公衆電話、いざという時の為にどこにあるか知っておくことが大事かと。^_^;

でもまとめて処分とはなんとも残念ですね。

今の若い人はこの公衆電話の使い方さえ知らないというので、たまにはちょっと寄って使い方を確認しないとですね。

実家のピアノは、家の建て替えとともに処分されていました。^^♪ (2020年07月27日 03時24分53秒)

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2020年07月26日
XML
カテゴリ: キューンとくる


まだあったのか。

撤去予告の情報を見て、最初に思ったのはそれでした。

私が中学生の頃、市の中心に電話ボックスが並んでる場所があって、
(当時どこにでもありましたよね)
そこは、雨が当たらない場所だったので、並ぶのも楽で、
(電話ボックスに並ぶ、っていうのも懐かしいですね)

当時、バスに乗ってピアノを習いに行っていて、
その電話ボックスのそばからバスに乗って帰るのに、
雨でバスが遅れてる、とか、ピアノの先生にこう言われた、とか、
その電話ボックスから、かけたりしていました。


何十年も経って 存在をすっかり忘れ、
そばを通っても視線が行くこともなく、
その、並んでいた6つの電話ボックスが、この度 撤去されると知ったかたちです。

まだあったのか。
あんなに頼りにしてたのに、忘れていく、って、こういうことなんだなあ。
なんか、
そういう絵本が書けそうです。
(いや、既にあるか (^-^; それに絵が描けない(*´艸`*))


携帯・スマホの普及で利用頻度が下がったのと、設備の老朽化によるらしく。

>公衆電話の数は1984年【934,903台】がピーク
>(→公衆電話の歴史PDF)
>2018年では【155,214台】と1/6くらいの数に。

お疲れさまでした。
どうもありがとう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


だから、というわけじゃないですが、
実家に置いたままになっているピアノを思い出して、
処分する気になっていないかどうか、聞いてみました。

邪魔だろうから、処分する気になっても おかしくないけど、
処分するなら引き取りたいなと・・
(置けるスペースないけど・・)

ホッ。
まだ置いといてもらえそうでした(*´-`)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年07月26日 16時18分06秒
コメント(8) | コメントを書く
[キューンとくる] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:まだあったのか(07/26)  
odetto1993  さん
もっともーーーっとタケモット
電話してチョーーダーーイ
っていうCM思い出しちゃった
最近さらわれた女の子が駅の公衆電話で助けを求めたっていう
ニュースがあって、公衆電話の見直しが言われてたけど
確かに大地震の時、携帯はつながらなかったし
必要な時も多いんだけどね
絵本描いてーーーー
(2020年07月26日 23時09分43秒)

Re[1]:まだあったのか(07/26)  
dokidoki1234  さん
odetto1993さんへ

ピアノうってチョーーダイ
です(*´艸`*)

そうなんです。
手放さないながらも、いったいあの年式のピアノは いくらなんだろうね。
と、だいたい見当をつけました。


あー
あの、監禁されてた子が、機転を利かせて駅の公衆電話から助けをもとめた、
あの事件でしょうか。
緊急電話はカード要らない、って知らなくて
すごい子!公衆電話ってすごい!とビックリしました。

充電してないスマホなんて
役に立たないですもんねえ。
公衆電話を完全にゼロ、は、なんとか踏みとどまってもらいたいです。


(2020年07月27日 01時43分21秒)

Re:まだあったのか(07/26)  
harmonica.  さん

Re:まだあったのか(07/26)  
alisa.  さん
公衆電話は被災した時の拠り所ですね。(~_~;)

できたら一機でも残して欲しいですね。( ^^) _旦~~ (2020年07月28日 07時09分13秒)

Re[3]:まだあったのか(07/26)  
dokidoki1234  さん
harmonica.さんへ

やっぱり、引っ越しとか、建てかえとか、
何か大きなキッカケでもないと、
ピアノをどうこうするのは難しいですよね・・


(○_○)!たしかに、公衆電話ってどうやって使うかわからん、
と娘が言ってました。
そうですよね・・
さらに遡って、
ダイヤル式のかけ方もわからない世代ですもんね・・

(2020年07月28日 23時13分43秒)

Re[4]:まだあったのか(07/26)  
dokidoki1234  さん
alisa.さんへ

どこかに電話がないかと探した昔が懐かしいです。
あの重い受話器、ブザー音とともに無情に切れてしまうあの感じ、
今の人にはわからないですよねー。


探してみたら意外と近くにあるのかないのか、
あったはずが、とっくに無くなっているのか、

無くなるとわかると、使いたくなるものですね・・ (2020年07月28日 23時17分36秒)

Re:まだあったのか(07/26)  
feela11  さん
ピアノ、ご実家にそのままあってよかったですね。調律はどうか分かりませんが、置いてくださっているのなら、またいつでも弾けますね。
公衆電話や電話ボックス、こちらでもほとんど見なくなりました。 (2020年07月31日 23時58分51秒)

Re[7]:まだあったのか(07/26)  
dokidoki1234  さん
feela11さんへ

実際に電話ボックスを撤去する場面に出会ったことがないだけで
着実に減ってきた公衆電話、
昔あんなにお世話になったのになあという感じです。


ピアノ、こないだ久しぶりに弾いてみました。
鍵盤がとても重く感じて
指の力がすっかりなくなっていることを感じました。
これはかなり練習しないと感覚が戻らないなあと・・💧 (2020年08月01日 22時51分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: