でんでんのブログ

PR

プロフィール

でんでんのブログ

でんでんのブログ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カテゴリ

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2023.07.02
XML
カテゴリ: 02.ライフスタイル
勉強と投資について

 結論:勉強は無理にしなくても良い。


社会人になっても、または大学に行ってまで勉強した方が良いのか?

私は学歴コンプレックスがあったので、社会人になっても資格試験の勉強などを続けています。
ExcelのMOS、VBAエキスパート、ITパスポート、日商簿記3級、基本情報技術者(現在勉強中)などをしていますが、やはり頭の悪い私は学習しても物覚えが悪いです。

私には弟がいまして、私が簿記3級を必死に勉強している間に簿記2級に合格していて、私が基本情報技術者を勉強している間に応用情報技術者に合格して、おまけに宅建まで合格していました。
それくらい、私の頭は悪かったのです。
学歴も私は高卒だけど、弟は日本一広い国立大学卒である。

つまり勉強が好きで無くて、得意でも無ければ勉強しなくても良いという考えである。
勉強しても無駄なのだ。(好きでやるならOK)

大学も行かずに働いて、大学に行った同期よりも4年先に投資を始めて、複利と経済成長を使って先制するのだ。
4年で1千万は貯めておきたい所である。

このまま働いて、投資して経済的自立FIの状態に一刻も早くなるのが1番だと思う。
(この辺が理解できない人は投資の記事も書いているので読んでみてね!)


ロバート・キヨサキの金持ち父さん貧乏父さんでは、EクワからIクワはNGだと言っているが関係ない。


【中古】 金持ち父さん貧乏父さん 改訂版 アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学/ロバートキヨサキ【著】,白根美保子【訳】 【中古】afb

要するに自分に投資するか、株式会社=良い大学を出た天才が運営する組織に投資するかの話である。
よっぽど自分の頭・才能に自信があるなら自己投資で良いが、そうでない人は必死に働いて株式会社=お金を生み出すマネーマシーンを買った方が賢明だと思う。

プログラムだって全部自分で作る人は居ないだろう
どっかの賢い人が作ったクラスを継承して使うでしょう?







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.02 15:22:14
コメント(0) | コメントを書く
[02.ライフスタイル] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: