DF文書の作成者に連絡して、問題を解決してください。

PR

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2011/03/21
XML
カテゴリ: 水のメモ


包丁仕事の途中、皆さんはどこに包丁を置きますか?

キッチン台?まな板?

作業中の「ちょい置き」って意外に多いですよね。

私は先日この包丁スタンドを買ってすごい便利で安全になりました。

こんなに便利なものなのに・・・都市部ですら街中にはまずありません。

包丁ラックは普通は縦置き型です。
でも、台所人なら包丁を落として床に突き刺した経験が1、2度くらいはあるでしょう。
包丁の縦置きは危険。
金属の吊しラックなら危険倍増。
縦型はフックの巾が狭いためラックごと落ちてきます。私も何度もヒヤリとしました。

しかし
「包丁・ナイフは縦置き」
という固定観念からか?横置き包丁ラックを求めてキッチン用具専門店、有名ホームセンターなどあちこちを回りましたが
「そんなの製造されていない」
「長年やってるが見たことがない」
との回答…。

でも、ついに見つけました。


これは金属ラックに安定して吊すことができます。
横型ゆえ幅広で安定してるのです。
震度4の地震でもびくともしませんでした。


さらに台所やテーブルに直置きしてもどっしり安定しています。
包丁を多少乱暴に置いても倒れません。
よほど考えてデザインしたのだと唸ってしまいます。

既に包丁ラックやナイフスタンドが家にある人も、料理の途中の「ちょい置き」できる安全なラックの便利さを実感していただきたいです。

コンパクトだけど大きめ包丁でもすっぽり収納、サッと取り出し。

水切り良好。

洗いも簡単、そのまま熱湯消毒できるからいつも清潔。

それに超良心的価格。

台所に立つ人々みんなに知らせたいおすすめグッズです。


最後にショップさんにお願いです。
付属のゴムが脚部の安定向上のため、包丁の刃先が金属に当たって破損しないようにするために付属していること、ラックごと熱湯をかけて消毒できることをしっかり書いてください。

あと、包丁受けのプラ板はショップ自作でもいいので取り扱ってください。


長く使いたいので。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/03/21 01:15:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: