球根のラナンキュラスは元気に育ってます。
毎年球根が残るので、
ラナンキュラスとアネモネが沢山咲きます。
ラナンキュラスは、クリスマスローズ、アネモネ、クレマチスなどと同じキンポウゲ科の植物
ラナンキュラスとアネモネは花が大きく、
花の色が鮮やかなので、豪華です。
実生からのラナンキュラス
ラナンキュラスの種を沢山蒔いたので、 何本も育っています。
いつ咲くか?分かりません。
2014年の4月の我が家のメインガーデンです。
アネモネとラナンキュラスは背が高いので、 目立ちます。
実生のビオラとアリッサムの寄せ植えが元気に咲いてます。
寒菊が咲きだしましたが
白より他の色がいいな~。
ガーデンマムは寒いのでもう咲きそうにないです。
ガザニアは真冬でも蕾がず~とあがってきます。
本日は家中の窓ふきを主人がしてくれました。
結露防止テープも汚くなっていたので、
取り替えました。
主人が窓拭きをしてる間は、
私は新しく購入した印刷機と格闘しながら、
年賀状の印刷をしました。
主人は機械音痴で掃除と食べることが得意です。
パソコン設定、車の運転は私がします。
楽天市場フラワー&ガーデニング
美味しい北海道
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
球根の背の低いラナンキュラスが美しい! 2025/02/04 コメント(7)
プリムラシネンシス花壇とダリア2種類が… 2024/11/11 コメント(10)
夏花壇から秋花壇に♪ フリージアは球根で… 2022/10/16 コメント(8)