全188件 (188件中 1-50件目)
今日は秋分の日。今まで残暑が厳しすぎたけど、今日は暦にふさわしく雨は降っていたけれど涼しくて秋らしい日でしたね。涼しい、というより今までの暑さのせいかむしろ寒く感じたりもして。一気に秋らしいあったかメニューが食べたくなったのできのこご飯を作りました。(ちょっとボケててすみません^^;)朝、ご飯を炊いてしまっていたのでシメジとエノキに干し貝柱、にんじん、レンコン、お揚げを煮て混ぜご飯に。具は少し多めに作ったので冷凍してあともう一回楽しめます^^秋になるときのこメニューが食べたくなりますが、きのこ類は気を補う働きがあるのでご飯との組み合わせで気力アップが増進します。これからの季節、食卓に並ぶ回数も増えるから色々な食べ方できのこを楽しみたいですね♪ 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年09月23日
コメント(0)
こうも暑いと、自然とお疲れ気味になるってもんです。中医学的にみると、暑い時は汗をかくと共に気も一緒に出て行ってしまうので疲れやすくなってしまうんですね。暑いだけじゃなくて、冷房の効いた部屋などにいるときは逆に冷えることで気の巡りが悪くなったり気をうまく作れなかったりもします。外と中の温度差が激しすぎればカラダが上手く機能せず、体調不良=気が不足したり、巡りが悪くなるのは当たり前のことなんですよね~。そんな今の時期は、とかくスタミナをつけなきゃ~、って思っても、お腹の調子がイマイチで食欲が無いことも多いはず。そんな時におススメなのがお腹の働きをアップさせて、気を補うレシピ。今晩作った『かぼちゃとアボカドの豆乳スープ』なんですが、かぼちゃもアボカドも「補中益気(ほちゅうえっき)」といって、胃腸の働きを高め、体力を増強する働きがある食材。豆乳は「補虚養血(ほきょようけつ)」といって体力や血を補う働きや、咳や便秘の改善、利尿作用があります。今日は同じく胃腸の働きを整えてくれる味噌味のスープにしました。でも、お腹を冷やすのがイヤなので、私は常温で頂いたんですけどね。写真撮るの忘れちゃったんですが、夏バテ気味の方、是非お試しくださいね。
2010年09月02日
コメント(0)
今日から9月ですね~。それにしても暑すぎ!本当に今年の夏は一体どうなっているんでしょう?ちゃんと秋がやってきてくれるのかちょっと心配です。皆さん、夏バテせずにお過ごしでしょうか?私はというと、今年は一度も夏バテせずにここまで過ごすことが出来ました。でも、別の理由で体調は良かったり悪かったり。このことは、今日のテーマとずれるので、またいずれお話しようと思っています。夏バテせずに過ごせた理由の一番の要因は●冷たいものを極力とらなかったからかな。こう暑いと、どうしても食欲が落ち気味で冷たい食べ物や飲み物が欲しくなりますが、そんなことを続けていると内臓が冷えきってしまい、働いてくれなくなるのはご存知かと思います。なので、食事の際は出来るだけ温かいものを食べるようにし、冷たいもの(例えばアイスとか、そうめんやおそばなど)の場合は温かいスープやお茶と一緒に食べるようにしていました。でも、夏野菜はカラダの熱を冷ましてくれたり、血や体内に必要な水分を補充してくれたりするものが多いので加熱したり、生で食べる時は生姜、ネギ、ミョウガ、大葉、唐辛子などのカラダを温める働きをする食材と一緒に摂るようにしています。ところで、昨日放映された『きょうの料理』で私の大好きな薬膳料理家でもあるパン・ウェイさんが出演されていました。今週は豆腐を使ったメニューというテーマなのですが、豆腐と豚バラ肉のスープ煮など夏バテ解消(予防)の美味しそうなメニューを数品紹介してくれました。豆腐は涼性でカラダの熱を取ってくれる働きがあるし、豚肉は津液(体内の有効水分)を補ってくれる働きがあるのでこの組み合わせは夏バテ解消のベストマッチ食材なんですよね~。とっても美味しそうだったので今日の夕飯はこれを作ってみようと思ってます。みなさんもちゃんとご飯食べてこの暑さを乗り切ってくださいね~!今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります 今月号は豆腐料理が満載でーす☆NHK きょうの料理 2010年 09月号 [雑誌]
2010年09月01日
コメント(0)
今日は告知です。私の薬膳の仲間が、来月より薬膳セミナーを開催することになりました。彼女は通信教育仲間で、名前はmalicoさんといいます。去年の夏の夏季スクーリングを一緒に受けて知り合い、国際薬膳師試験も一緒に受けるなど関東と関西で離れて暮らしているにも係わらず、結構密にお付き合いさせて頂いている方なんです。本人を目の前にして言った事はないですが、私はキム・ヨナ(フィギュア選手のね)に似ていると密かに思ってたりします~♪年はmalicoさんのほうが全然お姉さんなんですけどね~。malicoさんは、薬膳の勉強だけでなく、漢方(中国漢方と和漢)についても専門的に勉強されているので、分からない時は、結構教えて貰う事も多いし、先日は、上海に研修にも行ってきたので、本場中国の中医の話や、一般の人の食事に薬膳が普通に取り入れられている話など興味深い話も豊富にある方なんですよ。あと、数秘学カウンセラーでもあるので、そちらの方面でもアドバイスもらっちゃったりもして、かなりお世話になっています。セミナーは大阪開催1回目が7月24日(土)、東京開催1回目が8月7日(土)、現在申し込み受付中。当日は、薬膳の基本のお話をしてくださいます。薬膳茶も付くので、興味のある方は是非参加してくださいね。日時や内容の詳細はコチラをご覧下さい。その前にmalicoさんのことをもう少し知りたい、という方は、ブログに行ってみてくださいね~。>国際薬膳師malicoのつれづれ日記 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年06月15日
コメント(1)
関東も今日、いよいよ梅雨入りしましたね。早速、朝から「梅雨寒む」になってます。今朝の朝ごはんはそら豆をメインにしたポタージュ。うちの姉ワンコのプラムが夕べから夜中何度か嘔吐したため、お腹に優しいものを、と思い、ポタージュにしてあげました。以前にも書いたかもしれないけど、我が家のワンコ達のご飯は全て手作りなので、私の朝ごはんはワンコ飯の材料と同じなんですね。(モチロ、ワンコ飯は味付けしてないし、食べてはいけないものは入れてません)このそら豆のポタージュの材料は、そら豆、ジャガイモ、キャベツ、冷ご飯。ジャガイモとキャベツは小さめにカットし、柔らかくなるまで茹でます。そら豆はあらかじめ湯がいたもの(又は蒸したもの)を皮を剥いて中のお豆を取り出しておきます。ミキサーに、上のものと冷ご飯を入れてスイッチオン、滑らかになったら完成。ワンコ飯はこれで完了ですが、私が食べる分は、これに塩適宜で味付けして完成。実にシンプルなお野菜の味がしっかりするポタージュなんですよ~。そら豆というのは、消化器系を丈夫にする働き(健脾=けんぴ)の他、余分な水分や老廃物を尿によって排出する働き(利尿=りすい)、気を増やす「益気(えっき)」という働きがある食材。中医学的に見ると、嘔吐やムカつきというのは、胃に余分な水分(湿)が溜まっているために起こるとされているので、そら豆は、胃の働きを助け、余分な水分を排出するので胃をスッキリさせるのにはピッタリな食材なんですね。同じような働きは、大豆や黒豆、インゲン、あずきなどの豆類にも多くあります。で、今回は、胃腸(消化器系)の働きを良くし、気を補う食材であるジャガイモ、キャベツ、ご飯(米)をプラスし、効果をアップさせているんですね。ポタージュにすることで胃に負担をかけることなく消化吸収できるので、これから蒸し暑い時期になって食欲の無い時や、梅雨風邪の時にもおススメですよ♪あ、もちろん、梅雨時期の養生食として、朝ごはんやお夜食など普段食べてもらうのもOK!そんなわけで、しばらくは、養生のお話もしながら、梅雨の薬膳レシピを紹介しようと思ってますのでお楽しみに~。プラムに夜中1時間ごとに起こされたため、夕べは殆んど寝てません~。久しぶりのプチ徹夜のお陰で、ボ~ッとしてます・・・お昼食べてお昼寝しよっと。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年06月14日
コメント(2)
6月ももう1/3が過ぎてしまいました。来週にはようやく、というか、とうとうというか、梅雨に入るみたいだし、なんとなく季節感が薄い今年も夏に突入しそうです。今週の火曜日から学校で薬膳研究科の授業が始まりました。今までは通信で一人で教科書に向かって&一人でキッチンに立って勉強していましたが、ようやく先生の話を直接聞ける環境に身をおけることになりました。通信科で火曜日のクラスを受けるのは私だけなので、正直かなりドキドキしながら学校に行ったのですが、思ったより受講人数が少なく、まぁ、同じ薬膳を学ぶ方たちなので暫くしたらその不安感も無くなり、少しお話できるように。肝心の授業ですが、今回の講義は午前中が「体質」、午後は「感冒(カゼやインフルエンザ)でした。今まで、中医学の教科書や薬膳の教科書を元に体質や感冒について学んできたわけですが、正直、理科の授業が苦手な私でも中医って殆ど科学的な説明が無かったため結構学びやすかったんです。で、研究科ともなると、ここに医学的な香りのする説明などがちょっぴり加わるのですよ。(あくまでも私の主観ですが)内容は、もちろん中医の立場から見ているんだけど、何ていうのかなぁ、解剖学的なおはなしだとか、ちょっと西洋医学的な面でもお話してくださったり、「研究科基礎科」とはいうものの、いきなりグレードアップしたような気もしました。う~ん、これは私が今まで一人だけで勉強する環境にいたから余計そう思うのかもしれないケド。先生曰く、「解剖学は中医でも西洋医でも基本だから、出来たら勉強してみてください」と。確かに解剖学的な視点からの勉強は未知の世界だけにむずかしそうなんですが、楽しそうです。そして、体質チェックシートをもとに自分の体質をチェックし、1週間分の食事をメモってくるように宿題がでたので、来月の授業で、しっかりと体質チェックを学ぼうと思います。今日の内容は薬膳関係者じゃないとちょっと分かりにくいですよね。スミマセン~。授業で面白かった話などはまた書いてみようと思います。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年06月11日
コメント(0)
最近、すっかり『気功』にハマってます!去年の12月頃から通信教育の課題提出に追われ、(1月末までに全部提出しないと、4月の国際薬膳師試験の受験資格が貰えないため)12月から1月にかけて40程度のレシピを考え、作り、レポートにまとめて提出。一息つく暇も無く、提出した課題でやり直しになった分が戻ってきて(泣)、再提出分のレシピを10個くらいまた作り、レポートを作り、提出して2月が終了。3月前半はハードな課題を終了したため、ぐうたらに過ごし、後半~4月上旬は国際薬膳師の試験勉強・・・・とまぁ、学校の勉強中心に過ごしていた訳であります。でも、学校の課題で薬膳料理を作っていたとはいえ、結構精神的に追い込んでいたり、寒いのを言い訳に運動らしいことは殆どせず、キッチンに立っているか、座りっぱなしの毎日だったんですねぇ。中医学勉強している身でありながら、お恥ずかしい話、試験が終わってからドッと疲れが出てしまい、季節の変わり目ということもあって何もやる気が起きない疲労状態に陥りました。まぁ、それが大きなきっかけだったんですが、「試験が終わったらきちんとカラダを動かそう」と思っていたこともあり、今月は、カラダのメンテナンス中心に過ごす月間に。で、以前からずっとやりたかった「気功」に挑戦したんです!気功のDVD-BOOKこれ↑を本屋さんで見つけて、動きなども割と簡単なので気になっていたのですが、アマゾンのレビューを見て評判良さそうなので、気功デビューにはいいんじゃないかと思い購入。やってみたら、初日だけですっごく気持ちが良くなり、その気持ち良さがクセになって毎日続いています。お陰でガッチガチだった肩凝りもかなり良くなったし、カラダのゆがみもだいぶ取れてきたので、これまた嬉しくて毎日やりたくなっちゃうんですよね~(笑)「気功」は「漢方」や「薬膳」と同じ中医学の療法(養生法)の一つなんですが、実際やってみると、疲労が蓄積されていて何もやる気が起きない状態だったのが、(これを中医用語で「気虚(ききょ)」と言います)今は気がきちんと満たされているのを感じるし、すぐに疲れてしまうような事もなくなり、気血の巡りが良くなっているのを日に日に感じるんですよね。いくら食事が大事だといっても、それだけじゃ本当の健康にはなれないんだな、という事を悟りました。それにしても中医学の教えって奥が深い!!そのうち、気功教室も通いたいなぁ♪今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年05月31日
コメント(2)
最近、暖かい日が続いているので、ようやくお家でヨーグルトを作れるようになりました。温度が寒い時期は、なかなか固まってくれないから市販のヨーグルトを買う私。というのも、我が家には2匹のワンコがいるので、コタツの中に置いて作るのはNGだし、かといって発泡スチロールの箱を買ってくるのも面倒だったりで(何せズボラな性格なもんで・笑)「あぁ、こんなの自分で作れるのになぁ~」などと思いつつ、寒い時期はいつも買っていたんです。とはいえ、まだ十分に気温が上がらない日も多いので、ヨーグルトの出来もまちまちだったり。そんな時、たまたまネットで見つけたヨーグルトメーカーがこれ。Edelヨーグルトメーカー値段見てビックリ!1,554円(税込)ととってもリーズナブル。「え~、今ってヨーグルトメーカーこんなに安いの!?」と思って楽天で調べてみたら、楽天ランキングのキッチン家電のカテゴリにちゃんと『ヨーグルトメーカー』があるではないの!ランキングを見てみると、今売れ筋1位になっているコチラの商品ランキングにも多数登場しているんだけど、これは温度調節も出来て安いお店だと5,000円台。あと、低価格なところだとこんなのも。これは、ここのお店が激安特価なのかもしれないけど、なんと、980円!!いやー、一昔前ならヨーグルトメーカーって温度調節出来なくて5000円以上だった気がするので、とても買う気になれなかったんだけど、今はとってもお手ごろ価格になっているんですねぇ。今、かなりココロが動いております。こんなリーズナブルなお値段だったらヨーグルトメーカー欲しい~!!買うとしたら、やっぱり売れ筋NO1の送料無料【NEW タニカ ヨーグルティア スタート セット 】がいいかな。温度調節ついてるし、レシピも付いてるらしいので、色々なヨーグルトが作れそうだもん。検討しなくっちゃ♪今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年05月19日
コメント(4)
最近、ハマっている調理器具。ルクエでございます。初めてキッチングッズショップで見たときは「ただのシリコンスチームケースなのに何でこんなに高いの!?」って思っていたんですが、某テレビショッピングで紹介しているのを見て、レンジだけでなく、オーブンでも使えるし、これでスパゲティや煮物、おこわまで作れると知り、即購入、毎日登場するほどのヘビーユーザーに。レシピ付でないお店で買ったので、野菜の蒸し物以外は手探り状態でしたが、最近ようやく加熱時間のコツを掴んだので、あと1品作りたい時、手抜きしたい時などあらゆる時に大活躍!で、今回は、今が旬のそら豆をルクエでレンチンしましたよ。(私が買ったのはアナスタシア=ブラックです)茹でるよりず~っと早く出来るし、蒸しているので味もしっかり。これだからルクエは1度使うとやめられな~い☆さて、そら豆が登場したので、今回はそら豆の薬膳的効能のお話も。【性味】:甘、平性【帰経】:腎、脾【働き】:●脾の機能を高め、水分や脂肪などの不要物を排出する(健脾利湿~けんぴりしつ)脾は脾臓などを含めた消化器系のこと。脾の働きの一つに、栄養分や津液(有効な水分)を全身に運ぶ働きがあります。その働きが低下すると、食欲不振、胃もたれ、ムカつき、疲れやすい、むくみ、などが起こります。そら豆は脾の機能を高め、不必要な水分を排出することで、これらの症状を改善する働きがあります。●胃腸の働きを良くし、体力を増進をさせ、元気をつける(補中益気~ほちゅうえっき)「補中」というのは、上の「健脾」と同じような意味。食欲がない、疲労で体がだるい(重たい)、胃弱などを改善し、胃腸の働きを正常にする助けをします。その他、動脈硬化、高血圧、便秘、胃が張ってチャプチャプする時などの症状の改善におススメ。但し、消化があまりよくないので、胃弱、胃が張ってチャプチャプする時は食べすぎには注意してくださいね。5月はまだサラッとした陽気が多いので良いのですが、梅雨や真夏の湿度が高い時は特におススメの食材です。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年05月17日
コメント(2)
そろそろ食べてしまわないといけない鶏肉があったので、今日の晩ご飯はそいつをメインにした料理に。臭いを嗅いだところ、微妙に傷みはじめている感じだったので、にんにくと玉ねぎでディアブロチキンにしようと思い立ちました。最初はオリーブオイルで洋風にしようと思っていたのに、お肉を焼き始めて、付け合せの野菜(にら、もやし、エノキ)に決めたことで気が変わり、中華風に仕上げた一品です。何が中華風かと言うとね~、フランベするお酒を紹興酒に、オイルはゴマ油に変えたからなのさっ。【簡単レシピ】※分量は自分のお好みで調節してみてくださいね。[1]とりもも肉は一口大に切り、塩、胡椒して下味をつける[2]にんにくはすりおろし、玉ねぎはみじん切りにする[3]フライパンを熱し、1を焼く。 皮は焦げ目がつくようにしっかりと焼き、 キッチンペーパーで余分な油を取る。[4]3に火が通ったら、2と赤とうがらし1本を入れ、 軽く炒めてから、強火にし、紹興酒を入れてフランベする。[5]アルコールが飛んで水っぽさがなくなったら、 ごま油を垂らして軽く回し、お皿に盛る。大体の分量なんですが、鶏肉150gに対し、にんにく2かけ、玉ねぎ1/6個です。にんにくと玉ねぎは、たっぷり使ってお肉にからみつく感じにした方が美味しいと思います。胡椒と赤唐辛子も入っているし、紹興酒とにんにく、玉ねぎがいい感じのソースになっていて、パンチの効いた大人の味。お酒のおつまみにもいいですよ~。さて、今回の素材ですが、にんにく、玉ねぎ、にら、赤唐辛子、胡椒は全て温熱類の食材です。また、これらの食材なんですが、『気滞血お(きたいけつお)』つまり、ストレスや情緒不安などで気や血の巡りが滞ってしまい、不調を訴える症状の改善によく使うんですね。気や血の巡りが滞るとどんな症状が起きるかというと、冷え性や生理痛、不妊症、更年期障害、鬱など。早い話、代謝が悪い人に多く見られる症状です。これ、自分でも簡単にチェックできる方法があって、鏡の前で舌を「ベー」ってやって、舌全体の色が青紫っぽかったり、舌の裏の中心の筋に沿って、両側に青い筋が出ている人は『血お』タイプ。で、この『血お』タイプさんは、『気滞』も併せもっている人が多いので、生理痛やPMSの症状だったり、普段からイライラしやすい、脇が張るといった症状もあったりします。なので、カラダを温めて、気と血の巡りを良くしてあげる事が大切。鶏肉もカラダを温めて、気を補ってくれる食材なので、これらの組み合わせはとってもおススメなんですね。私も昔から典型的な冷え性でなのでしっかり『気滞血お』タイプ。なので、気や血の巡りを良くしたり、カラダを温める食材のお料理がメインです。でも、今、口の中がちょっとニンニク臭い・・・(笑) 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年05月13日
コメント(2)
初鰹♪今日のこちらの天気は朝から雨。そしてちょっぴり肌寒い。5月に入って比較的良いお天気に恵まれていて、ちょっと日差しが強くなってきたり、ようやく草木が青々としてきてこの時期のすがすがしさを味わえるようになりました。今年は5月5日が立夏だったから、暦の上ではもう夏なんですよね~。ということは、カラダもこれから夏仕様になっていくので、食事も夏の薬膳に変わってきます。詳しい話はちょこちょこしていきたいと思いますが、今日は旬を意識してカツオのタタキに。先月にはもう売り場には並んでいたけれど、やっぱり初鰹はこの時期になってから食べたい私。秋の戻り鰹もいいけれど、初鰹のサッパリした身はいくらでも食べれちゃいます♪紫蘇と青ねぎを買い忘れたので、青みが乏しいですが、今回は新玉ねぎと生姜で頂きましたよん。カツオの薬膳効果は、というと・・・【性味】:甘、平性【帰経】:腎、脾【働き】:●腎の働きや必要な精を補い、元気にする(補腎益精~ほじんえきせい)腎は腎臓をはじめ、生殖器や腰周りを広く指し、生命エネルギー(精気)や水をコントロールするところです。腎の機能が弱まってしまうと、足腰がだるかったり、慢性疲労、頻尿、老化、不妊、生理痛、耳鳴り、などが起こります。カツオはその腎精を補充し、働きを良くしてくれる効果があります。●脾の機能を高め、利尿によって不要な水分を出す(健脾利尿~けんぴりにょう)脾は脾臓などを含めた消化器系のこと。脾の働きの一つに、栄養分や津液(有効な水分)を全身に運ぶ働きがあります。その働きが低下すると、食欲不振、胃もたれ、ムカつき、疲れやすい、むくみ、などが起こります。カツオは脾の機能を高め、不必要な水分を排出することで、これらの症状を改善する働きがあります。効能を見てみると、カツオはこれから夏にかけて体調を整えてくれる食材の一つというのが良くわかりますよね~。日本人ならやっぱりお刺身、といきたいところですが、冷え性のある方や、梅雨の季節は身体を冷やしてしまうので気をつけて。本当なら加熱をおススメしたいところですが、生で食べる場合は、紫蘇、ネギ、生姜、にんにく、茗荷といった薬味をたっぷり使って食べるようにしてくださいネ。最後にご報告を。先月、国際薬膳師試験を受験し、合格することができました!このブログを通じ、ずっと応援してくださった皆様、本当にありがとうございます!!!これからも薬膳&中医学、漢方の勉強は続けていきますので、ブログでもよりわかりやすいお話ができるかと思います。しばらくお休み状態でしたが、ブログも再開したいと思いますので、またお付き合いヨロシクお願いしますね♪ 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年05月11日
コメント(6)
大変ご無沙汰でした。もう更新しなくなって半年位たっちゃたんですね~。久しぶりに書きたくなったので、書いてみました。書きたいな~、と思うきっかけを作ったのが昨日の夜テレビでやっていた「寿命をのばすワザ百科 30日でやせる4大ダイエットSP」という番組。この特番、いつも気になって必ず見るんですが、時々「え~、こんな組み合わせ絶対マズそう」って思うレシピがあるのに、昨日はかなり試してみたい物が多かったかな。中でも黒豆。私が大好きな黒豆を、安田大サーカスのヒロくんが「黒豆ダイエット」として使っていました。黒豆はこのブログでも何度か登場してますが、女性にはホントとって嬉しい食材の一つです。一番の働きは利尿作用。体内の不要な水分を排出する働きがあるので、ムクミを取りたい時や湿気が多い時期に活躍します。又、補血や滋陰(良い水分や血で滋養する)、活血(血の巡りを良くする)働き、腎の働きを促進する働きもあるので、漢方や薬膳でも更年期の症状の改善や癌予防、美肌作用、便秘の解消、お乳の出を良くする時などにも使う食材なんですよね。で、久しぶりに黒豆を使ったものを作りたくなって、今日は以前紹介した黒豆のシフォンケーキを作っちゃいました♪「寿命をのばすワザ」の中でヒロくんが、黒豆を野菜炒めに入れたり、お好み焼きにしたり、スープに入れたりと色々な調理法で食べていたので、スイーツが食べたくなった時にはコレもおススメしちゃいます♪作り方はふつうのシフォンケーキと変わりません。卵黄の生地とメレンゲ生地を混ぜる時に細かく刻んだ黒豆煮を入れるだけ。あとは、煮汁オレね。これは、煮汁を豆乳か牛乳で割って作れるだけの簡単レシピ。ここに黒砂糖、生姜を入れて温めて飲んでも美味しい。そこにパウダー寒天も入れれば、「寿命をのばすワザ」レシピの「生姜寒天豆乳」とほぼ同じです。ところで、その肝心な黒豆なんですが。今日、買い物に行った時に黒豆コーナーに寄ったら思ったとおり売り切れてた・・・・絶対ブームになるから買い置きしておこうと思ったのに。楽天の今日のランキングも、ほぼ黒豆。恐るべし、テレビのチカラ!楽天のショップでも在庫薄のお店が多いので、どこも予約販売状態みたいですね~。本当は国産が欲しいんだけど、アメリカ産の業務用黒豆という割と格安なものを見つけました。アメリカ産の黒豆って初めてだよ。試しに買ってみようと思ってます。~追記~しばらく更新してなかったので、かる~く近況を。先月無事通信の勉強をすべて終え、今月、晴れて卒業することが出来ました!ようやく、中医薬膳師となれました。今までこのブログを通じて応援してくださった皆様、どうもありがとうです♪そして、今は来月行われる国際薬膳師試験に向けて勉強中です。とはいっても、なかなか、はかどってないんですよね~(汗)これからまた、少しずつ更新もしたいと思ってますが、次の更新は試験後かも。とにかく、頑張ります!今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2010年03月30日
コメント(13)
料理研究家のパン・ウェイさんが『元気とキレイの薬膳的暮らし』という本を出されたので早速購入して読みました。パン・ウェイさんはNHKの「きょうの料理」などにも出演している方なんですが、少し前に番組内の御宅訪問コーナーに出られた時に薬膳を取り入れた生活スタイルを紹介されていてとても興味深く番組を見ていたんです。パン・ウェイさんはお婆様からの元で子供の頃から中国伝統の食養生、つまり薬膳で育てられたそうです。そんな彼女の子供の頃からのお話や、日本に来てからの食養生を綴ったのがこの本。 やっぱり子供の頃から自然と養生法を身につけていらっしゃるだけあって、この時はどうしてこういうものを食べるのか、この場合はどのような食事を取るのがいいのか、という説明がとっても自然で分かりやすいんです。誰が読んでも「こういう理由があるからこの時はこうする」というのがスッと入ってくる感じ。薬膳というと、やはり難しく考えてしまいがちですが複雑に考えずに、力を抜いて生活に取り入れるアドバイスをしてくれてます。今の私は勉強中ということもあってちょっとガチガチに実践しようとしていることにも気付かされました。基本的なことはもちろんきちんと押さえないといけないんですが、ガチガチになると楽しむ事が出来ませんもんね。伝統的な養生法は「おばあちゃんの知恵」でもあるので、もっと気楽に取り入れて心地よい生活を楽しもう、という気持ちにしてくれる本。気軽に読める薬膳エッセイなのでオススメの1冊です。パン・ウェイさんの薬膳レシピももちろんありますよ。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年09月02日
コメント(7)
またまたご無沙汰しております。気が付けばもう8月もあと1週間で終わりですね。この夏は、夏だったか梅雨だったのかよくわからないまま秋になるのでしょうかねぇ。みなさん、お変わりないでしょうか?夏バテしてない?今年は比較的涼しい日も多いのでそれほど夏バテされている方はいないのではないのではないでしょうか。わたしはこの夏、結構忙しく過ごしてます。先月は今勉強している本草薬膳学院のサマースクーリングがあり3日間集中授業を受けてきました。受講された方々は皆さんとても意識が高くてよい刺激を頂きましたし、授業や調理実習も実際に受けたことでより理解を深めることが出来てとても充実した3日間を過ごすことができました。ただ、最後の2回分の提出課題、聞いた話によると全部で45メニュー作らないといけないそうです!みんなこれには頭を悩ませていたけど、これをクリアしないと修了にならないので気合入れて頑張らないと~!!いつも一人で机や台所に向かっての勉強でしたが、一緒に受講した皆さんと仲良くなれたし、色々な情報交換もできるようになったので一層勉強が楽しくなりそうです。まだまだ暑い日は続いていますが暦の上ではもう秋。身体も少しずつ秋仕様になりつつあります。今の時期は暑邪や湿邪が身体にも一番影響しています。そのせいで体調を崩しやすくなるわけですが、身体の熱を冷ます食材や体内の不要な水分(湿)を排出する食材を中心に摂ると良いです。きゅうりや冬瓜などの瓜類、小麦、なす、トマト、オクラ、セロリ、ゴーヤ、インゲンや大豆、緑豆などの豆類、グレープフルーツなど柑橘系の果物、ジャスミンティーや緑茶などがオススメです。また、カボチャやジャガイモ、長いも、鶏肉、牛肉もち米やうるち米は気を養うので、夏バテ気味の身体に元気を与えてくれます。気と一緒に体内水分も失われがちなので、梨やスイカ、キウイフルーツ、桃など水分が豊富な果物で補ってあげるといいですよ。適度にとることで熱中症予防にもなりますし、秋に向けて乾燥を防ぐために今からちゃんと体内を潤してあげましょう。インフルエンザもまた流行り始めているようですね。出来れば更新したときにインフルエンザ予防についても書きたいと思ってはいるんですけどねー。しっかり食べて体力や免疫力をつけてインフルエンザや夏バテに負けないよう夏を乗り切ってくださいね。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年08月21日
コメント(8)
前回は「漢方医を見つけた~」というお話をしましたが、今日はその続き、診察内容について。四診をしてもらった結果をお話しますね。診察してもらって言われた事は、「結構疲れているね~。お腹が弱いのが原因だよ。」実はこの2ヶ月位の間、PMSや生理痛がかなり重く復活してしまい、肩凝りや疲労が溜まっているような状態でした。脾虚(消化器系弱い)ということは分かっていたけれど、食事だけでは中々良くならなかったんです。(薬膳やってるクセにお恥ずかしい限りで~)そして先生は「お腹が弱い人はねー、良く噛まない事も原因なの。あなた、良く噛んで食べないでしょ。」とも。仰る通りでございます~。「普通は30回くらい噛むのがいいんだけど、君の場合は50回位噛んで食べないとダメだよ。」と先生。ええっ、50回もですかぁ~?そんなに噛んで食べたことないですぅ~。と思ったものの、今まで漢方や薬膳の効果だけを優先して、「噛む」という事を軽視していた事を反省しました。先生曰く、「よく噛むというのは、脳の活性化にも繋がるからね噛むって事はとても大事なことなわけ」う~ん、なるほど。確かにそれ、前に何かで聞いた事あるな~。それに消化を良くし、内臓の働きを上げ、きちんと栄養を吸収させるには、先ず胃を元気にしなくちゃ始まらないって事。だから「噛む」というのは、とても大切なことなんだと見直すきっかけとなりました。というわけで、今「50回噛んで食べる」を実践中。1食べ終わるのに50回噛む様になってから15分で食べ終わってたのが40分くらいに。最初のうちは顎が痛くなるし、正直面倒っていうか美味しいんだか何だかよく分からなくなる始末。数えるのも、数えている手にだんだん力が入っていくので(爆)今は大体このくらい、という感じでやってます。でもね、噛んでいる事に集中してみると、柔らかいだろうと思っていたものが意外とずっと口の中に残っていたり。生のものと火をきちんと通したものでは、当たり前なんだけど加熱時間によって口の中での滞在時間が違うんですよね。硬い物や繊維質の物はず~っと口の中に残ってるので、これは相当胃に負担をかけていたんだなー、消化する働きが弱いのに、これじゃいつまでたっても改善なんてされるわけないわな、などと思い段々と胃をいたわってあげなきゃ、という気になってきました。しかし私は「50回噛む」をいつまで続けられるんでしょうか?自分でも未知の世界ですが、忙しい時とかは無理だけど、出来るだけお腹を丈夫にするために暫く頑張ってみようと思ってます。何か他にいい効果も現れるかな~。何事も楽しみながらやらなきゃ、ですね!今日管理ページを立ち上げてビックリ。アクセス数が既にいつもの倍以上になってる!何でかな~、と思ったら、今日は七夕だったんですよね。そういえば去年、「七夕にはそうめんを食べましょう」って日記を書いたから、多分そのためかと思われ、納得。そんなわけで、今日はこれから素麺を作って食べまーす。野菜の素揚げと蒸し鶏のぶっかけスタイルですよん♪モチロン、50回噛みながら(笑)皆さんも今日、素麺食べましたか?今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年07月07日
コメント(16)
数日前のことになりますが、先月市の子宮癌検診を受けに産婦人科へ行ったので、その結果を聞きに行ってきました。私は10代の頃から生理痛が酷かったり、不妊検査などのためにかなり色々な産婦人科巡りをしてきました。普通のお医者さんでもそうだけど、女性にとっては産婦人科のお医者さんとの相性ってかなり気にしませんか?どうも私は巡り合わせが悪いのか、ただ単に私が我がままなのか、「この先生だったらお任せしたい!」と思える先生になかなか巡りあえなかったのですが、今回検診がてら行った産婦人科は漢方も処方してくださる所。お会いしてみると、ちょっとユニークで、色々な事を詳しくお話してくださるお医者さんでした。前回行った時は癌検診がメインで、現在の不調な症状も話してみると、「じゃあ結果を聞きに来た時に一緒に診ましょう」ということに。癌の結果もだけど、それ以上に漢方に期待を寄せて来院。この先生は20年位前から(?言ってたと思う)漢方や鍼のの素晴らしさを感じて専門医に師事して勉強し、治療に取り入れてきたそうです。普通、一般のお医者さんで漢方を処方してくれるところでは病状だけ聞いて、普通のお薬を出すみたいに「この漢方飲んで下さいね~」という先生が殆どだと思うのですが、こちらの先生は漢方の基本診断である『四診(ししん)』をしてくれるんです!漢方薬局で処方をしてもらったことのある方ならご存知だと思いますが、四診とは、 ・「望診(ぼうしん)」 体格、顔色、舌など身体全体をを見て判断する ・「聞診(ぶんしん)」 耳と鼻により、患者の声の状態や臭いを観察する ・「問診(もんしん)」 患者本人や家族から、身体の症状や生活状態を聞く ・「切診(せっしん)」 手で脈の状態を診たり、お腹や足などに触れて診察するという4つの診断方法を必ず行います。(漢方薬局で切診は脈診だけの場合もあります)この四診というのが漢方の大きな特徴で非常に大事な診察方法なんですが、これで「証」といって、患者さんの体質だとか、気・血・水が満ちてるか足りないか、どこの臓腑に影響が出ているのかをいうことなどを探りあて、その人に合った漢方を処方するわけです。このような理由から、漢方は「オーダーメイド」の薬とも言われてるんですね。悲しいかな、日本のお医者さんで漢方を処方していてもこれをきちんとやってくれる方は殆どいないと私は思ってます。でも、きちんと「証」に合った漢方を処方する上では本当は欠かせないことだというのを、漢方や薬膳の勉強を通じて実感しました。漢方薬局では四診をしっかりやって処方してくれますが、保健がきかないのでお金が掛かりすぎるのが痛いところ。きちんと体質改善をしようと思ったらかなりお金が必要になります。勉強をしたお陰で、大体自分の証を把握していたり、漢方もどのような物かが分かるようになってきたこともあって、病院なら保健がきくのできちんと四診をしてくれる漢方医(漢方も処方してくれるお医者さん)をずっと探していました。そしたら、自転車で行ける様な所に探し続けていた先生がいたんです!正に「灯台元暗し」ですよね~(笑)処方していただいた漢方も、私の今の症状に合っているらしく、飲んだら身体がポカポカしてきていい感じですよ♪診断結果の事は、長くなるので次回お話しまーす。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年07月03日
コメント(14)
先週は毎日のように梅の保存食を仕込んでました。梅干しでしょ、梅酒でしょ、梅シロップでしょ、あと、梅じゃないけど紫蘇ジュース。去年初めて梅干しを作ったのですが、これが大成功だったので(去年の梅干し作りの記事)気を良くして今年は白漬けと紫蘇入りを作る為に2キロ仕込んじゃいました~。梅酒右側奥の下敷きになっているビニール袋が梅干し。梅酒を重石の変わりにしています(笑)モチロン今年もジップタイプの保存袋で作りましたよ。そして、今年は塩分を減らして12%にしてみました。上手に漬かってくれるといいんですけどね~。あと、今年初挑戦したのが黒糖梅酒と梅シロップ。梅酒はあと数ヶ月待たないといけないけど、梅シロップはあと少し待てば使えるようになるので楽しみです♪***レシピはコチラを見てくださいね♪***ジップ式の保存袋(ポリ袋)を漬かった梅干しの作り方紫蘇ジュースの作り方**********************今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年06月30日
コメント(10)
またまた久しぶりの更新となりました。皆様、ご無沙汰しております~。ず~~っと更新をサボっておりましたがお変わりなくお過ごしでしょうか?私ですが、以前ご報告したとおり先月から薬膳教室を始めた事もあって以前よりちょっと忙しくなりました。不器用なもので、やる事が増えてしまうと、どうもブログにまで手が回らず、大分間が開いてしまってからの更新になってしまいました。教室の方はお陰様で、私の身近な友人などにしかお声がけしていないのにも関わらず少しずつ参加してくださる方も増えてきて、皆さん結構漢方や薬膳に興味を持ってくださっていて嬉しい半面、プレッシャーもちょっぴりある今日この頃・・・でも、自分のペースで楽しみながらやらせて頂いてます。今日もお教室がありました。今日は中医学の基本のお話をする「お茶会」だったのですが、その時にお出ししたのが『黒豆のシフォンケーキ』と『黒豆の煮汁オレ』。作り方はふつうのシフォンケーキと変わりません。卵黄の生地とメレンゲ生地を混ぜる時に細かく刻んだ黒豆煮を入れるだけ。ポイントは黒豆煮が甘いので、生地に加える砂糖を少し減らすことと、私は砂糖を甜菜等にしたことくらいかな。黒豆というとお正月のイメージが強いけど、今の時期にもとってもオススメな食材なんですよ!黒豆には体内の水分の通りを良くする効果があります。梅雨の今の時期、体内にも湿(余分な水分)が溜まったり、流れが滞ったりするので、黒豆がそれを防いでくれるんです。また、血液を増やして体力をつける効果があるので、これから夏になると熱さで血や水分が失われるので、黒豆が夏バテ予防に一役買ってくれるんですね~。アンチエイジングにも効果を発揮する凄いお豆さんなんですよ!『黒豆の煮汁オレ』は写真に撮り忘れてしまいましたが、作り方はいたって簡単です!最初に黒豆を煮た煮汁に豆乳を2:1の分量で混ぜ、砂糖と塩ひとつまみを入れれば出来上がり。甘さはお好みですが、黒砂糖を入れるとコクが出て美味しいと思います~。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年06月18日
コメント(8)
今日はお天気も気温もサイコーですね!こんな気分の良い日はパン作り~♪と思い立ち、午前中は丸パンとベーグルを作りました。最近作るパンなんですが、米粉をブレンドするようになりました。米粉を入れるとモッチリ感が出て美味しいってこともあるんですが、もうひとつ、大きな理由があるんです。薬膳的に見ると、小麦粉は涼性。以前から気になっていたのですが、この前通信教育の課題を提出する時に「冷え性の場合は、小麦を使った主食は控えた方が良いですか?」と質問したところ、「長期に渡って続けて摂るのは避けた方が良いでしょう」というようなお答えが返ってきました。これってパン好き、麺好きにとってはちょっとショックですよね~。でも食べたいっっっ。で、考えた結果、米粉パンにすることに。お米(うるち米)は平性なので、ブレンドすることで少しでも涼の性質を打ち消そうと思いまして。といっても、米粉を多くしすぎても膨らまないので半分~1/3程度混ぜるだけだから、それ程変わらないとも思うんですけど。まぁ、私の気分的なものってことで(笑)で、今日は丸パンの他に初米粉入りベーグルも作りました。パンは強力粉200gに対し、米粉は100gで16個、ベーグルは強力粉250gに米粉150gで6個。米粉は、膨らみやすいよう米粉のミックス粉を使いました。あと、ベーグルには余っていたヨーグルト約50g程度も入れてみましたよ。私、今までベーグルが上手に出来た事がなくて、うどんを丸くして焼きました、みたいになる事が多かったんですが、どうもこれはニーダーで捏ねているからではないかと思い、今日は手捏ねで約10分。そしたらね~、出来たんですよ、理想的なのが。形は少し縦長になっちゃったけど、大成功!モッチモチの柔らかベーグルです。そして、いつも通りの丸パン。丁度お昼頃焼きあがったので、昨晩作ったカブとベーコンのミルクスープでランチにしました。焼きたてパンのランチ、サイコ~です♪今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります 今回私が使用した強力粉と米粉です♪
2009年05月01日
コメント(13)
”ガーデン”なんて言うほど立派なモンじゃありませんが・・・・(笑)一昨日、太極拳の帰りにホームセンターでハーブの苗を購入。青じそとバジル、それと去年から欲しかったフェンネルを今年は手に入れられたのでちょっとかなりゴキゲンな私。それから、お友達のYさんにオーデコロンミントの鉢を頂いたので今日の午前中は植え替えをしました。今までラベンダーとローズマリーだけだったのが、今回4種類を追加したのでちょっとしたハーブコーナーになりましたよ♪あとは枯らさないように気を付けないとね~!(なんせガーデニングオンチなので、枯らすのが得意・汗)あとは、去年はミニトマトを作ったけど、今年も作ろうかなぁ、なんて考えてます。貰ったオーデコロンミントが結構いいカンジに育っていたので、少し摘んでミントティーにしました。先日、アロマージュさんで買ったカモミールとクコの実をブレンド。爽やかな香りに、見た目も和ませてくれてつかの間のリラックスタイムを演出してくれますね。ミントが涼性で私には強いので、体を温める効果のあるカモミールをブレンドしました。ミントもカモミールも鎮静効果があり、イライラしている時やリラックスしたい時にお勧めです。また、クコの実も肝や腎を補い、目に良いので、パソコンなどで疲れ目になっている時などに飲むといいかも♪春は肝の気が上がりやすいため、情緒の変化も激しくなりがちなので香りあるお茶で気分もリラックス~。そういえばSMAPの草なぎ君(←楽天では表示できないのね)、あんな事件起こしちゃってちょっとショックだったけど、あんなことするなんてやっぱり春だからかなぁ?????今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年04月23日
コメント(12)
昨日、私にとって初めての薬膳教室を開催しました。前回の更新から、またも1ヶ月近く開いてしまいましたが、この1ヶ月間は準備に追われて更新できる余裕が無かったんです~。OL時代にプレゼンをしたことはあったけど、人に教えるというのは初めてだったし、一から十まで全て自分でやらないといけないので相当緊張しました。人に何かを教えるって、すっごいエネルギーがいりますね(笑)第1回目のメニューは「レバーの酢豚」テーマが「春の薬膳」なので、肝の気を整えたり補うものを中心にレシピを考えたのですが、薬膳には『臓は臓を養う』という考え方があるのでメイン食材には豚レバーをチョイス。同じく春の五味は『酸』のため、適度に酸味のあるものを摂る事で、肝や脾の働きを良くする効果があります。また、同じような働きを持つ食材を一緒に使うことで効果が高まったり、メインの食材の働きを補助したりするため自然と思いついたメニューとなりました。先月買ったランチプレートもようやくお披露目。こうして盛り付けてみるとちょっとカフェランチっぽくていいかな?サイドにあるのはお得意の金針菜。湯がいて塩・コショウで味付けしたものです。これも肝に良い食材で、余分な水分を排出したり、血を増やす働きがあるので貧血などにお勧めです。汁物は「四神湯」といって、蓮子、山芋、ハトムギなどの生薬が入った薬膳スープの素が中国物産展にあったのでそれを購入し、豚肉と大根、ネギを入れて煮込みました。これは主に余分な水分を出させたり脾胃の働きを良くするなどの効果のある生薬で、クセがなくあっさりしていて飲み易いスープ。台湾ではポピュラーなスープで、本来は豚の胃か腸とこれらの生薬を使って煮込むそうですよ。今回参加してくださった友人からも講座も料理も良かったというお言葉を頂けたので良かったです♪何かと忙しくて、前回のメッセージにもお返事が書けなかったり、皆さんの所にもお邪魔出来ずで申し訳ありません。暫くこんな状態が続くかもしれませんが、時間のある時に更新したり、お邪魔したりしたいと思ってます。(読み逃げするかもしれないですがお許しを~・汗)今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年04月17日
コメント(14)
先日、楽天のテーブルウェア イーストさんでランチプレートなどをまとめ買いし、先程届きました。これ↓片付けてから、「あ、写真撮り忘れた」と思ったんですが、もう一度出すのが面倒臭かったのでお店の写真で。実は来月から自宅で薬膳教室をすることになりました。といっても、来月は本当に身近な友達の間でかなりこじんまりとね。料理教室、というか、人に何かを教えるというのは初挑戦なので、まずは自分の出来る範囲から小さく始める事にしたんです。来月16日がレッスンなので今から少しずつ、あったらいいなと思うものを揃え始めました。ランチプレートも前から欲しかったんですが、ミニランチ形式の教室なので、これを機に購入。身近なお店ではなかなか気に入ったものが売ってなく、ネットでもあれこれ探して、こちらのお店で見つけられました。明日はIKEAとららぽーとに巡りしてきます。いいものに出会えるかな~、楽しみ~♪今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月24日
コメント(5)
まずは写真をご覧くださいませ。タイトル通り、ケーキのようなキッシュ。昨日、月イチでお邪魔しているお料理教室、「ひとてま食房」さんで作ったものです。といっても、昨日は先生が作るのを見ていただけなので私は何もしてませ~ん(笑)自分で作るのは、いつもフライパンに食材とアパレイユを流し込んだだけの"キッシュ風"。パートから作ったのは今回が初めてです。(って作ったのは先生ですケド・・・)中に入っている具材は新じゃが、玉ねぎ、ピーマン緑・赤・黄、ベーコン。ケーキ型を使って、上にプチトマトとタイムを飾りつけて焼くと見た目も可愛くて食欲をそそりますね。今までパートを作るのは時間がかかるので敬遠してたんですが、パン作りの要領でニーダー使うと直ぐに出来るのが分かりました。今度は面倒臭がらずにパートから作ってみよう~♪今週は春らしい気持ちのいいお天気が続いてますが、とうとう花粉症が目覚めてしまい、朝晩は目がカユカユ、鼻がグズグズになってます。でもね~、今年は今までの中で一番楽なの♪年々楽になってきているのは、薬膳や漢方のお陰かしら?だとしたらとっても嬉しいです♪♪♪今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月19日
コメント(10)
先週末八百屋さんでかなり量のマッシュルーム(大小入り混じって50個くらい?)を198円で売ってたので、これはいいわ~♪と思い購入。これだけあれば気兼ねせずにマッシュルームが入れられるわね。早速作ったのが先日作った蕗味噌を使ったグラタン風。蕗味噌さえ作っておけば、5分で作れちゃいます。マッシュルームとブロッコリーは軽く塩をして少量のオリーブオイルを絡、大匙2程度の水と3分程度蒸し煮にする。その間に蕗味噌とマヨネーズ、豆乳を合わせてソースを作る。蒸し煮したマッシュルームとブロッコリーにソースをからめる。その時煮汁(蒸し汁?)も一緒に入れる。上からピザ用チーズを散し、あらびきコショウをパラパラッとしたらラップして電子レンジで3分程度チン。で、写真のような仕上がりに。蕗味噌の作り方ですが、我が家は、というか私の田舎の蕗味噌は結構甘めに作ります。ふきのとうは粗めのみじん切りにし、切ったら直ぐにゴマ油をやや熱したフライパンに入れしんなりするまで炒める。砂糖、みりん、味噌を入れて、全部が馴染むまで炒める。たったこれだけで美味しい蕗味噌の完成。油はゴマ油でなくてもいいし、炒めるときにゴマを入れるのもいいと思います。私は子供の頃から田舎味噌で作った蕗味噌に馴染んでいるけど、この前「きょうの料理」で紹介していたのは白味噌を使ってました。これだけでもご飯がすすんじゃいます~♪今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月16日
コメント(10)
昨日は結局、御用達激安スーパーに行かず、日用品の買い物もあったので近所のショッピングセンターにあるダイエーでお買い物。スーパーって時々物産展とか美味しいお店がイベントで出てるでしょ。昨日行ったら、『美味いものめぐり』をやっていて、そのなかの一つ、『花ぷりん』というお店が1個150円くらいのところ、100円で売っていたので3種類購入。さくらと、黒胡麻と、昔ながらのプリン。黒胡麻と昔ながらのぷりんはわりと普通かな、って感じだったけど、さくらぷりんは、桜の花の塩漬けが入っていて、プリンからも桜の香りがホワ~ンとして美味しかった♪プリンもなめらか♪♪この時期になると色々桜スイーツが出てきますが、桜もちはモチロン、桜スイーツ大好き♪新しいのを見つけると食べてみたくなります。今年はあとどんなのが食べられるかな~。花ぷりん、リンクを貼ろうと思って調べたら、ネットショップもないし、実店舗もまだ2つくらいしかないんですね。お店のおにいさん(話し方もカッコもホストっぽくて笑えた)が「岡山のお店なんですよ~」って言ってたけど、これから全国展開とかするのかしらね。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります 楽天の桜スイーツ♪ 桜のロールケーキ桜のモンブラン桜のプリン桜の大福桜あんみつ桜生どら焼き【緊急のお知らせ】楽天ブロ友のひよこ豆ゆきこさんが今日の日記で16日に保護期限を迎えるコッカースパニエルのことを書かれていました。この子は宮崎の日南保健所にいるそうです。引き取ってもあげられない私がこのようなことを書くのは無責任だとも思いましたが、何か力になれるのであればと思い、書かせて頂きました。私も2匹のコーギーを飼っています。この子たちは私の宝です。家族です。同じようにこの世に命を受けながら、飼い主の身勝手な行動により望んでもいない運命で生きる事を終わりにさせるのは許せません。ペットに対する日本の現状を知って欲しいという想いから一人でも多くの方にこのことを知って頂ければと思い追記させて頂きました。元記事はこちらのゆみさんの日記です。
2009年03月13日
コメント(12)
最近買い物に行くと、春の味覚が色々と目に付いて、あれも買いたい、これも買いたい病にかかっている私。特にこの時期にしか食べられない山菜は今日はどれを買おうかな~、なんて考えるのも好き。本当は今の時期の若竹を買いたいのだけど、御用達の生鮮激安スーパーでも600~700円するから手がでません。ダンナさんの「築地で買えば400円くらいで買えるよ」なんて言葉を聞いちゃうと余計ね~~。大きくなって安くなった頃にはあまり食べたくなくなってるのだけど、仕方ないので、あともう少し我慢しますか。で、一昨日買い物に行った時はせりがタイムセールスで69円、ふきのとうが1パック98円だったのでこれらを購入しました。セリの葉はクルミ和え、根っこはキンピラに。ふきのとうは大好きな蕗味噌にしました。奥がキンピラ、手前左が蕗味噌、右がセリのクルミ和えです。セリは涼性で甘、肝に入り、血をきれいにして流れを良くしたり、肝や脾を助け、精神を落ち着かせ、水分を排出する働きがあります。セロリもセリの仲間なので、働きは同じ。蕗は温性で苦、心と肺に入り、血をきれいにして流れを良くしたり、胃を健やかにし、咳を鎮めて余分な水分を排出する働きがあります。一昨日のボロネーゼの記事で「春はそれまで抑えられていたものが表に出てくる為、不調を感じやすくなる」と書きましたが、山菜は解毒作用のあるものが多いので、体内に溜まっている毒素を排出してくれる作用があります。旬の物を食べるというのは、こういう意味でも理にかなってますよね。今日はこのあと買い物に行くのですが、うど、うるい、根三つ葉、どれを買ってこようかな~。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月12日
コメント(10)
朝日新聞出版から毎年この時期に発売される漢方に関する雑誌。昨日、本屋さんに立ち寄ったら2009年版が発売されてました。2年位前からこのシリーズ読んでいるんですが、年を重ねるごとにバージョンアップしていて内容が濃くなってるんですね。最初の頃は、難しい記事も多くて漢方マニア向け(笑)っぽかったのが、段々と読みやすくなってきて、今年のものはかなり一般向けで分かりやすい編集になっています。中医学の基本や、体質別の説明、体質チェック、症状別の漢方の選び方や薬膳(食材)、漢方を処方してくれる病院・医院や漢方専門薬局のかかり方やお店の紹介などなど内容盛りだくさん。中医専門用語の解説ページもあるので初心者の方でも大丈夫。これ1冊で基礎知識や漢方の情報がわかるので、漢方や自分の気になる症状がある方は一度本屋さんで立ち見してみるといいと思いますよ~。(モチロン買って家で読むと色々分かるのでよりオススメですが)今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります こっちの本も分かりやすくてオススメ 漢方をはじめよう漢方養生法はじめての漢方漢方・ツボ・薬膳・気功の本キレイ&元気のための「漢方」+「薬膳レシピ」薬膳美人
2009年03月11日
コメント(14)
今日は久しぶりに晴れて温かく、春を感じる日になりました。買い物に行くと、春を感じる食材もちらほらと見かけるようになりましたよね。食べるものもそろそろ冬から春に衣替えしていきたいものです。で、今日はちょっと春を意識したメニュー。パスタの定番ボロネーゼにオレンジ果汁と陳皮を入れて薬膳なボロネーゼにしましたよ。春ってとってもいい季節なんですが、花粉症になったり、いきなり頭痛がしたりなど体のあちこちに不調が出やすいってことありませんか?これについては、また改めてきちんと書こうと思ってるんですが、春はそれまで抑えられていたものが表に出てくる為、不調を感じやすくなるんですね。こんな時に効果的なのが適度な酸味や、香りのあるもの。気や血の流れを良くし、体調を整える効果があります。オレンジや柑橘系は春の薬膳にはピッタリなんですね~♪これを作った日も急に偏頭痛になり、気を流すものを考えてたら思い浮かんだメニューなんです。オレンジ果汁が入るので、トマトソースを使わず、ケチャップを使ったこともあってちょっと時間短縮になりました。この日はポンカンがあったのでそれを絞って使いましたが、ちょっと甘味が強かったので、みかんやオレンジジュースの方が甘味が少なくていいかも。オレンジ料理が苦手な方でも、トマトと合わせるとあまり表には出ないので食べやすいかな~と思います。詳しい作り方や材料はコチラを見てね~。今日、まぐまぐにメルマガを申請しました。審査が通過したらブログでお知らせしますね~!今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月10日
コメント(8)
折角昨日晴れたと思ったのに今日は朝からまた一日雨。春が近いということなんだろうけど、この時期にしては本当によく降りますよね~。そんなわけで今日は一日パソコンの前に座って、前々からやりたかったブログのリニューアル作業をしました。ちょっとオシャレな感じにしたかったんですがいかがでしょうか?春なので、色もピンクっぽくしてみました♪表向きにはほぼ終わりましたが、今度はフリーページの編集もやろうと思っています。こっちはぼちぼち作っていこうかな。リニューアルして、気分もリフレッシュ、です。雨とこのところの気温の低さのお陰で今年はまだ花粉症が大人しくしてくれててラッキー。このまま大暴れしないことを祈ってます~。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月06日
コメント(17)
『しん農大黒飯』という名前の雑穀米をクイーンズ伊勢丹で見つけ、商品名に惹かれて買ってみました。黒胡麻、黒豆、唐きび、小豆、緑豆、蕎麦、クコの実、黒米、ハトムギ、アマランサスの10種類が配合されている雑穀米です。雑穀米って色々と種類があるけれど、クコの実が入っているのって珍しいですよね~。『しん農』というのは、きっと『神農様』のことだと思うのですが、神農様は今から3000年以上昔の皇帝で、あらゆる植物を食べて1日に72回の毒に当たり、お茶によって解毒しながらどれが食材として適しているか、どれが薬として使えるか、どれが毒を持っているかなど自分の体を張って効能を確かめたと言われる伝説の人です。当時(原始時代)はまだ食べられるものと食べられないものの区別がついていなかったため、食中毒や病気になることも多かったそうです。そして後(漢の時代)に神農様の名を借りた【神農本草経(しんのうほんぞうぎょう)】という中国で初めての食物専門書が書かれたと言われています。というのが薬膳の歴史の一部でもあるんですが、それだけにこのネーミング、薬膳や中医学に携わっている人ならちょっと気になるでしょう。これを入れてご飯を炊けば、気軽に「薬膳ごはん」が楽しめるよ、って感じ?で、炊き上がりはこんな感じ↓配合されているものは、陰を補ったり、余分な水分を排出する作用があるものが多いかな。それぞれの雑穀も粒がはっきりしているので、「雑穀米食べてる」って満足感もあります。おかゆやスープに入れたりと色々なメニューにも使えそうなので、暫く雑穀米はこれになりそうです。今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります 【10種調合しん農大黒飯400g】[受注発注]※5250円以上送料無料※キャンセル・変更・返品交換不...
2009年03月05日
コメント(12)
早いものでもう3月になってしまいましたね~。でも今頃になって冬将軍が悪あがきしてるんでしょうか、このところ本格的な冬のような日が続いてたりして今日も寒~い1日でしたよね。今日はひな祭り、桃の節句。子供のいない私にとってひな祭りなんて長い間ご無沙汰となってますが、二十四節気に興味を持つようになってから年中行事や節句も見直したいと思うようになったので、今年は食べる物で気分だけでもひな祭りをと思いちらしずしを作りました~。とはいえそんなに気合入れて作ろうと思ったわけではないので、家にあった材料で作ったため、お刺身系はないの。ニンジン、しいたけ、れんこん、いりゴマの酢飯に卵焼き、焼き鮭、エビをトッピング。それでもって手頃な青い物がなかったんでブロッコリーの酢漬けにセロリの葉っぱを散らして(笑)海苔も散らしたら、それなりに見栄えもしたかしらね~?そして昼間出かけた時に桜餅も買ってきたので、これで気分だけでもひな祭り出来ました。桜餅、道明寺のレシピを見つけたので本当は自分でも作ってみたいんですが、近所で桜の葉や塩漬けを売っているお店が分からなくて。でもシーズン中に見つけられたら一度トライしたいと思ってます。今年になってから思うように日記の更新が出来てませんが、実はちょっと新しい事に取り組んでます。今少しずつ準備中。もう少ししたらこちらでも発表できるかな。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年03月03日
コメント(10)
先週の『二人の食卓』に田中義剛さんが出ていて、里田まいちゃんにお料理を作ってあげてました。その中で、今話題の生キャラメルクリームを作っていたので、ビデオに撮ってメモメモ。実は2週間くらい前、ダンナさんが知り合いから北海道のお土産で花畑牧場の生キャラメルと生キャラメルクリームを頂いたんです。両方食べて、ダンナさんが言った言葉。「俺はクリームが気に入ったから、お前はキャラメル担当。」えっ??? そして私。「ならいいよ~!明日楽天で注文するもーん!」と言ったものの、翌日花畑牧場のサイトを見たら売り切れ。しかも140gで980円だって。これはちょっと買えません。そしたら少し前にクルタレさん が生キャラメルを作られていたの。自分も作ろうと思って生クリームは買っておいたので、昨日パンを焼くついでに生キャラメルクリームを作りましたよ~。番組の中で、義剛さんが「企業秘密一切ナシ!花畑牧場と同じレシピです!」って言ってたの。そのレシピがコレ↓(HPにリンク飛ばそうかとも思いましたが、料理番組のレシピって期間限定だったりもするのでコピーさせて頂きました)*****************************材 料(4人分)牛乳(成分無調整) 300ml 生クリーム(動物性) 150ml グラニュー糖 100g はちみつ 25g バニラビーンズ(なければバニラエッセンス適量) 1/2 バニラアイスクリーム(市販のもの) <作り方>【1】すべての材料を鍋に入れる。強火で沸騰させる。火加減をみながら焦がさず、耐熱性のゴムベらでまぜ続ける。【2】キャラメル色になったら、アイスクリームにかけて完成。*******************************「普通の雪平鍋で15分強火にかける」って言ってたけど、吹きこぼれない程度の火力でやったら20分くらいかかりました。ちょっと詰めすぎて硬くなってしまったので、結構ゆるいと思える程度で火を止めると、本家の生キャラメルクリームのようになるかも。私はバニラビーンズもバニラエッセンスも無かったので、シナモンパウダーを少し入れましたが、これも美味しいです♪(でもお子さんがいるお家はバニラのほうがいいかも)ちなみに、煮立てずに、湯気が立つ程度のとろ火で40~50分程度煮詰めるとミルクジャムになります。これも練乳っぽくてオススメですよ~。そんなわけで我が家の生キャラメル騒動も一件落着です。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年02月12日
コメント(10)
そろそろ冷蔵庫にあるゴボウを使ってしまわないと、と思い、ゴボウチャーハンを作りました。材料はゴボウと玉ねぎ、ベーコン、卵、白胡麻、白ごはん。それに上からトロロをかけてみました。白胡麻は大匙4杯程度と少し多く使うので、最初にフライパンで炒ります。ゴボウと玉ねぎ、ベーコンは細かく切って、炒める。一度取り出して、卵と白飯を炒め、先に炒めた具材を入れて炒め、塩、胡椒、花椒で味付け。軽く味をつけたとろろを上に乗せて、細切りの海苔を少し散らして完成。私はこれ、美味しい~♪と思ったんですが、ダンナさんには超不評でした。トロロが終わってしまったので、チャーハンだけで出したのですが、こんな会話となりました。夫「これ何入れたの?ゴボウ?」妻「そうだよ」夫「何でチャーハンにゴボウなんて入れるの?」妻「冷蔵庫に残っていたから、使っちゃおうと思って」夫「全然美味くない!」妻「えー、私は結構いいと思うんだけどなぁ」夫「ゴボウはチャーハンの具材には合わないよ!」え~、そうですかぁ?思った以上に手厳しいですわ。といっても、うちのダンナさん、口にするものはスタンダードなものが好き。ちょっと創作臭くなると、必ず「まずい」となります。まぁ、今回もこのケースだったってことで。もしもこのレシピを作ってみたいと思った方、食べた感想を是非とも聞かせてくださいましー。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年02月09日
コメント(14)
節分が終わって、一昨日は立春で、暦ではもう春に入りましたね。とはいえ、やっぱりまだまだ寒い日が続きそうですよね~。夕べは花いんげんと大豆を使って、ハッシュドビーンズなるものを作りました。昼間の料理番組を見ていたらハッシュドビーフを作っていたんだけど、それがとっても美味しそうで食べたくなったの。でも、お肉はあまり食べたい気分ではなかったし、一昨日大豆を多めに炊いたので、朝から豆料理にしようと思っていたんです。そこで思いついたのが、「豆でハッシュドビーフ風に作ったら美味しいかも!?」というわけで、冷凍保存しておいた花いんげんも一緒にいれてみることに。豆以外の材料は、玉ねぎ、人参、長芋、シメジ。玉ねぎと人参、長芋は角切りにして、シメジ、水切りした豆と一緒にバターで炒めます。水と白ワイン、ローリエを入れて野菜に火が通るまで煮て、そこにケチャップと中濃ソースを入れて煮ます。最後に豆乳を入れて火と煮立ちしたら火を止めます。雑穀ごはんと一緒に盛り付けて、サワークリームの代わりにヨーグルトを少し乗せて完成でーす。味はハッシュドビーフに負けませんでしたよ~。ご飯が進んじゃいます♪大豆やいんげん豆は脾(消化器系)の働きを補ったり、胃の働きを元気にする他、体内の余分な水分を排出させる効果があります。疲労回復の作用もあるので、温かいお料理にすることで、この時期気を補うことも出来ますね。又、人参は血を補い、長いもは陰(血・水)を補う働きがあります。ハッシュドビーンズ、自分としてはかなり気に入ってしまいました。これから定番の仲間入りメニューになること間違いナシ。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年02月06日
コメント(17)
先日、この春発売される美容ドリンクの開発モニターのお話を頂いたので参加させて頂きました。配合されている主な成分は、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸。今、美容サプリで人気のある美肌成分が3つも入ってます。コラーゲンやヒアルロン酸は色々な製品にもなっているのでお馴染みの方も多いかと思います。私が注目しているのはプラセンタ。ご存知の方も多いかと思いますが、プラセンタは胎盤の事。知らない方にとってはビックリされるかもしれませんが、クレオパトラや楊貴妃なども美肌と健康維持のために飲んでいたと言われているくらい太古から活用されていたもので、漢方では『紫河車』として、又、日本では加賀藩・三大秘薬の1つとして文献に記されています。細胞の新陳代謝を活発にさせる作用があるので、シミやシワに効果があったり、不眠や疲労回復にも効果が認められているプラセンタですが、私がビックリしたのは、以前薬膳を教えて頂いていた中国人の先生が飲んでいて、半年くらい月のものがなかったのがプラセンタを飲んでまた始まったというんです。先生はその時50歳でした。そして疲れが取れにくいと感じていたのが、プラセンタを飲んだ事によって疲れにくくなったとのこと。そういえば今まで以上にお肌もツヤツヤになっているし、それ以来プラセンタには大変興味があったんですよね~。そんなわけで今回このモニターのお話を頂いて、プラセンタを試すいい機会と思って参加させて頂きました。6本のサンプルが送られてきて、毎日1本、寝る前に服用。寝る前の方が効果があるそうです。味はピーチ味とのことなんですが、フルーティなんだけど、正直ピーチかはよく分かりませんでした。でも、結構トロッとしていて、甘味と酸味のバランスもよくて私としてはとっても気に入りましたよ。こういうドリンクって、栄養ドリンクのようにもっと薬っぽいのかと思ったけど、普段漢方を飲みなれている私にとってはジュースと変わらなかったりして(笑)容量も30mlなので、クイッと飲めちゃいます♪サンプルを頂いた時のキャッチフレーズが、「一晩で驚くほど実感できる最高の美容ドリンク」との事だったので、次の朝鏡を見るのが楽しみ~♪さすがに1日2日じゃ変化は現れませんでしたが、6本飲み終わる頃には、なんとなくリフトアップされているような気も!?肌に透明感が出てきたようにも!?感じました。あともうひとつ、プラセンタの疲労回復効果は?というと、寝起きがスッキリする、という方もいらっしゃるそうなんですが、6本ではその効果は実感出来ませんでした。でもね、服用期間が丁度月のものに当たったんですが、いつもよりPMSの症状や生理痛が軽減されていたなど、これはプラセンタ効果かな~?と思えるものもあったりしたんです。6本なのが残念!これは1~2ヶ月続けてみて効果を感じてみたいところですよね。今回初めて開発モニターというのに参加させて頂いたのですが、なかなか良い体験をさせて頂きました。商品開発に当たってネーミングなども提案するんですが、う~ん、どういうのがいいのかなぁ。「コラ○○○」とか、「プラ○○○」っていうのは巷に溢れているから、他の言葉でインパクトのあるネーミングがいいですよね。私は漢方や薬膳をやっているので、あえてこのブログ上で名前を付けるならピーチ味だし『桃潤妃』なんてどうかしら?これだとちょっと世代が上の方向けのように感じそう?(笑)味は私としてはとても美味しかったし、キャッチコピーもインパクトあって良いと思うんですが、パッケージとデザインを変えてくれるともっといいなと思いました。ドリンクというと、品質のこともあるから瓶になってしまうかもしれないけど、例えばボトルの形をちょっと違うものにするとかは出来るのかな?飲むゼリータイプなんかにしてもいいと思うんですが、そうすると容量も増えるし、味も変わっちゃうかしら?新商品を開発するのって大変ですよね~。今までサプリメントなどは余り関心がなかったんですが、体内で作られにくくて年とともに減少していく成分の物を自然な形で補えるのであれば、サプリメントや美容ドリンクもいいな、と思うようになってきました。健康な食生活+美容ドリンクの効果で、いつまでも健康で素肌美人でいられるなら毎日が楽しそう♪やっぱり女性なら、幾つになっても「若く見えるわね~」って言われたいですもんね。言われる度に心の中でピースサイン出しちゃったりして(爆)あと10年、20年たってもスッピンで自信持って街を歩けるようになっていたいものです。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年02月04日
コメント(8)
年が明けた~、と思ったら、1月も残すところ今週のみとなってしまいました。早いですねぇ。慌しくて日記も気付いたら今日が今月2回目の更新。今年もあっという間に終わってしまいそうです(笑)さて、今日は「コラーゲンの日」なんですって。「コラーゲンの日」があるなんて知らなかったわ~。(「コラーゲンの日」の由来はコチラでどーぞ♪)今や美肌やアンチエイジングの代名詞的存在として扱われているコラーゲンですが、身体のたんぱく質の30%はコラーゲンなんだだそうです。その働きは肌に潤いやハリを与えたり、骨や血管をしなやかにしたり、関節を滑らかに動かすためのクッションになったり、細胞を形成する上でも必要なものなんですね。そしてコラーゲンは加齢(新陳代謝の低下)と共に減っていくので、食事やサプリメントで上手に補うのがいいと言われていますよね。コラーゲンを多く含む食材といえば、鳥の手羽、豚足や豚皮、牛筋や牛骨、ひらめやカレイ、あんこう、エビ、貝類など。手に入りにくいところでは、スッポンやなまこなどにも含まれています。ちなみに漢方だと「アキョウ」というロバの皮や、「亀板(キバン)」といって、文字通り亀の甲羅なんですが、これはデザートの「亀ゼリー」の材料。おうちでコラーゲンを手軽に取るというと、手羽や牛スジや豚足の煮込みやスープ、鍋などでしょうが、お菓子などに使うゼラチンもいいですよね。ゼラチンは分子が粗いので、出来れば毎日少しずつでも続けて摂ると良いようですよ。カロリーも低くて、5gで17kcal。これはゼリー1個分に当たるので、意外と低いと思いません?手羽や豚足、牛スジはコラーゲンがあると分かっていても、カロリーを気にして食べられない方にはゼラチンは救世主かも?スーパーなどでどこにでも売っているゼラチンですが、中には合成されたものもあるようなので、豚や牛など動物由来のものであるか表示を確かめて下さいネ。(そういえば魚由来のゼラチンってあるのかな~?)摂り入れ方は?というと、私は粉ゼラチンをお茶やジュース、味噌汁やスープに入れたり、サラダのドレッシングやたれに混ぜたりしています。ドレッシングは冷蔵庫で冷やして、ジュレにしてもいいし。そういえば、やったことないけど、ご飯を炊く時に混ぜる、って話も聞いた事ありますよね~。こうして考えると意外と気軽に摂れちゃいますよね。あとね、豚足はゼラチン質もたっぷりなんですが、血を補う作用もあるので、貧血気味の方や、意外だけど高血圧の方にもお勧めですよ♪今は乾燥のせいでお肌もカサカサでつっぱったり、潤いが欲しい季節。ゼラチンで潤いアップさせましょ~! 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年01月26日
コメント(6)
皆さん、年末年始は如何お過ごしでしたか?楽しいお正月を迎えられましたでしょうか。年末最後の日記へも沢山のコメントを頂きどうもありがとうございました。お返事書こうと思ったけど、年が明けてからだとなんだか時差があっておかしいので、今回はこれをお返事とさせていただきますね。そしてそして、今年も引き続きヨロシクお願いいたします♪私の今年の目標でございます。1).薬膳の通信教育でしっかり勉強&修了して中医薬膳指導員の資格を取得 2).このブログのリニューアル! (レシピブログももっとマメにアップして、 出来ればメルマガなんかも発行してみたい~)3).自信が持てたら薬膳教室もやっちゃう!?言っている事がどんどんでっかくなっていきますね~(笑)でも、目標はは口にする事で達成出来ると思っているので、この3つが達成できるよう、今年も前進あるのみです(^^)v今年のお正月はダンナさんが仕事だった為、普段と変わらず一人暮らしのような食事をしていました。おせちも自分が食べたい数品を用意して、気分だけはちょっぴりお正月になりました。今日は七草。昨日買い物に行って、七草セットを買ってきたので、今日はこれからお粥を作ります。去年は雑穀米で七草粥を作りましたが、今年もご飯は雑穀米入りです。本来の七草とはちょっと異なってしまうけど、干しエビも入れて風味良くしてみようかな~、なんて考えてます。(エビは補陽効果があるから、冬の薬膳粥としては理に叶ってるのよね)写真撮るのを忘れなかったら明日アップしまーす。七草粥食べて、今年も美味しい食事を頂けるお腹の準備をしましょう。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2009年01月07日
コメント(12)
メリークリスマス!やっぱり師走は忙しいですねぇ~。今年はそれほどやることが無いと思っていたけど、先週からポチポチ色々とやることが出てきて気付いたらブログも1週間更新していない~!というわけで、暦の上では大きな?食のイベントが続いたので、今日は冬至とクリスマスのご報告です。まずは冬至。今年は仕事で、しかも残業で遅くなってしまったので、かぼちゃを丸ごと(といっても1/4にカットしたもの)蒸して、その間に作った納豆マヨソースをかけ、海苔をトッピングして今年の冬至カボチャの出来上がり。納豆マヨソース+海苔がかぼちゃの味を引き立たせてくれて、これはオツマミにもオススメな一品です。そして昨日はクリスマスイブでしたが、私は以前紹介した「ひとてま食房」さんの料理教室に行ったので、先生と一緒に参加した友人二人へのクリスマスプレゼントとして、薬膳なパウンドケーキ(クリスマスバージョン)を作りました。パウンドケーキはちょっぴりシナモンをきかせた生地にリンゴの生姜煮を入れたもの。上にはキャラメリゼしたクコの実、かぼちゃの種、くるみを。一応クコの実の赤とかぼちゃの種のグリーンでクリスマス風ってことにしました~(笑)。シナモン、生姜、くるみで身体を温める効果、リンゴとクコの実は肺を潤し、クコの実は腎や肝を補う働きがあるので、冬の滋養を考えたケーキになってます。カボチャの種は、薬膳では「南瓜子(なんかし)」、漢方では「南瓜仁(なんかにん)」ともいって、浮腫や利尿などに用いられたりします。みなさんはどのようなクリスマスを過されましたか?さてさて、今年も残すところあと1週間を切ってしまいましたが、ちょっと早いながらも今年のブログ更新は今日でお休みを頂こうと思ってます。今年1年お付き合い頂き、どうもありがとうございました~!来年もまたよろしくお願い致しますね。では、皆さん良いお年を!!また来年お会いしましょう~♪ 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月25日
コメント(6)
昨日、親戚からお米とセロリが一株どーんと届きました。セロリは自家栽培、モチロン無農薬。青々としていてとっても美味しそうです。暫くセロリ料理が楽しめますが、数日前から餃子が食べたかったので、今日の晩ご飯はセロリをたっぷり入れた餃子を作りました。具はセロリ、ネギ、しいたけ、豚挽肉。セロリとネギ、しいたけはみじん切りにして豚挽肉と一緒にマゼマゼ。餃子の皮で包んで、茹でて水餃子にしました。タレは黒すりごま、マヨネーズ、ポン酢、ラー油を合わせたもの。セロリの香りた~っぷりの水餃子です。セロリというと、旬は夏がメインとなると思うのですが、最近近所のスーパーに行くと、夏より安い値段で一株で売っているんですよね。寒い時期に大きなセロリが売っているなんて少し不思議な感じがします。私、香味野菜大好きなので、勿論セロリも大好きなんですが、セロリは涼性で熱を冷ますなどの働きがあるので、私のような冷え性タイプは、寒い時期はあまり多食しない方がいいんですね。この時期に食べるならば、加熱調理したり、温性の食材と一緒に摂ることで身体を冷やす作用を抑えることが出来ます。今日の場合はネギや香辛料を加えてるのがポイント。高血圧や湿熱タイプの体質の方は、生で食してもOKですよ~。セロリの香りは気の流れを良くし、精神を安定させる働きがあるので、イライラや、女性だと生理痛やPMSなどの症状を改善するのにもオススメです。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月18日
コメント(8)
あと半月でお正月。最近、テレビの料理番組や、雑誌などの料理レシピを見ているとおせちモノ企画が多いですよね。今日は某昼間の番組で、浜内千波先生が伊達巻と黒豆煮を作ってました。伊達巻ははんぺんを使うレシピ。これは最近色々な料理家さん達が紹介していますよね。でね、驚いたのが黒豆煮。「シワにならないで絶対失敗しない、簡単に作れる方法ですよ~」というので、気になりつつ見ていたら、なんと豆を戻す時に一緒に味付けをしてしまうんだそうな!!普通、黒豆を作るときって一晩水に漬けたものを柔らかくなるまで煮て、何度かに分けて少しずつ甘味を入れていくので、2、3日は出来るまでにかかってしまいますが、これは豆と一緒に調味料を入れて一晩ふやかし、そのまま2時間位、豆が柔らかくなるまでコトコト煮て出来上がり。へぇ~こんな作り方もあるのね~、とビックリしつつ、じゃあ、もしかしたらもっと簡単に出来る方法もあるのかも?なんて思った私、家にある黒豆で早速実験開始。最近、豆を戻すときは熱湯に浸して蓋をして冷めるまで待ち、それを圧力鍋で煮るというスピード豆料理法で作るっているので、黒豆を戻す時に熱湯に調味料を一緒に加え、冷めるまで待つこと約1時間。それから圧力鍋に入れて、15分程度加圧してみました。でね、その結果。見事に失敗。食べられないわけではないけれど、なんとも硬い出来上がりとなってしまいました。やっぱり超時間短縮で黒豆を美味しく煮る事は難しいみたい。でも、もう少し研究をすれば出来そうな気がしないでもないんですが・・・・(諦めが悪い?)硬く炊き上がったお豆サンは他の料理に使うことにしますわ。(笑) 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります ★今から間に合う!楽天の人気おせちでお正月♪★
2008年12月15日
コメント(8)
無農薬野菜のミレーさんからお試しセットを購入して、ミレーさんの公式ブログをお気に入りに登録しました。昨日更新された日記を読んで、驚くとともに勉強になった真実。(って書くと大げさかしらね~)アイガモを田んぼに放ってお米を育てる「アイガモ農法」。テレビとかでたまに見て、のどかで微笑ましい感じしますよね。雑草や害虫はアイガモちゃん達が食べてくれるから、お百姓さん達は少しは楽なんだろうとか勝手に想像してたんですが、これがとんでもなく大間違い。アイガモちゃん達を育てる手間がかかるのは分かる。でも、それだけじゃないんですですね。アイガモちゃん達が天敵に襲われないようにする為、田んぼに電気柵を張り、その周りの雑草が伸びると電気柵に触れて漏電する心配があるので、草刈は念入りにしないといけないんだとか。しかも、まだ衝撃の事実がこのあとあって、お米だけでなく、アイガモちゃんを頂いて本当の「アイガモ農法」といえるんだそうです。(ミレーさんの「アイガモ農法」日記を詳しく読みたい方はコチラです)うひょ~、それは知らなかった・・・・自然の摂理を考えれば、それは納得出来ること。私が幼少の頃、祖父の家でニワトリさんなどを飼っていて、何かおめでたい事があったときなどは、ニワトリさんを自宅でさばいて頂いていました。今から30年位前位までは、多分田舎ではこういうことは割と当たり前だったと思うのですが、スーパーでも肉屋でも切り身になった肉しか見なくなった今となっては、こういう話を聞いてしまうと、結構ショックを受けてしまう。(でも切り身を見るとそんなこと全然忘れて「美味しそう」とか言っちゃうんだけど)今の私たちって、植物だけでなく、動物からもこうして命を頂いているということを忘れがちですよね。そして、苦労して育てて下さっているお百姓さんのこと。昔、祖父に必ず「お百姓さんが汗水たらして作った物を粗末にするな。感謝して残さず食べなさい」と言われ続けましたが、最近改めてその言葉の意味を感じている私です。「食べる」ということは命を頂くということ。頂く食材と、それを育ててくれた大地と作り手さんへの感謝を忘れないようにしたいものです。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります ★アイガモ農法で育てたお米★★合鴨ちゃんに感謝♪の合鴨鍋セット★
2008年12月12日
コメント(6)
昨日の日記で『焼きするめさき』というさきイカを使ったメニューを紹介しましたが、この『焼きするめさき』、ダンナさんに改めて話を聞いたら、さきイカの中でも結構高級品なんだそうです。さきイカもピンからキリまで、色々あるんですね~。今日の晩ご飯は、カレー鍋。今日、新聞の隅っこに載っているレシピコーナーを見たら、『カレー鍋』が載ってまして。そういえば、先日作ったカレーが中途半端に残っているわ、と思い出し、興味もあるのでカレー鍋初挑戦となりました。一応レシピはチェックはしたものの、中途半端に残ったカレーを使うので、結局我流カレー鍋。入れるものもモチロン冷蔵庫に入っているものなので、キャベツ、ねぎ、ニンジン、かぶ、豚肉、さつま揚げ、エリンギ。出汁で残りのカレーを伸ばし、酒、みりん少々、しょうゆで味を調えてみました。これをカレー鍋といっていいものなのか?それとも単に具沢山カレースープ?本当のカレー鍋というものを食べた事がないのでイマイチ判別つかないんですが、一応OKってことにしておいてもらいましょう。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月11日
コメント(6)
今日の晩ごはんのメインはコレ。お酒のおつまみの定番、さきイカ。昨日、ダンナさんが職場の方にでっかい『焼きするめさき』の袋をもらってきたんですが、我が家はあんまりスルメイカって食べないんですよねぇ。だからなのか、ただ勘違いしたのか、ダンナさんは料理人のクセに「松前漬とかに使うようなイカもらった」と言っていた(爆)。どう見てもおつまみのさきイカのようにしか見えないんですが。でも、この一言がきっかけで、「そっか~、お料理に使っちゃえばいいんだよね。」ということになり、このところ食べたかった里芋とイカの煮物を作ることに。里いもは、先日ミレーさんのお試しセットに入っていた里芋。さきイカは30分程度水で戻し、汁は味が付いているので煮汁に使います。あとは酒、みりん、醤油をいつもより少なめに入れて、里芋とニンジン、戻したさきイカと一緒に普通に煮るだけ。煮る事でさきイカが少し柔らかくなって食べやすくなるのね。里芋にもちゃんとイカの味が滲みて、普通のイカと里芋を煮たのと変わりません。イカをさばく手間は省けるので、これもスピードメニューかな。イカは血を養い、体内を潤す作用があるので、貧血などの症状に良い食材。又、腎に入る食材なので、冬の身体作りをサポートしてくれます。里芋は胃を元気にし、腸の働きを良くして便通を促進します。ニンジンを一緒に入れたのは、ニンジンも養血作用や、脾を養う作用があるので、同じ働きがあるイカや里芋と一緒に摂る事により、その効果をアップさせるんですね。あともう一品、かぶの松前漬風も作りましたよ。かぶの実とかぶの葉、さきイカと細切りにした昆布をジッパー付きの保存袋に入れ、少量の塩と一緒に暫くモミモミ。冷蔵庫に暫く置いておけば出来上がりです。冷蔵庫に入れるときは、出来れば何か重石のようなものを上に乗せておくといいかも。即席の松前漬もなかなかイケますよ~♪ 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月10日
コメント(6)
もういくつ寝ると、じゃないけど、あと2週間もするとクリスマスなんですよね~。最近は、11月の上旬には街はクリスマスモードに突入してますが、そろそろクリスマスケーキのことを考えなきゃ~。皆さんの御宅は作る派ですか、買う派ですか?我が家は買う派です。年中行事などのイベントの時は、特にプレゼントなどはあまりしないのですが、それを口実にちょっとリッチな(?)外食をして、ホールケーキを食べるのが定番。先日、結婚記念日だったのですが、近所にある某チェーン店のチョコケーキで済ませてしまったので(といってもここのチョコレートケーキ好きなのでいいんだけど)、クリスマスはもうちょっといいケーキにしようかと思っています。それにクリスマスは、限定物も色々あるので選ぶのも楽しいしね♪近所にあまり気に入ったスイーツショップがないので、3駅むこうにあるデパ地下に買いに行ってもいいのだけど、今年はネットで買おうなかな、とも思ったりしています。楽天にも美味しそうなケーキが沢山。特に最近、夫婦揃ってチョコレートケーキにハマっているので、ザッハトルテかガトーショコラが第一候補。目に止まったのは神戸フランツさんのザッハトルテ。ここのケーキは以前から一度食べてみた~いと思っていたんですよね~。それから、わたしのお菓子箱 果子乃季さんの魅惑のザッハトルテ。シンプルだけど、ツヤツヤのチョコに惹かれます~。ちょっといいお値段なんだけど、生チョコたっぷりが魅力的♪生チョコサンドの店 リーフさんのケーキなんですが、美味しそうなケーキの福袋があったんだけど、それは既に売り切れで残念!あと、チョコケーキではないけど、ちょっと気になるケーキ。カットコットさんのシャンパンムースのクリスマスケーキ。シャンパンムースってどんなお味なんでしょうかね~。こんなに色々見ていると気になるケーキばかりだし、送料無料のお店も多いので、やっぱり今年は楽天で買うことになるかな。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります ★2008注目クリスマスケーキ★
2008年12月09日
コメント(8)
先週水曜日に注文した、ミレーさんの無農薬野菜が届きましたよ~。(⇒12/3の日記はコチラ)お試しセット1500円と、愛媛県産無農薬みかん3kgを同梱で頼んで、プラス送料が472円。送料分と端数はポイントにしたので、今回は品物代だけで計3500円の買い物となりました。そして、これがお試しセット+みかん全商品です~。内容は、長ネギ5本、かぶ3個、キャベツ1玉、大根1本、里芋5個、人参3本、小松菜、ほうれん草、卵6個入り1ケース。それから無農薬温州みかん。最初にカブの大きさにビックリ!!スーパーでこれだけ大きいのを見ると、育ちすぎて筋っぽいんじゃないかと買うのをためらってしまうんですが、無農薬だとどうなのかな?そして小松菜やほうれん草も路地物だけあって葉っぱが大きくてピーン!どれも鮮度はバツグン!!泥付きということだったので、もっと土がついているかと思ったのですが、それほどでもなく、最初にある程度払っておけば、シンクで洗っても大丈夫でした。午前中に着いたので、お昼は早速カブと人参を使い、油揚げと一緒にうどんに。もちろんカブと人参の皮は剥かずにそのまま使いましたよ~。切っている時に少し生で食べてみたんですが、どちらも味がしっかり濃くて、甘味もあってウマ~イ!!カブもとっても柔らかくて、余計な心配してごめんなさいでした。味付けをちょっと失敗しまして、しょっぱい、というわけではなかったんですが、もう少しお醤油を控えて、野菜の味を味わえるようにすれば良かったな~と。でも、お汁も全部飲んで完食。あと、みかん。大きさ色々、皮の表面がちょっとザラザラで色が悪く感じるんですが、これが本当のみかんなんでしょうね。ツヤツヤのオレンジ色のみかんを見慣れてしまっていたのでその違いを感じました。お味は酸味と甘味がギュッと詰まっていて、とても美味しいの♪そして皮がブ厚いんです。皮はサッと洗って早速干しました。陳皮作りが楽々~♪今年は自家製陳皮が沢山出来そうですよ。初めて無農薬野菜の宅配を頼んでみましたが、とっても満足、メニューを考えるのが一段と楽しくなりそう。入っている商品についての豆知識や、保存方法が書かれた説明書が入っているので、保存が気になる野菜も無駄にせずに使い切れそうです。又、野菜によっては作り手さんのミニメッセージが付いていたり、農家の方の紹介などのミレーさんからのお知らせ紙も入っているので、野菜を一層大切に美味しく頂ける気になる。もしかすると、定期的に注文することで、逆に買い物に行って安いからと余計な物買うこともなくなるかも。これは暫く検証ですね。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月08日
コメント(6)
今日は田舎に住んでいる弟の家から、自家製のネギが届きました。ネギと一緒に5歳の甥っこからのこんなメッセージも♪ネギだけでなく、こんな可愛いメッセージをもらうと顔もユルユルになっちゃいます~♪私の田舎は群馬県の下仁田に近い所なので、自宅で作るネギは下仁田ネギのようなネギです。自家製だから、一般に売られている下仁田ネギより細いんですが、味は売っているのと変わりませんよ~。うちの田舎、蕎麦や奴などの薬味のネギもこれを使ってたわけです。生のまま食べるとすっごく辛いの。だから子供の頃は薬味が大っ嫌い。ところが、この話をうちのダンナさんにしたら「それは変」と言われました。というのも、ダンナさんの出身は下仁田の隣なので、ダンナさんも子供の頃から下仁田ネギを食べてきたんですが、薬味は白ネギだったそうです。同じネギを食べる土地なのに、微妙なところで使い方が変わるんですね~。とはいえ、我が家の冬は下仁田ネギがなければ始まりません。届いたネギで、早速グラタンを作りましたよ~。冷蔵庫の中にあった茹でた花豆とブロッコリーと、そろそろ賞味期限が近いヨーグルトをソースに。ほんのり酸味があってまろやか。下仁田ネギのトロッと、花豆のほっこりが楽しめるグラタンになりました。長ネギは寒さを散らし、発汗を促す働きがあるので、身体を温めたり、冷えを取るのに良い食材。花豆はいんげん豆の仲間だから、胃や消化器の働きを補い元気にする作用があります。食べた後は身体がポッカポカ。寒い日にはやっぱグラタンが合いますよね~。詳しいレシピは後日アップしまーす。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月05日
コメント(8)
12月に入ったと思ったら、もう4日も経ってしまいましたね!いや~、毎日早い、早い。細々とやる事があれこれあって、やっぱり師走は慌しく過ぎそうです。先程ニュースの天気予報を見ていたら、明日(あさってだったか?)からまた冬の寒気が入ってきて、冬らしい気候になるようですね。身体の方も、そろそろ冬モードに調整していかなきゃ~。でもね、中医学での冬はもう始まっているんですよ。中医学でいう冬は立冬~立春だから、今は冬真っ只中なんですよね。(恥ずかしながら、私もこのこと最近知りました・汗)冬を快適に過すためには、一つは身体を温める事はもちろんのこと、五臓の腎を養うのが大切です。腎は陰陽五行では、冬と同じグループ。冬は腎の働きが活発になり、傷つきやすくなるので、腎を補い、元気にする食事を摂るのがポイントです。腎は生命エネルギーと津液の貯蔵庫の働きをする器官。腎の機能を補充し、温めるような食事となりますが、今日は幾つかある養生ポイントの中から血を補い陰を満たす効果のある豚肉、長芋、クコの実を使って簡単に出来る長芋の豚肉巻きを作りました。長芋を豚肉でクルクルっと巻いてレンジでチン!別に作ったクコの実ソースをかければ出来上がりの5分もあれば作れちゃうスピードレシピです。冬は寒いので身体を温めるメニューが多くなりますが、その時に体内水分(陰液)を補うことも一緒にしてあげるとGood!陰液(血・津液)は腎陰を補うというのもあるんですが、乾燥によっても消耗されやすいので、潤いを与えてあげるのも忘れないようにしないとね~。肌の乾燥も防ぐので、美肌メニューとしてもいいですよ♪材料の分量や詳しい作り方はコチラでーす。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月04日
コメント(10)
一昨日の日記を書いてから、以前から気になっていた無農薬野菜の宅配への関心がフツフツ。きっかけがあると熱くなり易い性格なもんだから、記事をアップ後、楽天の無農薬食品ショップをサーフィンしてみました。今まで大手宅配会社のもはチェックしていたんですが、楽天内のお店ってきちんと調べた事なかったんですよね~。で、調べてみたら思ったとおり結構あるんですねぇ。どのお店もこだわりと自信を持って商品を提供されていらっしゃる感じがよく伝わってくるし、レビューを読んでもなかなか良さそう。薬膳の訓えに従って、出来れば地産地消の方が良いな~と思い、千葉の地元野菜を宅配してくれるお店はないかと検索してみたらありましたっ!!無農薬野菜のミレーさん。会社の所在地はモチロン、一部を除き収穫農家は千葉の方ばかり。おぉ、これは私の探していた条件にピッタリではないか~い!!それでもって昨日から楽天はレディースディでポイント3倍でしょ。勢いで注文しちゃいましたよ。初回の注文なので、やっぱりおきまりの1500円のお試しセット。それから、自家製陳皮を作るため、今年は有機ミカンを買おうと思っていたので、愛媛県産 無農薬温州みかん(3kg)。来週月曜日に届きます。ミレーさんのお野菜は泥付きのまま届くようです。バケツを用意して待っていなきゃ~。月曜日、晴れて温かくなるといいな~。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月03日
コメント(6)
昼間、『きょうの料理』を見ていたのですが、今日のテーマは『節約エコレシピ』。講師は堀江ひろ子先生で、いつもは捨ててしまう野菜の皮や外葉を使って、かき揚げ、キーマカレー、鮭のブロッコリーソースを紹介していました。先日はみのもんたさんのお昼の番組で、東條真千子先生がくず野菜を使ったブイヨンの作り方を紹介していたけど、このところ景気が悪くなっているし、また節約レシピが注目されているのかな?なるべく捨てずに丸ごと使うって、いいですよね。節約になるのはモチロンですが、薬膳の訓えにも"一物全体食"といってそのものを丸ごと頂いて、その食材が持っている栄養や薬効を取り入れましょう、という考えがあります。本当はこの訓えの通り丸ごと使いたいと思い、根菜はなるべく皮も取っておいて使うようにしているけど、葉物野菜の外葉はどうしても怖くて今のところ使えないんです。完全に無農薬だと分かっていればなぁといつも思うんですが、国産とはいえ、買い物はスーパーか八百屋さんなので、農薬をどの位使っているか分からない。根菜はまだ土の中に埋まっていて直接農薬に当たってないから少しは大丈夫と思っているのも素人考えなんだろうなと思いますが・・・・食品偽装問題や、食の安全が注目されている今、農薬ガンガン使っている野菜は少なくなっているとは思いますが、それを摂り続ける事で身体に蓄積されていくのも怖いですよねぇ。結局はそれが不調となって現れるわけだから。有機野菜などを扱っている食材宅配会社が幾つかありますが、最近、お試しで一度買ってみようかなと思っています。ちょっと割高ではあるけれど、丸ごと使うことを考えると節約にもなるからそれ程変わらないかも?なんて思ったりもするんですがどうでしょうねぇ。エコ料理と食の安全、みなさんはどう思いますか? 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年12月01日
コメント(6)
去年か一昨年、テレビでアグネス・チャンが紹介していたりんごと豚肉のスープ。ずーっと気になっていて、紅玉が出たら絶対作ろうと思っていました。アグネスのレシピはとってもシンプルで、リンゴ2個を丸のまま芯だけくり抜き、豚モモ肉と一緒に1.5Lの水を入れた鍋で1時間程度煮て、最後に塩だけで味付けし、スープとリンゴだけ頂くという料理。アグネスのレシピ本、『命を育むスープ』にも載っているんですが、この本が結構薬膳のこともしっかり書かれていて、中国の家庭で作られる薬膳レシピが色々載っていて参考になる1冊です。このレシピ、知っていらっしゃる方も多いんじゃないかと思うんですが、今日はこのレシピをアレンジしたスープを作ってみました。紅玉りんごに豚肉、先日長野で買ってきた巨峰レーズンとくるみとナツメ、松の実を入れたフルーツと木の実のスープ。最初はリンゴと豚肉だけにしようと思ったんですが、私は普段から具が沢山入っているスープが好きなので、どうせなら他にも入れちゃえ~、って。具もしっかり食べたいしね。相性の良さそうな物を考えてみたところ、乾燥を防いで、潤いを与え、身体も温まるレシピとなりました。五行でみる秋はというと、五臓は肺(呼吸器官)、五気は燥で同じグループ。肺の気が盛んになり、乾燥により肺や津液が傷つきやすくなるので、肺の気を補い、津液や陰を補う食材を採って養生します。又、今は冬の入り口でもあるし、冷え性の私にとってはからだを温める作用のあるものも一緒に取り入れたい。ナツメやクルミ、シナモンは身体を温める食材ということもあり、加える事に。豚はモモ肉なので、スープもちょっとフルーティであっさり。塩だけだと味が弱いと思ったので、少しみりんとオリゴ糖で甘味もプラス。野菜スープもいいけれど、こんなフルーツスープもたまにはいいなと思います。材料の分量や詳しい作り方はコチラを見て下さいね~。 今日も読んで頂き、ありがとうございます!応援ポチっと☆して頂けると励みになります
2008年11月28日
コメント(8)
全188件 (188件中 1-50件目)