🌃🔱🍀 ❤️いらしゃいませお嬢様🍀🌟🔱🌃   🔱Decor@Luxury&Smile [Venusの億り人]🔱    【1億Σ星紀】🖤楽天銀河Shake&Speare商会💫🔱🌟🍀

🌃🔱🍀 ❤️いらしゃいませお嬢様🍀🌟🔱🌃 🔱Decor@Luxury&Smile [Venusの億り人]🔱 【1億Σ星紀】🖤楽天銀河Shake&Speare商会💫🔱🌟🍀

2006.08.17
XML

要素で、物語を書いていますが、今日はちょっと人類の情報を修正する必要のある重大な
ニュースが流れました。 そのままお伝えしましょう。(以下、ご覧ください)



★ このニュースはこの物語のプレアナウンスBLOGの内容を、奇しくも証明してくれました。

by DEGICLO編集長





太陽系12惑星 新定義「自己重力で球形」提案 候補さらに12個

2006年 8月17日 (木) 03:50


 太陽系の惑星が、これまでの9個から12個に増える可能性がでてきた。チェコのプラハで開催中の国際天文学連合(IAU)総会で16日、新たな惑星の定義の原案が示された。原案のまま承認されれば、冥王星の発見(1930年)以来、76年ぶりに太陽系の全体像が大きく書き換えられることになる。IAUは、24日に新定義を承認するかどうかを投票で決める予定だ。

 国立天文台によると新しい惑星の定義の柱は、「恒星を周回する天体で、自己の重力でほぼ球形になるもの」としており、直径800キロ以上が目安になる。この定義だと、火星と木星の間に位置する最大の小惑星「セレス」、冥王星の衛星とみなされてきた「カロン」、昨年夏に米航空宇宙局(NASA)が「第10惑星」と発表した「2003UB313」が、新たに惑星の仲間入りをする。


 しかし、近年は観測技術の進歩で太陽系の外縁部で次々に新たな天体が発見されており、3個の新惑星候補のほかにも、12個の天体が惑星に昇格する可能性があるという。


 惑星の定義をめぐる議論は、昨年7月に米国の研究チームとNASAが、冥王星より大きいことを理由に「2003UB313」を第10惑星と発表したことが直接のきっかけ。それ以前にも、直径が月の7割しかなく、公転軌道も他の惑星に比べて特異な冥王星を惑星とすることの妥当性が議論されてきた。


 こうした経緯を踏まえて、原案では、(1)水星から海王星までの8個の惑星を「古典的惑星」とする(2)冥王星とカロン、「2003UB313」の3個は「プルートン(冥王星族)」と呼ぶ(3)セレスについては「矮(わい)惑星」と呼ぶ-ことを提案している。


 また、小惑星や彗星(すいせい)などと呼ばれている惑星より小さい天体についても「太陽系小天体」と総称することを提案した。


 これまで、科学的に明確な惑星の定義がなかったことが議論の根底にある。原案では明確さはあるが、惑星の中に「古典的」な8個とそれ以外の区別ができることになる。また、今後は新たな惑星候補が次々と見つかり、惑星の総数が収拾がつかないほど増える可能性も否定できない。


 24日の議決で、原案への反対意見や慎重論が多い場合には、3年後の次回総会に決着が持ち越される可能性もあるという。


     ◇


 ≪国際天文学連合総会で新定義提案≫


 国際天文学連合総会で提案された「惑星の定義」案の骨子は以下の通り。


 (1)恒星(太陽系では太陽)の周囲を回る天体であり、自己重力でほぼ球形の天体のうち、恒星でも衛星でもないものを惑星と定義する


 (2)小惑星「セレス」、冥王星と“双子”の関係にある「カロン」、冥王星より大きい小惑星「2003UB313」の3個が惑星に昇格、太陽系の惑星は12個になる。このほか、さらに12個の天体が惑星と認められる可能性がある


 (3)1900年以前に発見された水星以上の大きな8つの天体は「古典的惑星」とする。冥王星と同等の大きさを持つ天体で、公転周期200年以上で軌道が大きく傾きゆがんでいる一群を「冥王星族」と定義。セレスなど水星よりも小さな惑星は「矮(わい)惑星」と呼ぶことを勧告する


 (4)「小惑星」の名称は廃止。惑星より小さい天体は彗星(すいせい)を含め、「太陽系小天体」と呼ぶ


     ◇


 【セレス】1801年、イタリアのパレルモ天文台長ジュゼッペ・ピアッチが発見した最初の小惑星。当初は惑星と思われた。火星と木星の間の小惑星帯にあり、公転周期4年7カ月。直径約975キロ。名はローマ神話の穀物の女神にちなむ。


 【カロン】1978年、米海軍天文台のジェームズ・クリスティが発見。冥王星の周りを6日と9時間で1周し、衛星とみられてきたが、共通の重心が両星の中間にある二重惑星。直径は約1200キロと冥王星(約2300キロ)の半分近い。公転周期は冥王星と同じ248年。名はギリシャ神話の冥府の川の渡し守にちなむ。


 【2003UB313】2003年、米カリフォルニア工科大のマイケル・ブラウン教授らがパロマ天文台による観測で発見。05年、惑星としての動きを確認、「第10惑星」と発表した。太陽系の外周の小惑星群「エッジワース・カイパーベルト」にあり、公転周期約560年。直径は約2400キロと冥王星より大きい。今後正式名称が付けられる。


     ◇


【用語解説】国際天文学連合(IAU)


 世界85カ国・地域の天文学者ら約8900人と62カ国・地域の学術機関で構成される天文学の最高機関。1919年設立、本部はパリ。天体の命名権がある唯一の団体。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.08.18 22:46:41
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Decor@Luxury&Smile

Decor@Luxury&Smile

Calendar

Favorite Blog

9/28(土)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

amazonでベストセラ… 内藤みかさん

【2024年9月】楽天お… rocca*六花*さん

楽しい事探そう(定… 定家かずらさん
未熟な作家の気まぐ… clawvisさん
SOHOの奇妙な日常 れい365さん
jsnsonの徒然なるお… jsnsonさん
lonely chaplin みかづき桜さん
(仮)今日は何につ… ネコタトラオさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: