醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

あてへか@ Re:中部横断自動車道増穂PA(上り)(11/03) 増穂PAは下りは隣接する道の駅に行けて使…
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ムラサキシキブ New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.11.10
XML
カテゴリ: お出かけ情報
「一生に一度は参れ善光寺」「牛にひかれて善光寺参り」・・長野県の善光寺は誰もが知る由緒あるお寺です。
日本で仏教が諸宗派に分かれる以前からの寺院であるため、無宗派の単立仏教寺院です。
宗派の別なく、また性別や身分の差別なく救われる霊場として、古から絶対的な人気を集め、現在も年間約600万人もの参拝者が訪れます。

善光寺本堂(国宝):火災の度に再建され、現在の本堂は宝永四年(1707)の再建で、江戸時代中期を代表する仏教建築です。


善光寺:約5万9000平方mの境内に、大勧進・大本願と39の宿坊からなる大寺院です。


善光寺本堂(国宝):高さ約27m間口約24m奥行約54m。東日本最大級の木造建築です。


大香炉:3組の獅子が支える香炉から出る煙を身体にあび、身を清め、無病息災、病気平癒を祈ります。


歴代回向柱納所:七年に一度の御開帳には毎回松代町から回向柱が寄進され、本堂前に立てられます。


観進:善光寺の御本尊・「一光三尊阿弥陀如来像」は絶対秘仏です。ここには7年に1回御開帳される前立(まえだち)本尊(重要文化財)が安置されています。


経堂(重要文化財):堂内には八角の輪蔵があり、その中に仏教経典を網羅した一切経が収められています。


経堂(重要文化財):宝暦九年(1759)建立。五間四方宝形(ほうぎょう)造り。斗(ます)と肘木(ひじき)で構成される枓栱(ときょう)が軒桁を支えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.10 06:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: