ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) New! 流行っているようにやたら看板を掲げてい…
ちゃのう @ Re[1]:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! MOTOYOSさんへ  昭和の庶民の習性・・・ …
MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1126)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.04
XML
カテゴリ: バイク関連


現時点で未発売 です!
 価格も決まっていないようですが
60万円台くらいになるのではという予想が多い です

インドネシアで造ってる
KLX230のエンジン を積んだ

​W230​

​​​​​エストレアが新しい排ガス規制をクリアできなくなって しまい
 このクラスのバイクがラインナップから消えてしまった
Kawasaki さん・・・(涙)


 ​​新しいエンジンを開発しても採算が合わないし
 現状で、排ガス規制をクリアできるのは
 KLX230用の物しかないので

 それを転用して



 クランクケースカバーを新規金型を起こして
 クラシックっぽい雰囲気に仕上げ

 そして外観も
 レトロ調に・・・

 そして!
 たぶん?

 買った後に
 カスタムされることを前提に?




 なんかさぁ・・・(涙)
色んなことろが安っぽい んですけど!(泣崩)

メッキの質感 とかね
​安っぽさ全開!​

​ヤマハ車よりは錆びづらい​ ことに定評があるけど

ホンダやスズキと比べたら
 錆びるのが早いKawasaki車(滝涙)


 まあ、なんというか?
 ノーマルのままだと
 たぶん、1年のしないうちに錆が浮いてきそうな見た目をしているんですけど

 だけど ホイール とか
速攻で社外品に交換されちゃうから、こんなんで良いんじゃね?​​​​


 みたいな感じで設計された気さえする?(悔)


​​

 サイレンサーも!
 最近は、この手のクラスですら
 ステンレス製の研磨品が付いていることが多いのに
メッキ !
しかも、質感がイマイチ(涙)

インドネシアでの現地生産の実情に合わせたと言ってしまえば
 それまでかもしれないけど?

 たぶんコレも・・・
どうせ、買ったら速攻で交換されちゃうから良いんじゃね?

 みたいな感じがして・・・(涙)


 その他にも!



ここまで来たんだったら
 フェンダーも金属製のメッキ品にしようヨ!(願)

 と・・・
 そう思うのですが
​樹脂製​
​でも、塗装の仕上がりはかなり良いぞ!(映)​

 だけど
 230ccで60万円越えの金額を支払う事を考えると・・・
 ちょっと買うのは考えちゃう?
 と、思うのは自分だけでしょうか?



 とは言え!
 ABSが標準で付いていたり
 電子制御の方も、以前とは比べ物にならないくらい進化しているらしいので!

 まあ、コレも現在の価格水準からすれば
 仕方ないのかもしれない?

 とは言え・・・
 60万円払って
 この程度の仕上がりの国産車(造ってるのは海外だけど)しか買えなくなってきたという現実が
 ちょっと悲しくなって来る



 そして!
 今年は ​メグロ(目黒製作所)誕生100周年​ と言う事もあって!





​​​​​​​​ って、意味が分かりづらい事もいるかもしれないので
 ザックリと説明すると・・・

 目黒製作所と言う、東京の目黒にあった
 自動車整備工場で、トライアンフのエンジンパーツ南下を造っていたところから始まるんです!

 で・・・
 途中から、自分たちでエンジンを造るようになり
 その技術力の高さが軍部の目に付き
 戦時中は航空機用のエンジンの製作を強制的に始めさせられるようになって・・・
 空襲を避けるために栃木の山奥に引越しします(涙)

 戦後!
 比較的排気量の大きいバイクの生産を再開するのですが

 ああ・・・
 またホンダさんの被害者が!(泣崩)

 基本的に小排気量のバイクを造るのが苦手だった?
 いや・・・
 大量生産してコストダウンすると言う事に関してはノウハウが無かった所に
 安くて壊れなくて性能の高いホンダ車に淘汰されていくようになり・・・(´・ω・`)

 Kawasaki(当時は重工じゃなく航空機)の資本提携を受けることになるのですが
 結局建て直すことが出来ずに

 Kawasakiに吸収されることになってしまった
 技術力はあっても、商売という厳しい世界で生き残れなかった会社
 目黒製作所のメグロと言うブランド名を背負ったバイクを・・・


 あれ?
 ちょっと前に、 エストレアとかw650で造ってた特別仕様車のメグロと比べ ると・・・




​なんか、色々と劣化してんじゃね?(滝涙)​

って言うか、ベースにW230を選んだ時点で
 もう・・・(泣)


 色を黒くして
 「メグロ」の文字入れただけ(その他、タンクにパットが追加されてます)
 安っぽさは、W230と全く変わらない!
 専用部品も、特に投入されていないみたいだし?

 こう言っちゃあ悪いけど


目黒製作所に対して
​ちょっと失礼なんじゃね?​

 と・・・
 そう思ってしまったのは自分だけでしょうか?(悩)


 ​​​若い人は、メグロと言うブランドを知らない
 そして、メインターゲットになるかもしれない
 オッサンたちは!
 下手に金持ってる人が居たりするから
 この名前に惹かれて、ちょっと気になる人は居るかもしれないけど?

 現物を見て・・・(萎)

 って!
 こういう風に、一目見て
 なんかコレは・・・

 と、思う国産車が増えて行ってる事が
 4輪、2輪問わず
 売れなくなっていってる理由の一つになっているのではないかと?

 まあ、何処のメーカーも
 利ザヤの少ない、このクラスに開発費を掛けたくない
 って言うのが本音なんでしょうけど?(涙)



にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.04 06:07:30
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: