「だい」のひとりごと

「だい」のひとりごと

2024/03/01
XML


と書きたいけれど…・昼間は良くても

  夜になると困る… 今夜も  オムツ交換来てくれない・・9時半のでは

  夜11時頃になるといわれたそうだ? どうしてそんなに遅くなるのだろう?

  もごもごして気持ち悪いと・・・ 施設に私から入れてもいいが、​ せん妄 ​もあり

  ためらう! それが原因でイジメが始まると困る! そんなことないかな? 

   明日の土曜から、3日の日曜まで1泊2日で外泊させる! 頑張ろう!
    (2日)
  新しい花も買った! 準備出来次第載せます!  先輩から11時半頃

===  ===    カランコエ ・ウェンディー    ===  ===

-
カランコエ ・ウェンディー  ベンケイソウ科 カランコエ(リュウキュウベンケイ)属  

    ウェンディは、小さな小花が密集して咲くカランコエとは異なり、
   壺型のベルのような花をつけます。 カランコエ'ウェンディ'という名前が
   一般的で多く出回ります。 オランダの大学でつくり出された園芸品種との
   事で「カルパーウェンディ」とも呼ばれるそうです。



    カランコエは、大きく分類すると2種類あり、葉に特徴があるタイプと、花に
   特徴があるタイプに分かれます。 ウェンディは、花に特徴があるカランコエの
   一種で、オランダ生まれだといわれています。ツリガネ状の花を枝垂れるように
   咲かせるカランコエには、ベニチョウチンと呼ばれる品種があります。
   これをさらに園芸品種用に改良し、花を咲きやすくさせたのがウェンディです。

-

    カランコエ・ウェンディは、枝の先にベル状の花を下向きにたくさんつけます。
   花の形は丸みがあり、すずらんの花によく似た可愛らしいフォルムが特徴的です。
   花色は濃い紫が主流で、花びらの先端は縁取られたように黄色く染まります。
   株はコンパクトながら、ひとつの株にたくさんの花をつけるため、大人っぽい
   豪華さで見応えがあります。

    開花時期は3~5月頃。 花言葉は「幸福を告げる」です。 ツリガネ状の花を
   たくさんつける様子が、幸せを告げるベルを連想させることからついた花言葉
   だといわれています。


  カランコエにも色々♪ リンク出来なくなったので、過去の画像から抜粋!

                カランコエ・ベラドンナ 

  カランコエ・ラクシフローラ (胡蝶の舞)  カランコエ・ツビフローラ            

  カランコエ・ロンギフロラ変種       ミリオンスター(カランコエ)

               カランコエ・クィーンローズ

  シュレン(朱蓮)            カランコエ・ロンギフロラ・コッキネア

  カランコエ・シンセパラ         キンチョウ(錦蝶) デラゴネンシス 

  カランコエ・オブツサ          カランコエ・ミラベラ

   他にも・ カランコエ・プミラ (白銀の舞) ​ ・  カランコエ・ガストニスボンニエリ

   ​ カランコエ・ラウヒー ​ ・​ カランコエ・ウェンディ ​ 等々…私も撮りたいなぁ~!


  おまけ画像






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024/03/02 12:24:11 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: