PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.02
XML
カテゴリ: 子育て・教育
昨日金曜日。午後は雨ということで、午前中のうちにお買い物。昼ご飯の後、夕飯の餃子作り、80個。4時すぎにはどしゃぶりの中、小学校へ行き土曜日のクラブの準備。体育館は卒業式の練習のため、ずらりと椅子が並んでいるので、それらを片付けて長机を出したり、ブルーシートを敷いりたり、当日の段取りを話し合ったりしました。その後、夕飯時にめずらしく早く帰宅した娘とお雛様を飾りました。なんとか3日に間に合いました。

今年度最後のクラブの様子です。

今回のチラシ。自作でございます。
32_0.jpg

私が担当したアイロンビーズ工作のコーナー。A先生が手伝ってくださいました。途中からKママも一緒に。

ネームプレート作りの受付。
32_1.jpg

こちらは作業場です。
32_2.jpg

ストラップ作りの受付。デザインは2種類。紐+丸カンとストラップ+ビーズ+丸カン。
32_3.jpg

ビーズでつなぐタイプは見本を見ただけでは作るのが難しいかもと思い、前夜急遽、ビーズの通し方の説明書を作って入れました。
32_4.jpg


作ってます♪
32_6.jpg

開始30分で混んできました。すごい人数です!
32_5.jpg

2時間で89名来てくれました。今回はキットをパッケージにしましたので、家で作ると持ち帰る子もいました。大人の方にも好評でした♪子どもたちの作業を見ていますと、やはり作り慣れてないというかんじです。ボンドの量が多すぎる、紐が結べない、裏表を意識していない、指示されるまで何もせずじーっとしている、などなど。そんな中でもまだ2年生なのに、難しいかなと思われたビーズのストラップを説明書を見ただけで作ってしまう子もいました。素晴らしい!!なんと頭のよい、器用な子なんだと褒めちぎりました。

今回はこれまでの反省もあって、作品やキットを入れた袋に名前を書いてもらっていました。案の定、できた作品を持って帰るのを忘れている子が続出。名前を呼んだら取りに来たり、その子の家を知ってる子が「持って行ってあげる」と預かってくれて、迷子の作品はありませんでした。よかった…

他の遊びも紹介。

となりはマジックカード作り。
32_7.jpg

プラ板制作。
32_8.jpg

お茶席。写真に写っていませんが、傍でおうすを点てています。自然とお行儀がよくなっている!?
32_9.jpg

百人一首かるたとり。教室をやってる先生が来てくださいます。詠み方がやっぱり違うわ~
32_90.jpg

こちらは子どものお店「宝さがし」の準備中。全部で7店ありました。最近子どものお店も増えてきたように思います。儲けることが目的じゃなくて、お店をやること自体が面白いことに気がついてきたように思います。
32_91.jpg


クラブの後、片付けと卒業式の練習のためのパイプ椅子並べ。反省会もいつもより遅くなりましたけど、美味しいお菓子もいただきました。感謝♪
32_92.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.03 21:03:04
[子育て・教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: