ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

量産型を造ってみる5 New! MOTOYOSさん

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! そろそろ、あのラビットも引退なんでしょ…
ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.05.14
XML
カテゴリ: 橋梁
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​

秩父湖大橋 ・・・
 って、 見事なスルー

 じゃなくて!
いつもの引っ張りが始まるらしい ぞ?(困)

 ​​​

 さて
 この 秩父湖大橋 なのですが・・・

 ​今までにも、何度か気になってはいたのですが




 橋の下にある
配線用の歩廊?
 って言うか、 ステージ

 ​​もちろん
 一般の人は入れません!(悔)


 って言うか、こんな所
 入りたがるのは

 同業者か、 ​特殊な趣味​ の持ち主くらいかと?




 主に通っているのは
 信号機用のケーブル・・・

 なのでしょうが?

どーしてココまで広い歩廊が必要なのか?

 まあ確かに?
 橋脚の保守点検用
 そして、その際の資材置き場としても使用できるように!

 と言う事が考えられますが・・・




 ココから先
 大人一人が立ち上がって作業するのも困難なくらい
 天井が低いのでは?(打)

これだけ曲がりくねっている長大な橋
 実は、メンテナンスが大変なんじゃね?

 でも!
 ​ 無理してでも下に入って
 定期的に点検しないといけない

 って事だよね?

 その度に仮設の足場を組んでいると大変だから
 点検歩廊を最初から設置している

 って事なのかと?
凍結防止と融雪用の電熱線を通している訳ではなさそう だしね!


 秩父市・・・
曲がった橋に拘り過ぎた結果 が?

 あ!
 一応、 国道140号線(旧道)扱いになっている から
整備費用は国が持ってくれる

 ​​​だからイッパツ!
国のお金だし、後々の事は考えなくて済むから物凄い橋を造ってみたかtt


 ​​と言うのは冗談で!
あまりに崩れやすい斜面は今でも現役

​​ 橋の維持
想像しているよりも、すんごく大変な事になってるんだな?(涙)
 きっと!!

 橋の状態だけでなく
 斜面の状態も常にチェックしていないといけない?

 信号待ち20分とかデフォで
 ボトルネックの元凶となり・・・
 大型車両(特に背高)の通過が困難なうえ、老朽化も進んでいた 駒ヶ滝トンネルの代替手段 として建造されたとはいえ


​コスパは意外と悪いのかもしれない?​
 ​​​​
 ​って、現・展望台から眺める秩父湖大橋の事は置いといて!


 そう
崩れやすい斜面 だから?




建造時に使用された吊り橋
 完成後に 観光用に転用されなかった って事なんだよね?
 きっと!(悔)


 ​​​相模ダムのように
 堤体上の吊り橋の上から直接
 圧送管を使ってコンクリートを落とすとか言う荒業を使ったわけではなく(笑)

 こちらは必要な骨材を圧送ただけ
 で・・・
 その圧送管の脇を徒歩で歩けた訳ですし

 とは言え
 渡り切った右岸で
 その先に進めなくなってしまっていたのも事実ですが(涙)

 歩行者専用で構わないから
 展望用の吊り橋として転用してくれれば
 現在とは全く違っていたかもしれない?

 まあ・・・
 飛び降りちゃう人が多発して
 さっさと閉鎖されて解体されていかもしれませんが?(困)


 何にせよ!
 この左岸の崩れやすさが
 竣工から60年を過ぎても
 いまだに現役と言う・・・


 て!





 画像下側の赤丸の中に
 嫌な物が見えているんですけどね・・・(怯)



 まさかね?(崩)
 ダム下
 埋まっちゃって・・・(潰)

 常用洪水吐からも水を出せないように状態に陥っているとか・・・(滝汗)



 そんな事はないよね?


 で・・・
 水を止めて除去工事?


 やってるとか?
 そう言う事は・・・(焦)



 だんだんと心配になって来る次回へと



やっぱし引っ張る のか?



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.14 06:42:23
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: