《櫻井ジャーナル》

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

サイド自由欄

寄付/カンパのお願い

巣鴨信用金庫
店番号:002(大塚支店)
預金種目:普通
口座番号:0002105
口座名:櫻井春彦

2013.01.03
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
イスラエル政府がシリアの反政府派とヨルダンで話し合いを続けていると報道されている 。ゴラン高原の支配を続けるためにイスラエルとアメリカが軍事作戦を展開する可能性を見通してのことだという。また、すでにシリア軍の特殊部隊とシリアへ軍事介入している国々の部隊、つまりアメリカ、ヨルダン、イスラエルの特殊部隊と反シリア政府軍がヨルダンとシリアの国境付近で衝突しているともいう。

 特殊部隊が戦闘に参加しても不思議ではない。本ブログでも何度か書いたことだが、 イギリスとカタールの特殊部隊がシリアに潜入 しているとイスラエルのメディアが報道している。また、ウィキリークスが公表した民間情報会社ストラトフォーの電子メールには アメリカ、イギリス、フランス、ヨルダン、トルコの特殊部隊が入っているという推測 も書かれている。

 昨年10月までの時点でアメリカなどが ヨルダンで反シリア政府軍の戦闘員を訓練し始めた と伝えられている。訓練にはヨルダン、アメリカ、イギリスの軍人、あるは情報機関員が立ち会い、対戦車ミサイルのコブラや携帯式の対空ミサイルのスティンガーを含む武器の扱い方を教え、サウジアラビアやカタールなど湾岸産油国が武器提供の役割を負っているという。

 ここにきて流れている情報によると、ヨルダンには反シリア政府軍を訓練する軍事施設が少なくとも5カ所あり、アメリカ、イギリス、フランス、チェコ、ポーランドの教官がいるとされている。しかも、シリア政府側がイスラエル製を含む大量の武器を押収したとも伝えられている。

 シリアを含む国々の体制を転覆させる計画は1990年代の初頭にできあがあり、 2000年代半ばにアメリカの国務省は反シリア政府派を支援 し始め、 2007年までの時点で、アメリカはイスラエルやサウジアラビアと非公式の同盟関係を結んで軍事介入を始めていた と報道されている。サウジアラビアが戦闘員として使っているのがムスリム同胞団やサラフィ派だ。反シリア政府軍の主力はそうした戦闘員であり、そうした武装集団がイスラエル政府と話し合いを持つのは必然だと言えるだろう。

 こうした反シリア政府軍がシリアのパレスチナ難民のキャンプを襲撃しているとも言われている。反シリア政府軍はスンニ派が多いパレスチナ人を戦闘に巻き込もうとしたが、拒否されたことが原因だという。キャンプを襲撃した武装集団の中にイスラエルの情報機関モサドの要員が含まれているとする噂もある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.03 15:09:31


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: