ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

外には向かない日 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

量産型を造ってみる5 New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! MOTOYOSさんへ  たぶん・・・  '50…
MOTOYOS @ Re:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! そろそろ、あのラビットも引退なんでしょ…
ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.31
XML
カテゴリ: せんろ!
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

 また暫くの間は
 過去の画像を使って・・・
 って言うか、ネタ的に不十分だったらかお蔵入りしていた物を引っ張り出してきて

 短いスパンで進めていくパターンに入ります


 しかも!
 突然のように話題が京都府に飛ぶぞ!(焦)


 で!
 大阪府の北摂地域や、京都府南西部の小学生なら、まず確実に社会科の授業で習う事


 それは・・・
 京都府の 山崎 付近で

桂川 宇治川 木津川 の3本が一つになって 淀川 になる

 ​​​​​って、上の地図の通りです!

 コレ
大阪府知事さんの名前は知らなくても、この事実だけは絶対に覚えさせられる (笑)​
 って言うか、テストに出るとこだぞ
 ココ!

 必ず覚えとかな、あんかで!

 と・・・
掛け算の九九を覚えられなくても、淀川の秘密だけは覚えないと卒業できな・・・
 と言うのは冗談ですし・・・
 小中学校は義務教育ですから
 学校行かなくて規定年数で卒業扱いになります

 ​まあ、そんな話は置いといて!




 今回は、阪急電鉄の大山崎駅を舞台に話が進みます。

 って・・・
 駅前にある観光案内図を見ても解りますが

 この付近
 JRと阪急が、一旦オーバークロスで交差した後、暫くの間
 並行して走る事になります

 時は、まだ 戦前 の話
JRは鉄道省
阪急電鉄は新京阪だった頃

 ​​​そう!
 京阪電鉄の新規路線として京都大阪間を結ぶ路線として造られた 新京阪

 ​ていうか京阪電鉄と言うだけで?

 あの・・・
 戦前に時速120キロ以上で、和歌山と天王寺間を45分足らずで走破する超特急を走らせた・・・
 って言うか、当時の鉄道技術では危険すぎる速度で平気でぶっ飛ばしていた阪和電気鉄道の出資者だったりします

 と言う事で
 ココでも、やらかします

 その 新京阪

P6型(後の阪急電鉄デイ100型) という
チートレイン(チートな電車の意味) を投入して

 夢の超特急「つばめ号」が来るタイミングで
 この区間で、ブッチギリます!!

 ​​​当時としては、破格?
 100kwクラスのモーターを4基も搭載して
 総合計400kwの大出力!

 万が一、衝突事故を起こしても乗客に危険が及ばないよう
 先頭者の貫通幌に、協力なダンパーを備え!

 ま・・・
 名鉄のパノマラカーがダンプキラーと呼ばれる原因となった
 アレと同じ原理?

 ついうっかり。
 信号を無視て踏切に入った自動車くらい、瞬殺できるほど頑丈なダンパーまで備え

 この区間の直線に命を賭けた電車がいたんです!(唖)


 現在でも
 1年に1回
 正雀車庫の開放日に実物を見る事が出来るらしいのですが・・・

 くっ!(血涙)
 いっつも仕事とか、条件が合わなくて見に行けないんです!(噛)

 で・・・
 そのスピードを目の当りにした人達が
 新京阪を利用するようになり、鉄道省は大阪~京都間での乗客を奪われる事になります(焦)


 ですが!
 戦後になり
 そして
 「もはや戦後ではない」とか言い始めた高度成長期

 国鉄が逆襲に出ます


 そう。
 その 阪急電鉄の線路脇に新幹線を通すことに・・・(焦)​




 阪急電鉄の大山崎駅
 なんや知らんうちに、えらい奇麗になってもうて・・・(焦)
 昔は、なんか冷たい雰囲気のコンクリート製の駅だった記憶が!

 でも、その前は地上ホームだったらしい

 で・・・
 その奥
 って言うか、真横に




東海道新幹線の高架線 が!!(この区間はJR東海の管轄になります)


 と言う事で
 ホームに上がります





 ホーム状は
 コレと言って珍しくもない、高架線ホームの典型的な形と言うか?

 でも!
 パタパタする自動式列車の行き先案内表示や・・・
 自動改札機
 そして、クーラー付きの待合室とか
 JRが発足する前から近代化が進んでいた阪急電鉄!(凄)

 電車の冷房化率100%達成も、JR発足よりも前に完了していて
 旧型の電車にも、無理矢理屋根の上にクーラー取り付けたりと!(笑)

 半端なかったぞ、あの頃


 でも・・・




 この
 特 がない 電車 になってしまった特急が通過する、ホームのすぐ真横を(今から40年近く前の急行停車駅に、ほぼ全て停まるようになった)





 ホームの高槻市寄りの方に来ると
 景色が一変します

 って言うか、なんか線路が物凄く近いんですけど!

 って言うか、防音壁すら付いてないんですけどココ!(焦)




 新幹線
 フルスピードでブッ飛んで来るんですけど!


 風圧・・・(押)
 怖えぇぇっ!
 って言うか、雨の日とか
 新幹線の通過時に巻上げる雨粒
 モロに飛んで来るんだろうなココ!

 電車降りるために、ドアから出た瞬間に
 新幹線通過してびしょ濡れ(泣)
 とか、あるのではないかと言うくらいの圧力が来るんですけど!

 ココ・・・(焦)


 なお
 逆襲を果たした国鉄ですが・・・


 なんと!
 新幹線の線路の上を一番最初に走ったのは
 実は阪急電鉄だったりするという(笑)

 なんか物凄いカオス?


 そう
この区間で、新幹線がフルスピードでぶっ飛ばそうとしたら

隣を走っている阪急電鉄の路盤 が・・・
 あまりに、脆ろ過ぎて
崩れてしまうと言う地質調査の結果が出てしまった んです!(困)

 と言う事で
 この区間だけ、早めに工事を終わらせた国鉄は
 阪急電鉄に対して

路盤改質工事を早くやってね!
 そうじゃないと壊れちゃうから!(脅)

 でも、 その間
 電車の運行ができなくなっちゃうといけないから
 先に造った新幹線の線路
 仮に使ってて良いから

 と言う事で、約2年近く
 仮駅を設置して
新幹線の線路を阪急電鉄が走ると言う




 (って言うか、近いよコレ!)

 と言う・・・
 物凄く謎な現象が発生したらしい

 ん?
 北陸新幹線の線路を使って仮運行していた「えちぜん鉄道」も同じような事やってたよね?(焦)


 ま、その話は置いといて!



 そこまでして、国鉄は雪辱を晴らしました とさ?




 ついでに
 2つ先の 上牧駅 まで来ました

新幹線

 執拗なまでに線路を並べて
阪急電鉄の特急を瞬殺

 じやなくて、ぶち抜きまくります

 しかも!
 日中は、ほぼ3分間隔とかいう
 首都圏の朝晩のラッシュ時の通勤電車並の運転間隔で!

 って言うか、絶対にオカシイよ!
 この運行システム開発した人!

 新幹線ってハードよりも
 そう言ったソフトが凄すぎるんですよ!

 何せ最新の機体は
 JR東海の区間でのみ作動しますが・・・
 GPSの位置情報から、その先にあるカーブに合わせて車体を自動的に傾斜させ 
 スピードを殺さずに曲がるシステムまで導入してますからね!(唖)

 それによって、京都を10分程度遅れて出発しても
 東京駅には定刻通り到着すると言う追い上げまで可能となってたりしますから
 先行する「こだま」や「ひかり」が途中駅の待避線に逃げ込むタイミングまで計算してやってますから!

 車体だけ輸出しても、全く使い物にならないのでは?
 と・・・
 そう言う感じすらするのに、セーフは一生懸命
 車体だけ売ろうとしてたりするし



 って、話がズレるので
 ココまでにして






 くっ!
 運よく並びのタイミングが撮れないか
 暫く粘った のですが


 こまった!
 阪急電鉄の方が本数少ないよ(泣)
 なんなんだよ新幹線って!!



 山崎という土地
 天王山で有名な土地

 鉄道においても
 ある意味、天王山だったと・・・





 ​​​​​​​​​​​​​​​​​​ にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.31 06:29:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: