ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.01.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 実は去年の9月。

秩父鉱山の索道
小森中継所跡 を探い手した時の事なのですが・・・​​


 結局ね!(悔)
手掛かりらしいものを全く見つける事が出来ず!!(泣)

 ​仕方なく・・・
小森川 沿いに県道を 昇竜の滝方面 に遡上していた時の話題​​


 ちなみに、この県道。
上の方 に行くと・・・

バブル期に大量に造られたキャンプ場が存在 していて!!(焦)

 ​​いや!
それ以前から、結構な数のキャンプ場が存在していたらしい!

 おそらく?
埼玉県内の小中学校に通っていた人たちは、林間学校なんかで利用したことがあるのではないかと?
 と言っても・・・

 もう、 既に50代よりも上の人達の話になるかもしれません が?


 ​​​なお、この付近!
 既に室町時代には入植者がいたらしく!(驚)


 かなりの昔から人が住んでいたらしい!!

 そして!
 大古と呼ばれる時代は(数百億年前)
 海岸線だったらしいので!

 地形の隆起などにより、鉱物資源などの宝庫でもあったりするんです!


 そんな小森川沿いに!
 何故か物凄く広いスペースが!

 って、町営駐車場とか?
 あるいは、この奥にキャンプ場に来る観光バスの待機場所なのかと思ったのですが・・・

 白線で区切られていないので!

 正式な駐車場ではないらしい?


 のですが!!




 その脇には、 透き通った小森川

間違っても!
 ココでBBQするための場所ではない!

 って言うか、ヤっちゃダメだぞ!!





 あと、 よく注意してみないといけない のが!!(焦)

川底に苔とかが殆ど生えていない

 ​ 荒れると、突然のように激流になる可能性の高い場所 だぞ!
 この川・・・

 しかも、普段から。
ソコソコの流量を誇っている証拠 だぞ!!

川遊びは絶対にやめておきましょうね !!

 ​​​
 あと。
 釣りをするにも・・・

 こんだけ水が澄んでいて、魚の隠れる場所がないような川。

 ポイントとしては不向き


 いや?
 それ以前に禁漁区かもしれないから、ちゃんと漁協に確認とらないとダメだぞ!(焦)


 と言う事で?
 この広い駐車スペースは一体何??

 峡谷沿いなので、こんな場所に索道の中継所なんて造れない!
 って言うか、ワイヤー通せないし!!(困)


 で?
 一体何のためのスペースなのか?

 と思ったら!!








すげーな!
 対岸の、この岩!!

 ​この岩の観賞場所ッポイ?

 紅葉の季節は、もしかしたら物凄くきれいで?
 人が集まって来るので、駐車スペースとして開放しているのかもしれない?





 いろんな資源となる鉱石が含まれているかもしれないけど・・・


 たぶん?
 採算ベースに合うだけの物は産出されないのだろう?

 特に!
 石灰とか、鉄鉱石。
 金や銀などの希少金属も出ないのかもしれない?


 って!
 この付近で、そんなものが大量に出ていたら!
 秩父歴史は変わっていたでしょうけど?




 この 2つの岩山

 ​結構有名な場所なのかと思ったら??(焦)


 なんと!

駐車スペースに説明の看板が建っていました!




双竜の巌(いわ)

 確かに!
イメージ的に言いえて妙かもしれない ?

​​
 だけど!
 その横に書かれている 夜討沢 って何?(焦)​


 って、この事も説明が書いてあって!!


室町時代に、この付近に居城を構えて籠城していた人がいたらしい !




​ その人たちが 夜襲 を受け!(焦)

 この河原が 戦場 になったらしい!​​


 が!
結局、夜陰に紛れて逃げられちゃった と・・・(困)​


 まあ・・・
 あんまし、夜中はウロウロしない方が良いな!(怯)
 目に見えない人とか出ちゃうといけないし!

 あと・・・(ガタブル)
 画像も、撮るの控えておこう・・・(泣)


 見えない物が写ると、マジでシャレにならないから!
 仮に室町時代だからと言って、既に時効になっているとか?
 たぶん無いだろうし??(怖)


 で!
この看板に、もう一つ重要な事が書かれている んですよ!!(焦)​


 なんと!





 この 双竜の巌

 ​実は、 原生林に覆われちゃってた のを!(藪)
伐採して岩が見えるようにした !​​


 ただし!
 地元の人や土地の所有者の方も協力したらしく!

 一つの観光名所として開発したらしい!


 しかも!(焦)
 この 駐車スペース ・・・
元々は、この先にある採石場のダンプの駐車場だったらしい !​​

 ソコを 無償開放!
 って言う と聞こえが良い けど・・・(焦)

バブル崩壊後。
 仕事が減って!(困)
 遊休地と化していたのを放置しておくのも勿体ない し!

 と言う事で、 小鹿野町(旧・両神村)に貸してくれている らしい!​​​​


 あと余談ですが!!


鉱山 採石場
似通ったものはあります が・・・

 確かに、 やっている事は殆ど同じ ですが!


 採掘している物が全く違います!

 まあ、この辺りの話は後日に回すとして!


 ん?
この先に採石場なんてあったのか?


鉱山は無い事は知ってた けど!!
 鉱山があれば、町はもっと栄えていたはずですしね?(と言っても、昭和30年代までは)

 って!
何か美味しそうな気配が?(悶)


 じゃなかった!
鉱山と比べたら、索道とか線路とかがある可能性は限りなく低い けど!!(悔)
 だって、山の斜面のをマイトで吹っ飛ばして(ベンチカット工法)
 それを巨大なローダーやユンボで搔き集めて!
 マンモスダンプで運んで!
 砕石用の機械にブッ込むだけ!
 そして砕いた岩を選別して種別にサイロに入れるのが採石場。

鉱山のように地下から掘り当てるのではないので!
 線路は使わないことが多い んですよね(悔)


 まあ、 大した規模の物じゃないと思う けど!

この先に進んで様子を見てみよう かと?


 そう!
 もう、 この時点で索道の中継所の事はすっかり忘れていた 自分だったりして?(困)







​​​​​​​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.06 05:00:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: