ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

水無月2番目のおま… New! MOTOYOSさん

2連休の初日・・・… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

思いがけず、涼しか… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) New! 今は電子式になっているので、こんなこと…
ちゃのう @ Re[1]:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! MOTOYOSさんへ  赤いアイツは  もう元の…
MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2017.12.30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 水根沢編2017

 ​石の積み方からすると・・・
 戦前から、ギリギリ戦後に移行するくらいの時代の物なのではないかと思うのですが?


 もしかしたら?
 戦後に何度か補修工事を請けているのかもしれませんね?
 この 砂防ダム


 ​しかし・・・
 この場所に造られた意図とは?



 まあ、考えられるものとしては・・・
 下流にある水根駅跡付近。
 そして、大麦代トンネルが出来る前の、採石作業用トンネル?

 の・・・
 入口付近に、水根沢が流れ込む形になっていますから(焦)

雨で、増水したり!(溢)
 土石流が発生した時 に!(崩)

 工事現場に水や土砂が押し寄せて来ないように制御する ため?


 あるいは!
 あの 火薬貯蔵庫が逝ってしまった とき!!(爆)


ココに溜めておいた水を一気に放出して鎮火させるための最終兵器として使う ?​​​​


 また、あるいは!
 単にコンクリートを練る時に使う水や、作業者の飲料用の水を確保するため?

 と言う事も考えられますが?




 って!
 よく見ると、 淵の端っこ の方。
沢が増水しても直撃を喰らわないような場所 に2本。
 金属製のパイプが 突き出てたりするんですよね・・・


 取水用の物なのでしょうか??


 くっ!(噛)
 何故に、この辺に関する資料は全然手に入らないのか?(悔)


 ​​​更に、更に!!


 今まで何度も、この 水根沢 に足を運んでおきながら・・・
全然気づかなかった のですが!!(恥)​​





左岸に整地された平場がある よ!​
 しかも、あの 石垣
間違いなく戦前の物 だよ!!(驚)​​


 こんな場所に好き好んで住んでいた地元住民がいたとは思えないし(増水したら確実に沈む場所)


 間違いなく工事関連の物ですよね?


 更に!
 今までにも何度か紹介して来ましたが・・・





 左岸の、少し高い場所に 廃建造物跡

 建物の構造からして・・・
 コレは戦前の物ではなく!

小河内ダムが完成した後の時代の物だと思う のですが??​

 って!
コンクリートブロックを積み上げただけ の(とりあえず、丸鋼が数本通っていますが)

 って言うか、 現在の建築法では絶対に建築許可が出ない構造 です!​​


 って・・・
地震の少ない、お隣の大陸 とかで
稀に発生しちゃった地震で崩れて、大被害が出ちゃう手抜き工事の建物と同じような構造 だね?​​


 この建造物。
何故か工事の途中で建てるのを止めてしまった感 が漂いまくりなのですが!!(焦)


 コレも今まで気付かなかったけどさ!(滝汗)







 よく見ると、 結構古い石垣の上に建っている んですよね!
 って、コレも 戦前の石垣のように見える んですけど!​​


 って事は!
 元々、この場所には 別の建物が降っていた可能性が高い !!

 ​って事ですよね??





 しかも・・・

 手抜き感は否めないけど・・・(焦)
 窓枠部分とか、奇麗に整えてあって!

 換気用の穴(ベンチレーターか、換気扇でも付ける予定だったのか?)もあるし!
 部屋の構造は、トイレや浴室も仕切られているような構造なんですよ!(驚)


 しかも!




全ての部屋から、排水用の 塩ビ管 が出ている!(この塩ビ管が、戦後に造られた物の証拠だぞ!)


 この付近(あるいは斜面)、結構水が出るのか?

 で・・・
 床下に水が溜まらないように、水抜き対策として使っているのか??

 まあ、ソレはソレとして!


 戦前。
小河内ダム 建造時が開始されたころ

ココに一体何が建っていたのか?


 もしかして、あの砂防ダムは!
 こに住んでいた人達用に取水していたのか?





 本当に謎が多いよね?


 って・・・
 今までよりも、 見る視点が変わって来た から?


色々と気付く事が多くなってきたぞ !!





 ちなみに!
 この付近に建っている 観光案内図 は・・・


過去の遺構に関する表記は全くありません !(泣)




​​​​​​​​ そして次回!





 やっと、この 砂防ダム の話題に行けるな?​

 そして!
スライドゲートの跡らしき構造が残っている件 も?


 ​今回。
 ちょっとだけ、その謎に迫れた?


 かもしれない?





 果たして?
 遊歩道と言って良いのか疑問に思う、この道の先に何が待つのか?

 って!
 よく見ると、この 連絡通路の石垣も結構古い物だぞ !(焦)​


 おそらく、 最初から付いていた物ッポイ な?


 この 砂防ダムから作業道(現・遊歩道)に直接降りれる構造になっている ことから・・・


 ​​今まで想像していたよりも、結構重要な作業道&砂防ダムだったのかもしれない?


 そんな謎が解ける日は、まだずっと先だけど・・・(悔)
 だって、資料が全然見つからないし!!(泣)


 だけど!

 ちょっとだけ、あたらな発見がある次回へ!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.30 05:00:11
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: