暴れたぺラルゴニウムを剪定をして、
美しい新芽をたくさん出す方法です。
7月3日に新芽が見える上でカットしていきました。
9月8日には沢山の葉がでてきました。
ぺラルゴニウムは小さい花の種類の方が
沢山の花を咲かせます。
エンジェルシリーズ':比較的矮性で、四季咲きが強めの品種です。
ぺラルゴニウム ベルベットレッドは枝が腐ったので、
大きく刈り込みました。
根がしっかりしてる場合は根元に沢山の新芽がでてきます。
3鉢の 剪定が終わりました。
今年の猛暑で傷んだぺラルゴニウムを大きく剪定しました。
マグアンプの肥料も入れておきました。
今年のゲリラ豪雨は軒下に置いていた、
多湿が嫌いなぺラルゴニウムにも当たっていました。
挿し芽で挿し木をしました。
水を含んでるぺラルゴニウムだと思いますので、
暫く水やりをしなくてもいいと思いますが、
萎れたらすぐに水をあげます。
4~5センチの長さで斜め切りして、赤玉土に挿してます。
ぺラルゴニウムは4月頃~6月下旬頃まで咲いてくれます。
四季咲きも殖えてますので、肥料の補充が必要です。
後ろの左は マダムバタフライ
右は エンジェルアイズ オレンジ
前はベルベットレッド
4月下旬の写真ですが 、ぺラルゴニウムは華やかなので、
これからも殖やして、沢山咲かせたいです。
クリスマスローズガーデンハイブリット(レンテンローズ)の、
一般的にクリスマスローズと言われてますが、
硬い葉です。
レンテンローズは無茎種です。
新芽が出る季節になりました。
ヘレボルス・ニゲルにも花芽らしきものが!
葉が柔らかいです。
ニゲルは有茎種(立ち上がった茎に葉をつけ、頂部に花を咲かせる)です。
実生からの4年目のニゲルです。
これからクリスマスローズにも気を付けないといけません。
明日、主人は岡山に出張です。
定年退職するまでに出張はまだあるかな?
9月9日までに予約すると半額で泊れるホテル、旅館があります。
出張ホテル
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
雨の日は軒下でゼラニウムの世話と種まき… 2025/04/28 コメント(10)
狭い庭を花いっぱい!レンガ花壇が美しく… 2025/04/05 コメント(8)
ゼラニウムと道の駅2カ所に出かけました。 2025/03/28 コメント(7)