を感じる

一力さんの朱色の壁とか、格子戸
漆黒と朱赤のバランス、白地に朱赤のポイント
絶妙よね~

日本人の「好き」が凝縮されてる

京都を歩くと、日本人なんだなぁと再確認する
どんなに普段、欧米文化に囲まれてても
【和】からは離れられないもんだ

高度経済成長時代に
「文化で飯が喰えるか!」(ホントにあったキャッチ)
と言われ、たくさんのモノを捨ててきてしまった

喰ってやろうじゃねぇか!

日本文化で飯を喰う…
それが、私の目標だ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月27日 01時23分00秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: