お天気が良いと水やりに忙しいです。
朝見ると、
ビオラたちは徒長してるので、 全部倒れてます。
急いでホースで水やりをすると元気になり、ほっとしました。
ムスカリのお花達も下から、種になっています。
ムスカリは種が落ちて、数年で咲いてくれます。
球根の中では育てやすく、よく殖えます。
油断するとノースポール、ビオラたちが倒れます。
特にミムラスは乾燥があまり好きではありません。
短い時間だけでも、メインの場所にビオラたちを飾りました。
実生からのポリアンサは立派な苗に育つほどの時間がないので、
花は大きいですが、苗は貧弱に思います。
オレンジ系のバラ咲きは頂いた種だと思います。
あと2個咲いたら終わりでしょう。
大阪では実生で育てるより、購入したほうが長く咲きます。
今一番気になってるビオラたちです。
油断しないように水切れを監視してます。
四季なりイチゴに沢山の花があります。
又肥料を入れないといけません。
今頃イオノプシジュームが発芽してます。
他のお花たちはそろそろ終わりです。
オダマキの蕾を見つけました。
今年は咲いてくれる蕾が少ないと思います。
来年は沢山咲きそうです。
咲くのに1年半かかるからです。
本日長野県にふるさと納税をしたので、
今年の12月に60キロのお米が送ってきます。
今は金芽米を食べてますが、新米を食べます。
子供達と分けます。
フラワー&グリーン
母の日特集
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
3月~4月に種まき!マリーゴールド、ガザ… 2025/04/12 コメント(9)
ツカシンの寄せ植えが素敵!ビオラの採種… 2025/01/28 コメント(8)
ニゲラ(クロタネ草)も窓辺で元気♪ 狭い… 2025/01/20 コメント(8)