☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草) | ケイトウとセロシア(ノゲイトウ) | ニコチアナ | コレオプシス | キバナコスモス | おせち料理 | ラークスパー(千鳥草)
2022/09/27
XML
カテゴリ: 挿し木で増やそう
​ペンタスは10月中に挿し木作り​

脇芽が2段あるように

挿し芽を水に浸け込んで1時間ほど

濡れた鹿沼土に挿しています。

雨が降っています。




毎年9月頃から10月中にペンタスの挿し木作りをします。

多年草ですが、寒さに弱いのです。

小さくして、窓際で冬越しをさせます。




真夏の暑さからは解放されたので、


これからはマリーゴールドが咲きます。


挿し木株を作っています。




8本のマリーゴールドの挿し木株を

作って植えていましたが、

小さい4本が枯れました。





ケイトウを一度植えると

種がこぼれて

毎年発芽します。

ブログ友達はカラフルな

ケイトウを植えておられるので、

探してみましょう。






雲南桜草の種を蒔いておきました。



小さいのが発芽してます。






毎年こぼれで

イオノプシジウムが発芽します。

発芽しない時は

好光性種子なので、

土の上下をひっくり返してください。

毎年

種を採ることがないのです。

ビオラと一緒に植えると素敵です。


来春には

大量に発芽すると思います。





大阪では2月頃から咲く、

シレネピンクパンサー

今から大きく育てたいのです。

ポット上げをした苗は

やはり大きく育っています。





大量にこぼれで発芽してるので、

プランタンに植えました。


一度に咲くより

徐々に咲かせたいので、

これからも

こぼれを集めてきます。

年中花いっぱいを目指します。








葉牡丹は6ポットになりました。

青虫に狙われるので、

籠を載せています。










毎日たくさんの人に読んで頂いて

ありがとうございます。


励みになりますので、

クリックしていただけますか。




にほんブログ村










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/28 08:47:43 AM
コメント(7) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:雨が降る♪ペンタスの挿し木のリベンジ、マリーゴールドの挿し木(09/27)  
vabimari  さん

私もこの9月には挿し芽苗を頑張りました。

マーガレットは予定数出来ましたのでご安心ください。

オステオスベルマムも寝ずいていますが、冬場はなかなか越冬が難しいです。

難しそうな時には助けてください。

ニューギニアインパチェンスも何とかうまくいったようですが、

長い冬を越すのが難しいのです。

やはり、室内というのは苦労します。 (2022/09/27 07:29:10 PM)

Re:雨が降る♪ペンタスの挿し木のリベンジ、マリーゴールドの挿し木(09/27)  
いつもコメント&応援📣ありがとうございます。
応援📣p
マリーゴールドいいですね。
(2022/09/27 10:12:30 PM)

こんばんは!(#^.^#)  
​ペンタスも挿し木作り​をされて居られるのですね。(#^.^#)
マリーゴールドもですか?? やはり枯れちゃうものもあるのですか?
シレネピンクパンサーの苗も育てて居られるのですね。上手く育つと嬉しいですね。
あれれ? 最後のお写真が見れないあぁ~! どうされたのかな? おやすみなさい!1時回ったよ!
今夜は早い方だけど、もう眠いです! ( 一一) 応援ポチ!


(2022/09/28 01:01:54 AM)

Re:雨が降る♪ペンタスの挿し木のリベンジ、マリーゴールドの挿し木(09/27)  
たねまき人  さん
シレネ・ピンクパンサーの発芽がもう始まっているのですね。
うちでは、まだ見かけていません。
見落としているのかもしれません。^^;

dekotanさんは、こぼれから育てるのがとても上手で感心しています。

ペンタスは挿し木をしてまで残そうと思っていなかったですが、
dekotanさんを見習ってやってみようかと
思い始めました。 (2022/09/28 05:51:20 AM)

Re:雨が降る♪ペンタスの挿し木のリベンジ、マリーゴールドの挿し木(09/27)  
Isamaro  さん
おはようございます。
本日のご挨拶と応援に参りました。
いつも応援コメントありがとうございます。
涙は女の武器じゃない。
女の武器は笑顔だよ。
さぁ、笑顔で元気にいきましょう。
☆P
Isamaro♪(^-^・)/~
(2022/09/28 06:43:18 AM)

Re:雨が降る♪ペンタスの挿し木のリベンジ、マリーゴールドの挿し木(09/27)  
和活喜  さん

 こんにちは。福岡宗像は晴れです。いつも有難うございます。
ランキングの応援も励みになっています (^o^ )ゞ
 今日は朝一番で来客対応をして、家内のリハビリ見学に行きました。
水曜日は、リハビリお休み……で、空振り。 (^_^;)
午後は、色々と片付けごとをしています。
昨夜のおしぼり人形教室は、ベテランの弟子の一人が誕生日だったので、
えらい盛り上がりましたよ。 (^。^)
 今日も佳き一日でありますように。
応援…☆
(2022/09/28 01:47:13 PM)

Re:雨が降る♪ペンタスの挿し木のリベンジ、マリーゴールドの挿し木(09/27)  
神風スズキ  さん
Good evening.

 教室はまだ冷房ONです。
朝夕の気温の差が激しいです。

 もうすぐ10月ですが
気温が高い予報が出ているようです。


💛 長崎から真心応援完了です。
🍀 Hope happy hump day !

(2022/09/28 04:31:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: