PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.03.04
XML
カテゴリ: アトリエ・コモ
昨日日曜日、息子とはびきの市民フェスタに行ってきました。午前中に大ホールで長谷川義史さんの講演会があるということで、息子も「読んだことあるよ。面白いよ。」というし、周りのママさんたちも「よさそう♪」というので、行くことにしました。私自身は絵本に一番興味があったのは大学時代で、社会人になってからはあまり読んでません。

まずは、作家さんが読み聞かせをしてくださいます。絵本は大きなスクリーンに映し出されます。


うちの息子が「面白い」って言う絵本。「ひぃひぃひぃひぃひぃ…おじいちゃんてどんな人?」「ひぃひぃひぃひぃひぃひぃひぃひぃ…おじいちゃんはね、…」同じ発音が無限に繰り返される内容なので、どう読むのか興味深々でした。傍の手話通訳の方も大変そうで、長谷川さんが茶化すので会場爆笑!



2冊読んだあと、ライブで絵を描きながらのお話が二つ。一筆ごとに登場人物の気持ちの変化や場面の変化があり、面白い!ユーモアたっぷりの、どこか懐かしいお話に会場が和みました。

再び読み聞かせ。長谷川さんの子ども時代のお母さんの思い出。お母さんの手作りに悩まされた日々。



最後はじゃがいもの気持ちを綴ったお話。


最後に「じゃがポテトの歌」と「大阪弁の歌」?をウクレレで弾きながら歌われました。歌が歌える絵本作家さん、凄いです!TVでも人気でるわけね。


はびきの市民フェスタでは市内の市民活動団体がパネル展示したり、出店して子どもたちが遊べるようになっていました。いつも子どもたちがお世話になっているプレーパークのみなさんも出店してるので、様子を見に行きました。綿菓子販売と手作り弓矢の的あてやってたんですが、どちらも長蛇の列。すごく忙しそうだったので挨拶だけで終わっちゃいました。木工工房のSさんもいらっしゃるということで、先日作ったお雛様の間伐材のクラフトをお土産に。Sさんならもっといいものにレベルを引き上げてくださると思ってます。

お昼は屋台のたこ焼きと持参のおにぎりやパン。午後は、教育委員会の文化財保護の室長の歴史講演があり私だけ参加しました。市こ連役員のMさんもご家族で来ていたのでご一緒させていただきました。テーマは主に竹内街道について。息子はマーキスか積み木で遊んだ後、適当に一人で帰らせました。

帰りはひな祭りということで、和菓子やちらし寿司の材料を買って帰りました。夜はアトリエの無料体験を申し込まれている方から連絡があり、次の火曜日に一人体験教室に来られることになりました。来るときは急に来るんやな~

ということで、今日はホームセンターに行って看板用の取り付け金具を購入。帰ってすぐに仕上げました。それから教室の年間スケジュールと会費や月謝の規定もバババッと作成。明日朝パソコンで清書します。それから明日の体験用の工作をいくつか作りました。1時間半で簡単にできるものばかり。楽しんでもらえればいいな。

それにしても、なんでもギリギリにならないとできない困った性格だ…





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.04 23:04:26
[アトリエ・コモ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: