1
昨日の日記に白衣の事を書いて、ちょっと思い出したので今日はナースキャップネタです。ナースの象徴、ナースキャップ。メンソレータムのマークでもおなじみ。 でもいまや、ナースキャップをかぶっているナースをみつけるほうが難しくなりましたよね。私の職場でももうずいぶんと前に廃止になりました。このナースキャップ、一枚の布をバリバリにのり付けして形にします。このノリが、感染の温床になるとか。ナースキャップが点滴ルートにひっかかって、事故になることがあるとかほかにもあんまりいいことないんですよね。かぶっていても。個人的にも、ないほうがいいと思ってました。同じ場所をピンでとめていると、禿げるし。MRI室にはいるとき、わざわざとらなきゃならなかったり。最近の医療系ドラマとかでも、ほとんどかぶってませんよね。で、このナースキャップ。どーやってあの形になってるのか?? 作り方をご紹介しましょー。1. 白い紙を用意。2. こんな形に切ります。(あくまで基本です) あ、微妙な形の違いでニュアンスがかわりますので、そこは適当に工夫してください。3. 折り目をいれて。。。赤丸を青丸に合わせてください。4. 紙なので、ホチキスで適当にとめます。5. 頭にピンでとめると、できあがり。まぁ本物は、布ですが(笑)ちなみにこれ、小学校低学年くらいの女の子に作ってあげると結構人気者になれます。(でもきっとそのうち、ナースキャップ自体見た事無いって子が増えるんですよねー。)いまのうちに、ぜひおためしを。あ。。。昨日の日記のコメントで、白衣萌ぇ~だった貴女。ぜひ最近購入したミシンを駆使して、布で本格的に作って彼氏と仲良く遊んでください<(_ _)>
2007年09月27日
閲覧総数 1892
2
今年も、栗の渋皮煮をつくりました。 去年、初めて作ったら、家族に大好評だったので今年も仕方なくね。ε=Σ( ̄ )一晩水につけた栗を、鬼皮だけ剥いて重曹水で3.4回ふきこぼし、この間渋皮のケバケバや筋を綺麗に丁寧に取る。↑とくにここが、面倒。やっつけでごしごしとこの作業をすると渋皮に傷ができて、最後に砂糖で煮込む時に煮崩れの原因になりやすい。で、今年は。。。 思いきって、チマチマと筋取る作業をやめてみました。 <o( ̄^ ̄)o> ま、自宅用だからね。食う時によく見て取って食えと。(笑)そのかわりに、去年の3倍量作ったぞー!こんだけ食えれば、食いながら口腔内での筋の分別も可能になるはずだし。ヾ(≧▽≦)ノで、これを作ると困った事がひとつ。鍋が渋で着色してしまう事。(ちなみに鍋はアルミ製)そもそも、重曹水をアルミ鍋でふきこぼす事自体大間違いなんだが。(ちょうどいいサイズの鍋がなかったんでね。)確か去年はステンレス鍋で作って、力技で落としたんだっけ。で、今年は科学の力で落としてみよーかと。たいていの鍋の汚れは、重曹水(アルカリ性)かクエン酸水(酸性)で煮れば落ちます。(のはず)もともと重曹水でふきこぼす際についた汚れだから逆にクエン酸水で煮ればおちるよね???ということでやってみた。おちた(喜)ちなみに、ステンレス製のものでも、この方法役立つはずです(たぶん)ただ、煮込んだまま放置すると錆びます(笑)よーく水洗いして酸をおとしましょーね。
2007年09月25日
閲覧総数 2510