おかしな寄り道

おかしな寄り道

October 28, 2023
XML
カテゴリ: フルーツ

 18世紀、西インド諸島のバルドバスで生まれたグレープフルーツは、母がぶんたんで父が
オレンジという家系のいわば2世。
 20世紀になってフロリダ、カルフォニアで栽培され、一躍有名になった。
形からは想像しにくいけれど、1つの枝に10個以上固まって、ぶどうのように実ることからその名がついたとか?おなじみの果肉が白いもののほかに、果肉が赤いルビーもある。
 ぶんたんとさらにかけ合わせた、緑色で酸味が少ないスウィーティも・‣…

…香りがよくて、果汁がたっぷり含まれているグレープフルーツ。

​ちょっとの苦みと酸味をおびた爽やかな風味に魅力があります。​

 ビタミンCが豊富で、半分も食べれば一日の必要量がとれるほど! 
抗菌や坑ストレス、抗酸化、抗がん作用があり、風邪の予防にも効果があることが分かって
います。 ビタミンCの吸収をよくするクエン酸が多く、胃腸の調子をととのえ、血管の強化や疲労回復の効果も期待できます。 

 アメリカでもグレープフルーツは、肥満や発熱の予防、肌のツヤをよくするなどで古くから
民間療法として愛用されています。
ルビーと呼ばれる果肉の赤いタイプはリコピンが含まれており、すぐれた老化防止作用があります?
でも…防カビ剤、防ばい剤が~ それもそうだけど・‣…

皮が厚いため見た目に変化があまりなく、腐っていることが分かりにくいグレープフルーツですが、皮からカビのような臭い・果肉から生ごみのような臭い…グレープフルーツは食べないように! 話が????

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

:. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜♡<コッショリ アリガト☆ )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 29, 2023 07:40:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: