「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2019/12/24
XML
​​

   家内は8時半に迎えに来られたディ入浴サービスへ! 私はその間、眼科へ!
  夏頃から白内障が進んでいるらしい… 来月も診察あり…
                             ハンドクリーム当選♪
で色々振込払い。 家内が12時過ぎ帰ったら、1時からは家内の  訪問リハビリ
                (25/水)
マシン  しなくても  13085 歩 明日は末娘との買物日だけど、孫守りして夕方?

===  ===    ポインセチア    ===  ===



ポインセチア  トウダイグサ科 ユーフォルビア属    これがです!
  [別 名]・・・・・大酒のみの赤い顔がポインセチアの苞葉の赤色に似ているので
           和名は猩々木(しょうじょうぼく)
           欧米ではクリスマスフラワーの別名もあります。
  [花言葉]・・・・・私の心は燃えている。
  [名前の由来]・・・1825年当時メキシコ駐在でアメリカの公使だったポインセット
           氏が、メキシコに自生していたポインセチアを発見。
           この功績がたたえられて氏の名前からポインセチアと命名。

   私達がと呼んでいる部分は 苞(ほう)と言う「がく」が 変化したものです。





  18/12/23(日)・・・ 咲くやこの花館にて、ロウヤガキ、ポインセチア




ポインセチア  トウダイグサ科 ユーフォルビア属

    世界初のゴールド色のポインセチア、晩秋から冬の空間を彩ってくれます。
   光の中に溶け込みそうなゴールド。 この綺麗な花びらのように見えるのは苞葉と
   呼ばれガクが進化したもので、一般のポインセチアの品種に比べて、苞葉の持ち
   がよく、長く楽しめます。温度によって苞葉の色に変化があり、暖かい環境では
   ピーチイエロー、温度が下がってくると次第にオレンジイエローへ変化します。



  18/12/19(水)・・・ ポインセチア、プリンセチア (#^.^#)










プリンセチア  トウダイグサ科 ユーフォルビア属  

   華やかなピンク色の葉が隙間なく広がる、ユーフォルビアの新品種・ 詳しく!
  "プリンセス" の ような華やかな印象と "ポインセチア"を 組み合わせて「プリン
  セチア」と 名づけられました。 2009年 日本フラワーオブザイヤー 最優秀賞を
  初めとして、国内外で複数の賞を受賞! サント〇ーフラワーズの商標登録です。



    花言葉は・・・思いやり  プリンセチア・栽培・ 参照


  ポインセチア

  おまけ画像    昨日も 一杯♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019/12/24 09:27:43 PM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: