chao★chao

chao★chao

2015年04月08日
XML
カテゴリ: くらし
               
                                       「気になること・知識の泉」よりお借りしました

  灌仏会、ですね☆

  お釈迦様のお生まれになった本日は、花祭り。。。


  お釈迦様は、生まれてすぐに、

  四方に七歩ずつ歩いて、右手は天、左手は地を指して

「天上天下唯我独尊 てんじょうてんげ ゆいがどくそん

  と仰られたそうですけど、

天上天下:この大宇宙で
唯我独尊:唯、我 独り 尊い

  と言う意味から、「自分が一番エライ」と誤釈使用されちゃうことも度々のよう。

  しかし、「我 独り 尊い」とは、本来、

  「私たちのいのちはみなかけがえがなく、あるがままに尊い」 と言うことであり、

「私たち人間だけが、果たすことのできる尊い使命がある」 と言う意味だそうで、

  「花祭り」は、お釈迦様の誕生を祝うだけでなく、私たち一人一人が、

かけがえのないいのちを生きていることを自覚する日  でもあるのだそうです。

  ・・・・ということを、あるところで目にしました。


  ただ、お花で飾ったお釈迦様に甘茶をかけて。。。

  というだけじゃないのね、やっぱり。(*^-^*)


  ちょっと勉強になったので、これからは大人の解釈で花祭りをお祝いしようかな。。。 

  そうそう、小さい頃そのお釈迦様の日に稚児行列があって参加しました。

  それようの装束を着せられ、頭に小さいお座布団つき金の冠☆✨

  幼稚園にも上がる前。。。だったのかも。

  ハナ筋に白く白粉つけた、御稚児さん姿の写真はありますが、

  記憶はほとんどないのです。

  が、

  ただひとつ、あ、あれはあの日のこと? とおぼしき、

  微かなる思い出、あり。

  解散の時に、みんなにオミヤゲくれたのだけど、

  それが、講談社の子供絵本の、「泣いたアカオニ」

  そのことだけ、おぼろげに。。。

  本を一冊もらえたことが、物凄く嬉しかったんだと思うの。

うん、ちっちゃい時から本好きだった!(≧▽≦)

  講談社はご近所だったので、きっとそういう寄付があったんでしょうね。


  でもなんで「泣いたアカオニ」だったんだろう? 

  地方には 花祭りに赤鬼 というとこも多いようだけど、

  そこでいう花祭りは、この4月の灌仏会とは別のモノ???

  調べたけどよくわかりません。

  地元でそういう鬼さんの参加の花祭りがあるとか、ご存知のかたが

  いらしたら、教えてください。d(^-^)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年04月08日 09時19分04秒
コメント(34) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: