ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.10.31
XML
カテゴリ: 展望台
​​​​​​​​​​​​​​​​

阿登久良山を目指せ! ファイナル

 ​ 阿登久良山 四等三角点 です

 ​​なお・・・ 
 この柱石
 実は地中に基礎となる盤石が埋められていて
 その深さは60cm以上
 重さは40kgを超えると言われています

 コレ
 ココまで担いで持って来た人が居ると・・・(焦)


 で!
 岩に穴掘って
 ソコに設置した人が居る

 と・・・(焦)

 で!
 定期的に点検に来る人が居る
 と・・・


 まあ、そんな事は置いといて!

 とりあえず!
 散骨は出来ないけど!
 持ってきてあげたからね!!

 とりあえず雰囲気を出すために
 お酒も持って


 って!(焦)
 コレ
 毎年のように、銚子の満願寺さんで貰ってくるお酒なんですけど


 で!
 自分
 今まで一度も飲んだ事が無いんですけど

 そう
 気が付いた時には、ウチの父の飲まれていて
 空き瓶が・・・(転)


 まあ!
 好きなお酒だった
 と言う事で、持って来ました!

 が・・・
 自分
 ココで飲んじゃうと、飲酒運転になってしまうので
 そのまま持って帰ります
 置いて行ったら、不法投棄になりますし(困)

 もちろん、遺灰の入った小分け袋も一緒に持って帰りますよ!!





 あと、気が付かなかったんですけどね・・・(焦)
 すぐ後ろの木に

阿登久良山の名盤 が!!



 ​一応・・・
個人所有の山 で?
 しかも!
登山道も無く
一般の人が登って来る事は、まず無いはず なのですが・・・(焦)

 どなたなのでしょう?
 名盤を木に結び付けていった方??(謎)


 ​​​まあ・・・
 「私有地に付き立入禁止」とか言う看板が付いてたら
 完全にヤバかった?(滝汗)

 けど
 こうやって

登ってくるかもしれない人が居る事を想定 して
welcome状態 になっているので??


 ​​まあ、今回
 ネタとして取り上げたのですが・・・



 まあ、その辺りは後々調べるかもしれないので
 ココは一旦置いといて!


さあ、トーチャン!
 阿登久良山からの景色だよ!!



​​

四半世紀以上の月日とは
 残酷なものです・・・(覆)


 ​​まあ・・・
 平成に入ってから観光用に造られた、ダムの展望台が
 たった10年程度で展望のない展望台になってしまうくらいですから(困)


 いくら、厳寒期の雪の影響を受ける
 この地であっても・・・



 って!
 すぐ近くで、さらに標高の高い南相木ダムですら
 周りの木が育って、展望が無くなって行くくらいですし

 それが!
 四半世紀を超えていたら・・・(涙)



 あ!
 でも!!

そう
 こっち側が、トーチャンの住んでた集落のある方こ・・・(凍)





​完全にアウト​ やし!(滝涙)


 って言うか、更に悪化してるし!(隠)


 ん・・・
 まあ?

 そう!
​景色はアレやけど​

​思い出の地に連れてきてあげた​ と言う事で!!

 無事
 成仏してください!(祈)



 で・・・
 まだ暫くは三回忌の法要
 してあげられないけど・・・(焦)


 とりあえず、来年のゴールデンウイークは(4月29日、0時40分頃に没しました)
 何とかなるかもしれないし!!


 そう
 後はコロナ次第か?







​​ 28年前は・・・
 確かに正面の木は無かった記憶が?

 奥に見えている松の木は当時から存在してたけど



 そして、また次に
 この 阿登久良山 に来る事は・・・​


 もう、無いかもしれない?
 まあ、十三回忌の時まで
 自分が生きてたら
 どうするか考えるけど・・・


 まあ、その時は
 もっと何も見えなくなっているんだろうな?(涙)

 でも、管理用の
 とりあえず、歩けるコースがある事が判った事は
 大きな収穫でしたし

 で!


 帰りしな・・・




 なんか遠回りになるツポイから
 崖の斜面下って
 ショートカットして・・・(滝汗)


 スタート地点から50mくらい外れた所に戻って行ったので


 管理道の入口が何処にあるのか?
 実は調べずに帰って来たとか



 間違っても本当の事は言えない・・・



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.31 07:45:46
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: