白いニゲルのマリアの3本目が咲きだしてます。
生長が早いので、蕾をたくさん持ちます。
12月から咲きだすニゲルです。
お花屋さんではリビダス斑入り種の蕾が大きくなっていました。
我が家ではリビダスの蕾はまだまだ小さいです。
葉の斑入りもとても美しいです。
ぺニーズ ピンクは初めて見るクリスマスローズです。
交配親は明らかではありませんが、
特徴からリビダス、
ニガー(ニゲル)、オリエンタリスなどの交配種だと思います。
葉が大きく、花が大きいです。
メリクロンの苗なので、一定のお花が見れます。
今回は購入を見送りました。
陽春園ではすでに咲いていたオリエンタリス
白の花びらにワインのスポットです。
我が家でも3月頃に咲くと思います。
もう咲くかと待っていますが、
まだまだ開花しないオリエンタリスです。
本日はぺラルゴニウムのピンチをしました。
秋に先端をピンチしたので、
3か所の脇芽が出てきました。
今回は更にピンチをして、
上の枝に脇芽を持たせて、
お花を沢山咲かせるようにします。
ぺラルゴニウム エンジェルアイズ オレンジです。
更にピンチをして、株をこんもりさせます。
頂いた栄養系バーベナです。
外で越冬してますが、3本は枯れました。
春にピンチをして、こんもりさせようと思います。
挿し穂で、又殖やします。
夏越えしたポリアンサに紫の蕾が見えます。
フラワー&グリーン
ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですが応援いただけますか。
クリックお願い出来ますか
クリスマスローズが咲きだす! ニゲラの… 2025/02/06 コメント(8)
クリスマスローズとプリムラシネンシスの… 2025/02/01 コメント(9)
クリスマスローズの蕾がいっぱい! 神戸… 2025/01/17 コメント(5)