ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

水無月2番目のおま… New! MOTOYOSさん

2連休の初日・・・… New! しゃべる案山子さん

思いがけず、涼しか… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:だから最後まで見てけって・・・(06/17) New! 今は電子式になっているので、こんなこと…
ちゃのう @ Re[1]:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) New! MOTOYOSさんへ  赤いアイツは  もう元の…
MOTOYOS @ Re:たった6km弱だし、あっという間の往復試乗会でした(06/16) すげぇ...路線図に名前... 鉄仮面.…
MOTOYOS @ Re:ここまで平和な鉄のイベントばかりだと良いのですが(06/15) 人の写真で喜ぶ人ですか...変な需要が…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.03.08
XML
カテゴリ: せんろ!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

小河内ダム2019右岸編

 ​改めて言っておきます!
 右岸の移動式クレーンのレール

 現役時代は、遠くに見えている慰霊塔の辺りまで続いてました!

 で!


 堤体が完成して・・・
 監査廊の入口などが造られていく過程で路盤が削られていき・・・


 現在の右岸公園の部分だけ残ったんです!

 で・・・
 この狭い場所に、2代の移動式クレーンのエンジンタワーが並んで居る写真があったりしますが!(悔)


 著作権の関係で!
 書籍に載っている物を勝手に掲載できないからね!(泣)



 あと余談ですが・・・




 この写真の!
 手前側が2号機
 戦後間もない昭和28年に工事か再開された時に日立製作所が造ったモノらしい!

 で・・・
 奥に見えるのが1号機!

 なんと!(驚)
 戦前から存在していて!

 って、同じ場所にあったのかは不明です!
 だって・・・
 戦前の1号機の写真が無いんですもん!(泣崩)


 アメリカから買って来た中古機で!
 マジで良く故障したらしい(困)


 戦時中に工事が中断した時に、いったん解体され・・・(涙)
 鉄塔などが接収されてしまったようですが(困)

 戦後に造り直されたらしい!

 で・・・
 戦前のアメさんの1号機と、戦後の国産2号機の性能差は半端なかったそうで!


 って・・・
 買って来た時点で中古機だったものの性能を比較しちゃいけないんですけどね(困)


 コンクリートの打ち込み
 1号機は10~15分、掛かるのに・・・
 2号機は2~3分で完了したらしい!(凄)

 ただ、どっちも・・・
 クレーンを左右方向に動かすためのクラッチが頻繁に故障したらしく(困)

 稼働している時間よりも、修理や点検している時間の方が長かったような記載もあったりします(焦)


 まあ、そんな移動式クレーンの!




線路跡!


 改めて見ると!
 結構クッキリと残ってます!(凄)

 って言うか、 言われないと気付かない かもしれないけど・・・


 ​​​いや!
 それよりも!!(焦)


 こんな所で線路跡を探す人
 マジで少ないだろうな?(笑)


こんな場所で画像撮りまくっている自分

絶対に怪しい人物にしか見えないだろうな ?(困)


 ​​でも・・・(ハアハア)





ローアングル で撮ると!

 更に萌える!(悶)
 これで レールが残っていれば ・・・

 もう 昇天物だったかもしれない?


 ​​​ちなみに!
 枕木の上にレールがあったのではなく!




レールの両側に固定用のフランジが付いている(溶接されていたと思う)タイプ!

 コンクリートの路面に埋め込まれたボルトで固定されていたっポイ!


 そして!
 数メートルおきに!





 両側のレールを繋ぐ鉄板が溶接されていて・・・
 クレーンの重量で幅が広がってしまったり!

 倒れたりしないようにしていた?


 そんな感じ?


 更に!!
 5~6メートルスパンで、2本のレールが一体化されていて?(両側を繋ぐ鉄板3箇所分くらいか?)







この少し大きめの四角い跡 が!
ジョイント部 だったんだろうな?



 って、ちょっと雑ですが・・・




​​​  こんな感じ?


 ​って言うか、心の目で見ると!
 線路が頭に浮かんで来るんだ!!(叫)





両側のレールを繋ぐ板の部分


 そして!




ジョイント部 !


 ​​って、あくまで予想ですが!

 と言うのも(悔)
 移動式クレーンの写真はあっても!

 レールの写真が、何処にも載ってないので!(泣)

 正しい事が解らないんですよ(悔)


 あくまで予想するしかないのですが・・・・(ハアハア)


 これがまた・・・(悶)





 そして右岸公園の添付まで来ました!

 おそらく・・・
 現役時代は、もう少し先まで路盤があったか?
 あるいは高架化された路盤があって?


 もう数メートル先まであったのではないかと?

 そう思うのですが・・・



公園に改造する時に!
 フェンスを立てる際に、改造されてしまったようで?(泣)

 証拠となる痕跡がありません!


 が・・・
車止めの跡が何処にも残っていません!!


 ​​って事は・・・
もう少し先まで線路が伸びていた可能性が??


 ​


 まあ・・・
 一番端っこに、両側のレールを繋ぐ板が残っていることから?


 ココまでで線路敷かれていて、コンクリート製の車止めは跡形無く撤去された可能性もありますが?


 この辺りも写真が無いんですよね!(泣)

 あっても小さすぎて、しっかりと写ってないし!(困)



 そして!
 終端部から後ろを振り返ります!




こんだけのモノが残っていたとか?
 ある意味奇跡だよね?


 そして!

 くっ!
コレだけでご飯3杯行ける ?


 ​​って言うか、ココに線路があったと言うだけで感動ものだぞ!(悶)

 って、こんな物でハアハアする人は、他に殆どいないかもしれないけどね・・・(滝汗)


 そして次回


 大外のレール跡を探す!


 そう。
 かなり厳しそうだけど?
 ​ここまで来たら・・・


 何か手掛かりだけでも?

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.03.08 06:34:30
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: