ちょこっと薬膳 

ちょこっと薬膳 

2010年06月11日
XML
カテゴリ: 薬膳コラム
6月ももう1/3が過ぎてしまいました。
来週にはようやく、というか、とうとうというか、
梅雨に入るみたいだし、
なんとなく季節感が薄い今年も夏に突入しそうです。


今週の火曜日から
学校で薬膳研究科の授業が始まりました。

今までは通信で一人で教科書に向かって
&一人でキッチンに立って勉強していましたが、
ようやく先生の話を
直接聞ける環境に身をおけることになりました。


通信科で火曜日のクラスを受けるのは私だけなので、
正直かなりドキドキしながら学校に行ったのですが、
思ったより受講人数が少なく、
まぁ、同じ薬膳を学ぶ方たちなので
暫くしたらその不安感も無くなり、
少しお話できるように。


肝心の授業ですが、
今回の講義は午前中が「体質」、
午後は「感冒(カゼやインフルエンザ)でした。


今まで、
中医学の教科書や薬膳の教科書を元に
体質や感冒について学んできたわけですが、
正直、理科の授業が苦手な私でも
中医って殆ど科学的な説明が無かったため
結構学びやすかったんです。


で、研究科ともなると、
ここに医学的な香りのする説明などが
ちょっぴり加わるのですよ。
(あくまでも私の主観ですが)


内容は、もちろん中医の立場から見ているんだけど、
何ていうのかなぁ、
解剖学的なおはなしだとか、
ちょっと西洋医学的な面でもお話してくださったり、
「研究科基礎科」とはいうものの、
いきなりグレードアップしたような気もしました。


う~ん、これは
私が今まで一人だけで勉強する環境にいたから
余計そう思うのかもしれないケド。


先生曰く、
「解剖学は中医でも西洋医でも基本だから、
出来たら勉強してみてください」と。


確かに解剖学的な視点からの勉強は
未知の世界だけにむずかしそうなんですが、
楽しそうです。


そして、
体質チェックシートをもとに
自分の体質をチェックし、
1週間分の食事をメモってくるように
宿題がでたので、
来月の授業で、しっかりと体質チェックを
学ぼうと思います。


今日の内容は薬膳関係者じゃないと
ちょっと分かりにくいですよね。

スミマセン~。


授業で面白かった話などは
また書いてみようと思います。






応援ポチっと☆して頂けると励みになりますウィンク
にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ 人気ブログランキング









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年06月11日 15時04分29秒
コメント(0) | コメントを書く
[薬膳コラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

柚紀子@国際薬膳師

柚紀子@国際薬膳師

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

YuCCo@薬膳らいふ @ Re:初めての手作り化粧水に挑戦(01/21) ■ミズさん >にきびに悩んでいるので、…
ミズ@ 初めての手作り化粧水に挑戦 にきびに悩んでいるので、「はとむぎ茶で…
malico@ ご紹介ありがとうございます! こんにちは、キム・ヨナです。(ウソ) ……
YuCCo@薬膳らいふ @ Re[1]:そら豆の『お腹にヤサシイ』ポタージュ(06/14) ■ねこなすロンドンさん >日本の梅雨は…

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: