ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

日本で最初の大衆車 New! MOTOYOSさん

得意分野 しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:避難小屋って間近で見るのは初めてかもしれない?(06/28) New! なかなか避難小屋のあるようなところまで…
MOTOYOS @ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(715)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.12.27
XML
カテゴリ: ツーリング


広瀬ダム2023番外編

 ​ちなみに、このドラレコ
 アスペクト比がヘンに思えますが
 実は、3:2と16:9の2通りの動画を撮ってるんです!
 なので・・・
 128GBのメモリーカードを入れてないと
 あっと言う間に上書きされて行きます(笑)

 って、話は置いといて!

 実は、この左側
現在は広瀬湖の湖底に沈んでしまっていますが
 小学校が有ったそうです

 現在は・・・
牧丘まで
 標高差500mを下って行かないといけない はず(涙)
ちなみにバスは・・・
 11月20日から4月16日まで1本も来ません!(滝涙)
 ​​​しかも、その他の期間においては
 ゴールデンウイーク、夏休み中、紅葉シーズン(10月から11月19日まで)を除いて
 土日祝日しか走らないという(滝汗)

 だから、 バスで通学する事も出来ない という・・・(焦)

 って言うか・・・
小学校に通うチビッ子
 どれくらいの人数が広瀬集落の残っているのでしょう?
下手すると、ゼロかもしれない ?(涙)

 みたいな事になっているような気が?


 そんな場所を通り過ぎると!!



​​​

 左側に 三塩軌道のトロッコ (レプリカ)が展示してあります!


 ​ちなみに昔は
 そう
 少なくとも2009年までは




2輌編成を組んでました!

 が・・・
1輌
 何処かに消えました(涙)


 念のために言っておくZO!
​持って帰ったのは自分じゃないぞ!(誓)​


 ​​​基本的に
 馬で山の上まで引っ張って行って
 帰りは、材木の重さで
 重力の力で下って来る

 で!
 スピードが出過ぎないように、木で出来たブレーキパッドを車輪に押し付け
 減速させながら

 って、半端ない腕力を必要としたただけてなく
 線路が凍ってたり、雨でぬれてると
 スピードが落ちなくて
 そのまま、トロッコと一緒に谷底に落ちてしまった人も沢山いたそうで!!(怯)


 そして!
そのトロッコの展示場所を過ぎると



​広瀬湖ふるさと記念館跡​
 って言うか、 ​廃!​ (涙)

 その後・・・
森林セラピーセンター とか言う名前で
 三富町が利用していた時期もあったらしい
 その看板が付いていた時期もありましたが

現在は廃施設になってて・・・
 看板も無くなりました

 山梨市としても再利用する気が無いらしいので
 完全な廃施設になってて・・・
 現在、 ​解体する方向で話が進んでいるらしい?​

 なお
 建てられたのは1979年らしいので
 まだバブルが来る前の話

 まあ、なんというか?
 雁坂トンネルが開通する事を見越して建造したけど
 工事が難航して完成が物凄く遅くなってしまったため(困)
 利用者が居なかったんだろうな?

 って言うか、見通しが甘かったというか?




 ここを通り過ぎると
 約400mくらいは何もありません!
 ちなみに昔は

 なんか鬱蒼とした未舗装林道の中を
 山梨交通のバスがぶっ飛ばしてた
 と・・・
 そんなイメージしか持ってなかったりして(笑)

 そう
 日没近くの時間になると
 かなり怖かったぞ!(怯)




 そして!
 大雨が降った時に
 通行止になるとゲートが閉じてしまう箇所を通過して

 広瀬の集落に入ります
 湖底に沈んまずに済んで
 この地に残った人達が住んでいる地域?


 とりあえず!




 地元の方が住んでいらっしゃる地域を通過します

 そしてすぐに
 道路の進行方向左側に




 何かの施設らしい建物が!


 って、手前の
木造の建物は公衆トイレです!

 が・・・
 厳寒期は閉鎖されてる?
 はず?

 なので・・・
 この時期は気を付けないとね!!(漏)

 で!
その奥にあるのが
保育園の園児向けの宿泊所(驚)

​森の学校 ナザレ幼稚園 白雲荘​

 ちなみに・・・
 本坑の所在地は横浜市らしいです

 って言うか、こんな場所に
 宿泊所を持ってるって
 ある意味凄いな?

 って言うか、他の旅館やドライブインが撤退する中
 維持しているってとこが凄すぎるぞ
 ココ!

 ですが・・・



右側に見えているのが
 廃旅館(涙)と・・・
 廃売店
​ 
 って、道路を挟んで
 悲しい現実を見ることになる!(涙)

​​​​​​​
 ちなみに・・・
昭和4年の国土地理院の地形図 では!
 この 保育園の更に広瀬湖側から三塩軌道の線路のうちの1本が
 山の中に向かって通っていたッポイ記載があるんです!!


 まあ、当時の測量と
 現在の測量では
 多少の誤差が有ると思いますが

 たぶん、合ってるはずです!



 そして・・・




 今度は左側に

リゾートハウス鶏冠荘 と言う・・・
まだ現役で、宿泊できる旅館
 残ってたんだ!(驚)

 とは言え・・・
楽天トラベルさんでも
 その他・大手のJ社でも
 予約取り扱いを行っていない ので

もしかしたら、冬季は休業しているのかもしれません?
 とりあえずJ社では10月に口コミが書き込まれているので
 営業しているッポイ?




 そして!
 左側は、造園業なのか
 材木屋さんなのか?
 ちょっと不明ですが・・・
 その営業所が?

 って・・・
 ここも、なんか廃っぽい空気が流れてたりしますが
 とりあえず、なんか掃除されてるっぽあいから

 たぶん
 平日は営業しているんだろう?

 そういう事にしておこう




  その後・・・
 廃作業小屋
 みたいなものと、私有地を通り過ぎると

 今度は!

 左側に 旧道跡 が出てきます!
 この先の沢を渡るため
 旧道は一旦川沿いに登っていき

 谷間が狭くなったところで川を渡っていたらしい?
 林鉄に関しては、もっと上流まで上がってから川を渡っていたッポイ記載が!!(ハアハア)


 こ・・・
 今度、徒歩で来た時
 チェックしに行ってみよう!!




 そして!
 この 新谷渡川橋 を通り過ぎると

旧道が右から左へと
 国道140号線を横切ります!




 この左側の道が旧道らしい?

 のですが・・・
 この付近
 何度か道路が変わっているので

 少なくとも戦前は、左側の道だった?
 と・・・


 そして、このあと・・・




 道路の右側に、
 なんかログハウス的な物が建ってたり
 新たに歓呼事業に手を出そうとしたような痕跡があったりして・・・

 今度は左側に

たぶん・・・
 元々は民宿だったんじゃね?

 調べてみたら・・・
イノブタ料理 雁月

 やはり・・・(涙)
 既に廃業してしまっているらしい?
 旅館もやっていたッポイ

元・観光地だった?
 とりあえず、 雁坂トンネルが開通するまでは
 日帰りで来ることが困難な山梨県の秘境の一つだった
 この付近

 その全盛期の姿って
 一度で良いから見てみたい気が?



 つづく



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.27 05:52:41
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:国道140号線脇の興亡?(12/27)  
MOTOYOS  さん
お、最新A1...すれ違ったバイクはなんだろう...
そして、こういうところのお約束の軽トラが停まっている
多分こちらと違って四駆じゃないんでしょうけど... (2023.12.27 07:04:24)

Re[1]:国道140号線脇の興亡?(12/27)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ
 この近辺
 標高が1100m近いので!
 軽トラは4駆じゃないと無理です!(滑)

 一応、酷道なので
 除雪と融雪は、しっかりしてくれますが
 ちょっとでも裏に入ると・・・ (2023.12.27 23:45:49)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: