ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.01.08
XML
カテゴリ: 崩落!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

箕面の滝編

 ​


 地図の位置がとはちょっと違ってますが・・・(焦)
 この落合谷橋へと向かうトンネル


 遊歩道にも
トンネルから10mくらい遊歩道を進んだ場所に落合橋と言う橋があります が・・・







 恐らく?

 この 橋の先にある分岐点から山の中に入るコース の!
バイパスとして造られた物なのではないかと??


 で?
なんで、こんな所にトンネルを掘った?(焦)
 普通に橋を渡っていけば良いんじゃないの?

 と・・・

 そう考えるのですが(焦)

 まあ、何となく??(焦)

 この先に落合谷方面に進(管理用)自動車が通れる道路を造ろうとして?
 とりあえず掘ったけ?

 たけど・・・
 ルートが変更になった?
 あるいは観光客が大して来ないから、採算が合わないので止めたのではないかと?
 そんな気もします

 が!
 これは、あくまで個人的な考えですので!
 正式な事なのかは不明です


 ちなみに!!




 この橋
 なかなか雰囲気が良いんですよね!(萌)

 この 苔蒸し方

 そして 意匠 とか!
相当古い橋なのではないか と?

 しかも、この 親柱に書かれた橋の名前!





​​​​​ 最高です!(悶)


 ですが!!(焦)

 先ほどの 落合トンネル の方に向か・・・

 ​
 げ!





去年の台風で逝ってしまったのか??(焦)


 ​それに、この勾配は・・・
 車は登れないな!(困)


 しかも!!




ココを拡幅工事するよりもトンネル掘った方が楽?(焦)


​ そんな諸事情があったのではないかと??


 ​​​


 って言うか、ちょっと無理があるような気がするな?
 この道・・・

 まあ、 普通にハイキングで訪れる人の安全性を考えて
 トンネル掘って新しいハイキングコースに変更したと考えた方が正解かも ね??


 にしても!
 あの 落合谷橋の傾斜も大概だぞ !(坂)


 ​​あと、この崩落と関係はありませんが!!



落合橋(遊歩道の橋の方)から左岸を見てみると!!


 ​


 向こうも大変な事になってる!!(泣)
 って言うか、ほぼ真横に生えた大木の下を歩くように設定していた事自体
 ちょっと間違いがあったのでは??(焦)

 で・・・
 たぶん一昨年の台風で折れちゃったんだろうな?(涙)

 そして、撤去したくても場所が悪くて撤去出来ないから
 バッサリと切って!
 谷に落としたんだろうな??(焦)




 そして、 駅から箕面の滝までの!
 半分をやっと過ぎました!!


 が・・・
 ココからは 野生色が濃くなってきます !!






 ​​ 猿と遭遇する可能性が高くなってきます!(怖)

遠足の時も、常に周囲に警戒をしなければいけない 状態!
 って言うか、気を張って進まないといけない場所に突入です!


 そう
 ココは 大阪府とは言え大自然の中 !





​​​  食べ物を与えない
食べ物を見せない
近づかない (もちろん 近接戦闘を仕掛ける事も禁止 )


 ​​​​噛まれると細菌等で思わぬ病気に発展する危険性もあります!!(怖)


 それと同時に!

 ココからは 崩落の巣 !!(怖)


 ​2017年の集中豪雨で1年近く通行止になった区間に入ります(しかも一昨年の台風で再開したばかりのところに追い打ちを喰らった)




 一見平和そうに見える
 この遊歩道に 大自然の力が牙をむく まで

あと数百メートル!!


 ​​つづく


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.08 06:29:19
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: