▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2024年06月05日
XML
カテゴリ: 見た
朝、ちょうどガレージにいると、
向こうから、近くの保育園児たちがお散歩でワイワイ歩いてくるところでした。
小さいので、なかなか近付いてきません(笑)

そこへ反対側から佐川急便の配達の車がやってきました。
ウチの2軒向こうに配達があったみたいでインターホンを押してました。


園児たち、歩き疲れたのか、手を繋いでいる相手が嫌なのかグズリ気味で、
先生たち、ちょうど我が家の前でストップ、配列?配置?を変えようと四苦八苦。


佐川さんの配達は我が家にもありました。
が、2歳児クラスぐらいの園児たち、モメモメで車を避けるのは無理そうです。

私が佐川さんの車に向かっていくと、佐川さんも物を持ってこちらに走ってきて、
路上で受け取りをしました。


まだまだ園児たちはそれからかなり長いことモメていて、
でも佐川さんはバックして去っていったので、大丈夫でした。


我が家は、娘は3歳児クラスから、自閉くんは4歳児クラスから保育所だったので、
2歳児クラスって、こんな感じなんだなあと(^q^)

家の中から見ていると、ちょうど新人らしき先生もいて、先生たち、人数の割に大変そう。
でも、組む相手を変えたらなんとなく目先が変わったのか(笑) 急に静かになって再び出発。
ちょっと面白くてかわいかったです。



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




(というか、咲いてなかったら ちっともそれっぽくないのでわからない植物・・)

咲いたみたいです。
夜に開くってカッコいいですよね。白の透明感✨
朝はもうピークを過ぎた感が。
(夜は父、朝は母が撮った模様)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月05日 16時35分53秒
コメント(12) | コメントを書く
[見た] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:2歳児クラス(06/05)  
elsa.  さん
わが家は次男が2歳児から保育園、末っ子は幼稚園の2歳児クラスに入れて貰ていたんです。

同じ保育でもやはり受け入れ先によってずいぶん違ったように思います。^^;

最近は堰堤のない保育室が増えているので特にベビーカートに乗せてお散歩に出る幼子を多く見かけますね。

生き返りだで大変だろうなと、つくづく感じて仕舞いますね。^^ (2024年06月05日 16時54分17秒)

Re:2歳児クラス(06/05)  
ponchan1961  さん
こんばんは♪

2歳児クラスですか?
我が家は、2人とも0歳児から保育園でした🤣
きっと、先生方、大変だっただろうなぁ。 (2024年06月05日 20時57分22秒)

Re[1]:2歳児クラス(06/05)  
dokidoki1234  さん
elsa.さんへ

そうでしたか!
保育園と幼稚園どちらも経験おありなのですね!
保育園を経験してからの幼稚園
幼稚園を経験してからの保育園
印象ちがうでしょうねえ

なんか、働くお母さんたちが
5歳児クラスの時
「0歳児からずっと保育園だから、家より保育園の方が明らかに長くて、完全に育ててもらってる」
と言ってました。

(2024年06月05日 23時30分55秒)

Re[2]:2歳児クラス(06/05)  
dokidoki1234  さん
ponchan1961さんへ

0歳児・・・!

保育士さん、どんなに目が回る忙しさでしょう。
月齢で全然違いますもんね。
そういう環境ですからたくましくなるはずです(^-^)

お母さんたちが大らかで、助かりました。
その縁でここに越してきました。
(2024年06月05日 23時34分47秒)

Re[4]:2歳児クラス(06/05)  
ponchan1961  さん
dokidoki1234さんへ

そうですね。
小学校に入学した時に、幼稚園出身の子と保育園出身の子って、違うなぁと思いました。
保育園は、どろんこ遊びをさせるけど、幼稚園はしないみたいで、一年生の時、どろんこ遊びあったんですけど、本当に違いがわかりましたよ。
(2024年06月06日 11時10分13秒)

Re:2歳児クラス(06/05)  
吉祥天1093  さん
幼子たちのお散歩風景って可愛いですね
大きな荷車のような篭に乗ってる子も
居ますね

先生たちは大変だろうな~と思いながら
眺めています (2024年06月06日 11時32分13秒)

かわいい!  
kyonkyon727  さん
こんにちは。

うちの近くにも保育所があって、
時折、お外で走ったり、ゲームをしたり…。
色んな年代がいるかと。

少し甲高いキャーキャー、
年長さんたちの燃焼さんへのお世話の様子、
何だかほほえましいです。

うちの子もこんな時代あったのね、、、な~んて。(*^^)v

真っ白な月下美人の花、メチャクチャ素敵です。
なかなかお目にかかれないように聞いていたのですが、
ここで拝見できて、超感激です!!! (2024年06月06日 17時10分30秒)

Re[6]:2歳児クラス(06/05)  
dokidoki1234  さん
吉祥天1093さんへ

確かに(^-^;
こちらは、てんやわんやの様子もほほえましく、
内心 応援もしながら見守っていますが、
先生、たいへんですよね・・いろーんな子がいますもんね・・ (2024年06月06日 23時53分44秒)

Re[7]:2歳児クラス(06/05)  
dokidoki1234  さん
kyonkyon727さんへ

ほんとに・・

いつの間にか大きくなってしまい・・
(いや、ウチはなんだか中身が幼いですよ(;^_^A )

確かに、年長さんがお世話してるのも微笑ましいですよね。
昔、お昼寝の「とんとん当番」なんてのも、ありました(笑)


今日、急に実家に行ったら
実家の月下美人はしぼんでましたが、
お向かいさんの大株が咲いていて、12個目だという最後の花を見ることができました。 (2024年06月06日 23時58分37秒)

Re[5]:2歳児クラス(06/05)  
dokidoki1234  さん
ponchan1961さんへ

あー!
なんかわかりますわかります。
お行儀は間違いなくいいんだけど、ワイルドさに欠けるというか(笑)
たぶん、そういう経験をしてないんでしょうね。
園にいる時間が長いだけ、集団の経験も多くしてますよね
(2024年06月07日 00時00分20秒)

Re:2歳児クラス(06/05)  
odetto1990  さん
うちも2歳児クラスはわかんない
でも児童館の週1の倶楽部に入ってたわ確か
もうバラバラですよね
一緒に遊ぶこともまだ無理で
うちのは特にポワ~~ッとしてました

娘が2才の頃は1階の同い年の子にやられっぱなし
顔噛まれたり・・・ひどい目に遭ってたなぁ・・・
その子、17才で未婚の母になってしまったな~~
(2024年06月07日 02時36分25秒)

Re[11]:2歳児クラス(06/05)  
dokidoki1234  さん
odetto1990さんへ

なんか
人間関係のドラマあり・・みたいな感じだったのですね・・
2歳はまだまだ月齢で全然ちがいますよね~・・
無意識にいろいろ比べちゃったり比べられちゃったりしがちな年齢でもありますよね・・

(2024年06月08日 00時20分49秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: