2022.01.10
XML
カテゴリ: -Shopping-


こんにちは、ニートから就職したら金銭感覚がニートのままなのでお金が溜まりまくってるぱんだぬきです。

コロナ禍で日本経済の低迷が囁かれていた昨年の2月ぐらいから個人的に日本企業のみにお金を使うに取り組んでおります。
この取り組みを知ってもらい、みんなで日本経済を回せるように記事にしようと思っていたら1年が経ってました。

動機としては「日本経済やばいじゃん」と、現在働いている会社が外資という気づきでした。
外資ということは私のお給料は海外から来ているため、私がお給料を全て日本企業に使うことが出来れば税金にて経済緩和対策を行うぐらいの効果があるのではないかと思いました。

1年続けてみて実感した効果としては
  • 日本企業に詳しくなる
  • 外資だから、と欲しいものを衝動買いしなくなる
  • 日本の経済を回してるという責任を感じられる
などです。

最初は友達とお出かけ中にスタバやマックに行けないのでちょっと嫌な顔はされてましたが、慣れると行けるところと行けないところがわかってくるので習慣化すればそこまで苦には感じませんでした。
最初は日系か外資かわからないためひたすらググってましたが、おかげで企業のホームページの見方にも詳しくなりました。

一方で、CHANEL、Dior、エルメスなどなどハイブランドは一切買えなくなります。特に金額が大きいので、外資のハイブランドは今までの努力が無駄になる気がして手が出せません。
そうなるとせっかくお金があるのに贅沢が難しくなり、前述の通りお金が溜まってきてます。
この前、KENZOで買い物をしようとして店前まで着いたところでロゴの「Paris」が目に入り、調べたらLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)系列と判明し買い物を断念しました。

パリコレなどに登場する日本のデザイナー系だと、COMME des GARcONS、ISSEY MIYAKE、Yohji Yamamoto、などですがなんかヨーロッパのハイブランドとは違う…

そしてファストファッションも、ZARAやH&MがダメなのでGUかユニクロになります。なぜ国によってここまで違うのか。

この1年、日本企業縛りを続けて感じたのは
  • 日本人、外資系好きすぎ
  • 横文字でも意外と日本企業
  • 日本人の名前でもたまに外資
  • 音楽のサブスク日系企業ない(2021年初期の気付きのため現在は違うかも)
  • SK-IIは外資
でした。

SK-II然り、「え、これが?」みたいな企業やブランドが日系だったり、外資だったりして毎日に気付きが増えて楽しいです。
最近でいうと、RMKとSUQQUが​ 同じ会社のブランド ​だったり、LUMINEで売られているものほぼ​ 1つのグループ会社 ​のものだったり。おんなじような服しか売ってないな、と思ったらそりゃあそう。

コロナの状況も一進一退でまだ不安な部分もありますが、リベンジ消費など言われてるので気づいた時だけでもいいので日本企業の製品を買って日本経済を回しましょう

---SNS色々移行しました---
Twitter => ​ @rnqcnd
Instagram => 休止中
質問箱 =>  Questions






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.05.04 19:44:10
コメント(0) | コメントを書く
[-Shopping-] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

-すずめばち-

-すずめばち-

Free Space

1995.09.21/日本生まれ/中高大カナダ/東京在住
イエベ春/骨格ウェーブ/顔タイプクールカジュアル

Twitter => ​ @___chiha_
Instagram => 休止中
質問箱 =>  Questions

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: