ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.11.28
XML
カテゴリ: 生き物
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 まあ、こちらは・・・
 芥川本川と言うよりも、支流とか近くの用水路に生息する魚ですが!

 結構、メジャーな?
ミナミメダカ ドジョウ

 とは言え!
 自然界に野生のメダカって殆ど残っていないんですよね?
 水質の変化や、川の流れの変化、そして護岸工事などで河原の植物の生態系が変わってしまい!
 現存しているのは・・・

 誰かが川に捨てた観賞用のメダカだったりするのが殆どだったりして?(涙)

 ​​って!
 こうやって展示されていると(焦)


 殆ど?
 家庭で飼ってるメダカの飼育水槽と大差ない?(笑)
 で・・・
 ついでにドジョウも入れた!

 みたいな
 そんな、ほのぼのとした展示が続きます!
 決して、本格的な水族館のような展示ではありません!

 ので・・・
 館内の照明を落としていないから?
 結構、スッキリと見学できます!

 が・・・
 魚にとってはストレスが多いかもしれない?(焦)



ギンブナ
俗にいうマブナ

​芥川 の場合、比較的流れが早い場所が多いので!
ヘラブナを釣っている人の姿を見る事は殆どありません!

 金魚を造る時のベースになった魚と言うか?
 ちょっと姿が鯉の稚魚みたいな感じ!
 なのですが、髭が無いので判別が出来る


 なんて事は小学校で誰でも習った事だったりします

 が!
 なんと、この ギンブナ !
雌雄同体?

 って言うか、 雌しか存在しません!
雄が存在しないのに、卵を産んで増えて行っちゃうんです!!

 そう
 雌が産卵して・・・
 雄が白いのを、その上に ぶっかけ て!(濁)
 そうやって繁殖していくのが魚の基本形態なのに!

 ​​​​​​​​​ その生態系は、今でも完全に解き明かされたわけではなく・・・(焦)
卵を産む時期 になると、その時だけ 棒切れ が生える個体がいる?

 あるいは、どさくさに紛れて?
 鯉や、ゲンゴロウブナなど
同族の魚が「ぶっかけ」をしている所に紛れて卵をうんじゃう?

あるいは小悪魔的な存在 で(艶)
他の同族の雄を魅惑して掛けさせちゃう ?


 で!
ギンブナの卵に鯉の精子を掛けて実験したら、実際にギンブナが生まれちゃった と言う!(唖)


 実は、すんごい 謎だらけの魚 だったりするんですよね!!


 そして! ​​​​​​​​



芥川 と言えば オイカワ !

 ​​だいたい、 芥川流域なら何処にでもいます!
 釣りをしていると、70%くらいの確率でオイカワが釣れる?
 って思うくらい、本当に多いです!
 って言うか、 あくあぴあ芥川 の目の前を流れている所でも大量に生息しているので!(笑)
展示用の個体を確保するのに苦労しない !!

 ​​​ちなみに!
繁殖期 になると、雄が 紅葉色 と言われる
真っ赤な模様が浮かび上がります!

けっして3倍のスピードで動けるようになる訳ではありません けど(笑)

 ​​​​あと。
 展示はされていませんが・・・

 ウグイなんかもいますが!
 って、入口の空き水槽は・・・(滝汗)


 まあ、考えないようにしておこう?

 ちなみに!
鮠(ハヤ) 、地方によっては ハエ と言う魚は!
オイカワやウグイ、その他アブラハヤとかカワムツの総称 だったりするので!

結構紛らわしい ぞ!(困)


 ​​​​


 そして ドンコ

 ​ここまで大きくなる個体は!
 なかなか見つける事が難しいのですが!(悔)

 鰍(カジカ)と共に、ウナギを釣る時の生き餌にされる事が多い魚
 って言うか、コレが一番食いいいらしい?

 だけど、 芥川流域に天然のウナギ は・・・(焦)
基本的に存在しません !(悔)

 でも!!




21世紀に入って、2匹だけ獲れた記録があるらしい!

 これは、あくまで 公式記録 なので!
偶然釣れちゃって!
 持って帰って 「美味しく頂きました」 みたいな事をやった人は居るかもしれない?


 あと・・・(焦)




ダメやん! 
 ムギツクと一緒に飼っちゃ!!(焦)

 ドンコがムギツクの 卵を温めさせられちゃう ぞ!(寄)


 って・・・
この大きさ だと!(焦)

 ドンコがムギツクを 「美味しく頂きました」 みたいな事になる危険性もありますけど!!(怖)
​​​​​​​​​​


 そして!
 出ちゃったよ 「アカンやつ」 (困)




​  ブルーギル !(困)

 ​こいつら、基本的には湖沼地帯にすむ魚ですが
 流れのある川でも平気で生息できます!

 で!
コレを芥川の魚として展示したら・・・(泣)

 と思ったら!!


 ​


釣れちゃったり、網で捕れたとしても!
 絶対に持って帰ってはいけません!

 ​ 特定外来生物
 ​とにかく!
 この魚を見たら!
その場で絞めて、持って帰って燃えるゴミ(または生ゴミ)の日に捨てましょう!

 ​と、までは書いてないけど・・・
 って言うか、 生きたままリリースするのも基本的に禁止されている魚 です!

 ​ちびっ子たちの学習の場でもある、 あくあぴあ芥川
 ​ アカン生き物 生で見せて !
 そして 学ぶ ことも大切です!

 ​​​と言う事で!




 こいつも住み着いちゃったんですよね(泣)
 で!

 コレも アカン生き物 ですから!
オオクチバス(ブラックバス)​

 学術研究用、または水族館などでの展示用で、首長さんの許可を貰ってない限り!
 生きたままの個体を持って帰ると罰金刑となります!


 そして!
 生きてるのを川に捨てるのも絶対にアウトですから!



 あと!
外来種 特定外来生物
 ここには大きな違いがあります!

​​ 外来種は、単に住み着いちゃっただけ
 特定外来生物は、本来の生態系に危害を加える危険来がある生き物!

 なので・・・
 たんなる外来生物の
摂津峡で放流されているニジマス は(焦)
合法

 ​​と言う事になるんです!
 あと・・・

 放流されたアマゴとか山女魚(本来なら東日本の魚)も!
 元から芥川に存在したわけではない魚の可能性があるので、外来生物と言う事になります
 そう!
 海外から来なくても、違った地域から持ち込まれた魚も「外来生物」と言う事になるのに気を付けましょう!


 でも・・・
 さすがに 「コレはマズい?」 と思ったのか?
ニジマスとアマゴの展示は控えた ようで?(笑)​​


 そして次回!
危険な水辺の生物(怖)

芥川で遊ぶうえで、気を付けなくてはいけない生命体 の話題に!!


 ​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.28 06:32:12
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: