全8588件 (8588件中 1-50件目)
コッパ名古屋は3回目の参加、1ディから今年は2日間、ますます規模拡大してる。名古屋市にトヨタの全面協力なのでお祭り状態、実行委員長が平松さん、副委員長は岡田さん、クラシックカー界の両巨頭のタッグマッチなので、そりゃ凄い。大勢のスタッフさん、ありがとうございました。合計なんぼ?不明だが誰かが100億以上と話してた。開会式のトリノ市長挨拶。最高ロケーションのレストラン、大盛況だった。トヨタ博物館からAC、SAなど出品、トヨタのブース、86に特に力入れてるのか、新たに製造したヘッドにシリンダー、強度が格段に高いそうだ、どちらも1台70万円、採算は度外視してる。86なら何でも部品入るようだ、流石トヨタ。1952年フィアット500ベルベデーレ、ミニチュア発動機積んでいったが回すチャンス無し、名古屋のど真ん中の一等地での開催、人多過ぎ。コッパチェントロ・ジャポネは来年名古屋でアジア大会有るので5月開催だそうだ。
2025年10月13日
コメント(0)
水盤上の赤フェラーリ
2025年10月12日
コメント(0)
明日開催されるコッパチェントロ・ジャポネのエントリーリスト発表された、トリノ生まれのクルマでフィアット500ベルベデーレ福井から自走参加。見てみたいクルマは雑誌に載ってたマツダS8P、ミニマムなクルマのツンダップ。グランプレミオ栄はホンダSは6台、車種としたら最大と思ってたらトライアンフ7台、今回フィアット500が最大かと思ったら、フィアット500の名古屋港から市役所までのツーリング有るのでそちらかも。会場案内図。
2025年10月11日
コメント(0)
週末、名古屋テレビ塔下でコッパ名古屋開催。昨年は名古屋テレビ塔70周年なので70歳のクルマ募集有りエントリーしたが県境峠で故障リタイア。今年はトリノ市と名古屋市の姉妹都市記念でフィアットなどトリノ市と関係あるクルマ募集なので今年も応募しOK出た(受理証到着はなんと開催4日前いつもです)12日は一日中展示なので暇だからミニチュア発動機持参。新旧フィアット500、数百台のパレード有り。名古屋飯も有るので一度食べたかった「あんかけスパゲティー」熱望、有るの?11月6日から愛知県で始まるWRCラリーの前宣も。
2025年10月10日
コメント(0)
二人目のノーベル賞受賞者、昨晩のTVニュースみてビックリ、一人でも凄いのに二人も。医学賞と化学賞、非常に明るい話題。日本の学者は凄い、おめでとうございます。
2025年10月09日
コメント(0)
昔(今も有るのかも?)エンヤがUコン機エンジンでディーゼルを出してた、ミニチュアディーゼルエンジンは難しいと思ってるがレトロル(中華製)16ccディーゼル出してる。これはガソリンタイプG16、ヘッドガスケットとピストンリングはゴム製Oリング、ガソリンならこれで良いがディーゼルだとピストンリングいるだろう値段も倍以上。日本人で所有してるか不明、実物見てみたい。YouTubeにレトロルD16の動画有り。高い物だが欧米製品に比べると数分の1、中国製ミニチュアエンジン購入しての評価は?お値段以上に良くできてる、ただし子供のオモチャでは無い、国内だと発動機愛好家なら技術的に楽しめる。タペット調整は1.3mm六角レンチ、0.9mmも必要。電池は9Vか単3電池4本、ダイソー9V電池は実働3時間ぐらいで終わり、単3電池が良い。プラグレンチ約8mmだがインチなので探すの大変。自作発動機製作してる方の話聞くと,ピストンやシリンダーは草刈り機から流用、フライホイールは鋳物工場で作ってもらうと小さい物でも4~6万するらしいので自作と言ってもお金かかる。
2025年10月08日
コメント(0)
ディーゼルがディーゼルエンジン思いついたのはフイルピンなどで太古の昔から使われていた発火器から、日本では火打ち石主流でこんな発火器時代劇にも出てこない。動作原理はこちらのYouTube動画に。空気を20気圧ほど上げると高温になり自然発火する、ディーぜルはこれならプラグいらないし安い低質燃料使えると思い特許取ったが当時の工作技術で高圧縮は難しかった。探すと今でも商品として売ってる、使い捨てガスライターが安くて便利。
2025年10月07日
コメント(2)
11月3日は福井県ゆめおーれ勝山で恒例石油発動機運転会開催、福井県で11月3日は必ず晴れる特異日、今年も晴れます?タナボタさんブログに発動機運転会の案内、10月12日群馬サンデーブリッジ運転会、19日東松山運転会。11月9日は熊本県道の駅・水辺プラザ鹿本発動機運転会。11月3日は空いてる、九州なのでこれから検討する。11月30日は水晶の湯、
2025年10月06日
コメント(0)
11月23日ビンテージバイク津島開催される、申し込みは今日5日まで。webで以前から知ってたが一度も見学してない。クラシックじゃ無くてビンテージだが1967年までのバイクだと参加出来る、戦前車多いみたいだ。国産だと戦前バイクはほとんど無い、陸王ぐらいしか残ってない。YouTube動画はこちらに。戦前のバイクはイベントで色々見るが、これだけ集まるイベントは他に無い。これバイクイベントよりも石油発動機イベントに近い、島津モーター明治42年(1909年)
2025年10月05日
コメント(0)
小松航空祭見学予定、だが今日昼の予報では明日の降水確率90%。YouTube今日のライブ動画。昨年F35は展示だけだったが飛行あリ。展示飛行は青空あると素晴らしいが・・モペット・ノビオで見学予定してる、少しでも降水有るとモペットでは貧相危険、自宅出るとき降雨なら中止に。昨年の参加ブログ。前日土曜の空港周辺、カメラマン大集合、
2025年10月04日
コメント(0)
発売中のCGにランチア特集、ランチアクラブ代表の原田さんB50紹介されてる。イタ車でもランチアは少ないので地方では滅多に見れない、B20はイベントなどでよく見るが同じものが無い、特にテールレンズはみんな違う。B10から50数番まであるらしいのでちょっと見には何でもB20.こちらで立ち読み出来る,一部だけだが。原田会長の自宅訪問したことある、凄いもんだった。ベルトーネ社の応接室がそっくり日本に来てる、今年3月のブログはこちらに。先週京都で原田会長主催の関西中心のイタ車ピクニック、年数回有るそうだ。イタ車ピクニックのブログ。
2025年10月03日
コメント(0)
10月26日、京都で愛でる会、今年のメインフィーチャーはメグロ。凄い台数集まるのでは、関東のパイオニアラン、関西の愛でる会がクラシックバイクの双璧、歴史あるイベント。10月はイベントで全て埋まり今年は行けない残念。FBのイベント案内はこちらに。モペット目玉の時はノビオで参加。T360に積んで行ったときクルマは一般駐車場に置いた、「AKは会場内に入れて下さい・・」言われた、型式で呼ばれるのは滅多に無い。
2025年10月02日
コメント(0)
ラフェスタ アウトゥンノ2025終了し公式HPに詳しく。こちらのFBにも写真多数。1200km走るのだから凄い、長い距離は1日で山間部460km走る、良くクルマ持つと感心する。成田山チェックポイント。何所でも暖かく迎えてくれる国内最高峰のラリー。アウトゥンノは秋、春にはプリマヴェラが有る、こちらは東海関西中心のコース、秋に比べ春は若干コースゆるい。
2025年10月01日
コメント(0)
今年の老舗運転会・水晶の湯運転会は11月30日に、もちろん参加する。昔はプライベート前夜祭がありテント泊で楽しかったが、最近は前泊ホテル多いのかも。今回は(天気予報にもよる)会場でテント前泊予定、会場は市の敷地なので今はうるさいのかも?6年前の運転会、翌年はコロナ禍で中止、これで水晶の湯運転会終わってしまうのかと思ってたら見事に復活、今年も楽しみだ。2.5馬力1台とミニチュア発動機持参、岐阜の何々さん、昔会場で回してたオリジナルのミニチュア発動機もう一度みたい。イタ車ピクニックに持参した16cc中華製ミニチュア石油発動機。
2025年09月30日
コメント(0)
昨日、京都某所でイタ車ピクニック(主にランチア)、仕事で参加出来ないオーナーさんもいるので年数回開催されてる、なので毎回珍しいクルマ集合。ランチア水平対向エンジン、エンジンは初めて見た。2台参加、日本に数台有るそうだ、真ん中はランチア・フラヴィア、ヴニャーレボディ。ランチア・フラヴィアの解説はこちらに。いろんなクルマ集合、適当に集まりスーパーかコンビニの弁当持参でピクニック、皆さん詳しいので話し聞いてるだけで楽しい。エンジン誌web記事。
2025年09月29日
コメント(0)
福井空港の祭り知ってたが今回初めて見学に。滑走路短くて定期便は無い、グライダーやセスナ用空港。ホンダジェット見たかったから、実機は小さい。申し込みすれば機内にも乗れたらしいが子供に交じってオッサンが入る分けにもいかず見てない。陸自のコブラ。番号付きの三国の酒饅頭もらった、番号当たればセスナ体験飛行出来るそうだが、もちろんハズレ。エンジン付きパラグライダーの編隊飛行、空港でこんなこと出来るのがローカル。解説もあり最高高度は7000m、飛行距離1100kmがギネス記録だそうだ、7000mだと酸素マスクいる。グライダーの練習所になってる、大学のグライダーも多い。グライダーのシュミレータ、面白そうだが子供が並んでるので遠慮。小松基地航空祭は毎回行ってる、比べると?あそこ人多過ぎハデ過ぎ、こちらは静かでのんびり出来る、ローカルの航空祭も良い物だ。
2025年09月28日
コメント(0)
ちょっと涼しくなってきてイベント多い、定期便の無い福井空港で航空祭、昨日、空港近く走ってたらホンダジェット飛んでた、小さいがカッコ良かった、実機は初めて見た。明日は勝山市でトヨタラリー明日のお天気良さそう、京都でイタ車(ランチア)のピクニック有るので京都に参加。
2025年09月27日
コメント(0)
昨日、黒龍酒造の蕎麦店紹介した。黒龍は人気のある日本酒、特に八十八号は入手困難だが飲んだことある、意外やシンプルなお酒、もっと華やかな酒と思ってた。ここからは聞いた話、今上天皇は日本酒大好き、黒龍しか飲まないそうだ(ほんとかな~)皇室の好みは表に出ること無いので真贋不明。黒龍88番タンクは皇室専用らしいが僅かだが市販される、季節商品なのでそろそろ新酒出るのでは。個人的には「たれ口」お手軽で美味しい。黒龍はJALファーストクラスで出されるお酒。皇室の食の好みは出ること無い、なので行幸あると各宿はメニューに苦労する。実は一度だけ昭和天皇の好み分ったことがある。福井県美浜に来られた時の夕食に地元のウナギ蒲焼き出た、美味しかったのかウナギのお代わり有り、嬉しくなった板前が新聞記者に話してしまったので全国紙に、以後どの宿でもウナギが出たそうだ。
2025年09月26日
コメント(0)
越前蕎麦とは大根おろしと出汁で食べるシンプルな蕎麦、辛子大根も好みで混ぜる。おろし蕎麦が一番美味い、昭和天皇も蕎麦は越前蕎麦だったそうだ、見た目、素朴なのが良いのかも。こんな感じ。同級生の老舗蕎麦店のオーナー(現在隠居)と話してて「福井で一番旨い蕎麦どこ?」聞いたら「山や」だそうだ、蕎麦、接客、お値段もトップ。最近出来たばかりなのでまだ行ってない、今度食べてくる。日本酒の黒龍経営なのでハズレ無し。
2025年09月25日
コメント(0)
先週、群馬の発動機運転会参加時SAよるとソースカツ丼有った、以前は福井と長野ぐらいだった。今は全国的、福井県は県民食なので卵かけよりソースカツ丼、特色は肉薄く衣も薄いのでサクサク感あり、ソースカツ丼元祖ヨーロッパ軒のカツ丼、福井にヨーロッパ軒のれん分け店多く何所でも食べれるが、ガイドブック見てくるのか総本店は常時行列出来てる。数年前入院した時の選択メニュー、期待して食したが病院食なので食塩など制限されてる・・今一だった。
2025年09月24日
コメント(0)
来月19日は岐阜県揖斐川谷汲ミーティング、門前町に旧車ならべる。T360の受付番号は122番、昨年116台なので多くなりそうだ。YouTubeに動画沢山あり。今年も発動機1台積んでく、たぶんミニチュア発動機、本物が良いのだが見学者多いので回すと注目されすぎ。昨年参加時のブログ数本。昨年始めて参加したのは福井から揖斐まで距離大幅に短くなったので便利に。お土産はういろう、これ素朴で美味しい、量も多い。
2025年09月23日
コメント(0)
群馬の道の駅中山盆地運転会で紹介されてた次期運転会、同日もう一件有リ。この前後は全国で発動機シーズン真っ盛り。99%の日本人が知らない石油発動機運転会YouTube動画
2025年09月22日
コメント(0)
10月12・13日名古屋で開催されるコッパ・チェントロジャポネは3本構成、コンクールデレガンスと新旧フィアット500台のパレード、13日はグランプレミオ栄の名古屋市内パレード、パレードは申し込み多かったようだ。2022グランプレミオ栄・参加時のブログ。2022は矢場トン弁当出た、
2025年09月21日
コメント(0)
今晩7時半からブラタモリ京都三十三間堂あり、ブラタモリは毎回見てる、来月、三十三間堂に行く予定なのでジャスト。これは見ないと。昔、修学旅行?で行ったことあるが記憶ほとんど無し、今の京都は外人観光客多いのでベタな観光地は避けるがブラタモリで事前に情報仕入れて置けば訪問楽しい。NHK今晩の三十三間堂予告編。来月、ブガッティクラブジャパンのツーリングは京都・奈良。ツーリングは関東中心だったが、今回関西で始めて開催される?京都・比叡山・奈良ツーリング。多数のブガッティ参加、100年前のクルマで古都疾走。
2025年09月20日
コメント(2)
10月12/13日名古屋のど真ん中で開催されるコッパチェントロジャポネにフイアット500の500台パレード有り。浜名湖のフィアットピクニックに新旧1000台集まったらしいので500ぐらい集まると思うがこれだけの台数パレードするのは空前絶後。昨年申し込みしてたが福井から自走で名古屋に向かう途中に故障、参加出来なかった。2023年はT360でラリー参加し優賞した。集合/出発地:ガーデンふ頭東駐車場(愛知県名古屋市港区港町1-15)到着地:名古屋市役所(愛知県名古屋市中区)
2025年09月19日
コメント(0)
ミニチュア発動機は昔から有る、値段聞いたこと無いが高そうだったが中国製で色々出て来た。レトロルG16型ミニチュァ発動機、排気量16cc.中国製だが良くできてる(このお値段で)燃料はガソリン、オイルや始動点検は実物と同じ手順、小さいだけでオモチャではありません。羽鳥士さんブログにミニチュア発動機、ミニチュア発動機は自作しか無かったが技術がいる、市販品なら簡単に楽しめる。水晶の湯で本物見たことある、中国製はK’sコレクションさんHPに紹介記事、ピストンリング交換の動画もあり。オールドタイマーに水晶の湯運転会紹介有ったので2007年始めて見学に、第3回水晶の湯は数回連続有り。
2025年09月18日
コメント(0)
群馬県道の駅「山中盆地運転会」始めて参加、福井から群馬までは遠かった。早々にタナボタさんYouTubeに14分の動画有り。開会式、大型3台始動。大型から小型まで各種、群馬県高山村、新潟県境の山間部温泉は塩分多い、ここの泉質も塩、良い温泉だ。タコマ2.5馬力、2台参加してた。小さくて良いエンジン。富士も久々に見た、2.5馬力だがタコマより倍以上重いので手放した、惜しかったな~昼食はカレーライス、サラダ、天ぷら、食べ過ぎた、食後は皆さん温泉に。会津坂下運転会は今年最後、来年は無い、残念。皆さん水晶の湯は期待してるそうだ。オイラーが蒸気機関みたいでカッコイイ。レトロルG16(16cc)、良い排気音するのだが、回りの排気音で無音、ガソリンで回ってるがモーター内蔵と思われる。必ず聞かれたのは「自作ですか?」そんな技術無いので市販品購入。
2025年09月17日
コメント(0)
発動機運転会後は越後湯沢温泉宿泊、湯沢のマンション群見たかった、凄い件数、東京に近いだけ有り恐れいった。新幹線で東京まで3000円チョット、便利な場所に有るので夏でも観光客多い。早朝の湯沢駅前足湯、日中は観光客でいっぱい。駅構内のぽんしゅ館、500円でおちょこ一杯5種類の日本酒飲めるが130種有るので数杯飲んでると味グチャクチャ、個人的好みだが妙高山はシンプルで美味しかった、さらっと飲める日本酒。星峠の棚田見学、棚田は全国に有りいくつも見てるがこの日は気象条件良く幽玄の世界だった。この棚田は高評価、
2025年09月16日
コメント(0)
参加100台近く規模の大きな運転会、食事温泉入浴付きのコストパフォーマンスの良い運転会、スタッフの皆様ありがとう御座ました。
2025年09月15日
コメント(0)
2025年09月14日
コメント(0)
今年も開催される、会場は勝山市スキージャム(西日本最大のスキー場)会場は親子で遊べる施設多い、さすがトヨタ。孫連れて見学に行ってる、撮影用ちびっ子レーシングスーツ有り。恐竜勝山はモリゾウ(トヨタ会長)参加可能性高い、役員時代北陸担当だったので福井県は特に詳しい、参加すれば86で走る。会場には当然センチュリースペシャルでレシングスーツ着て来場。入場無料で一日楽しめる。
2025年09月13日
コメント(0)
週末は群馬の発動機運転会参加、久々の運転会参加。福井~群馬は遠いので日帰りは厳しい。YouTube動画にマジで二度と行かないガッカリ有名温泉地、この手の動画は数本有り。この動画はガッカリ温泉ランキング、第10位は芦原(あわら)温泉、1位は別府温泉、有名温泉地の中に芦原温泉入ってるなら立派。下呂温泉は個人的には好きで年数回行く、渋温泉は一度行ったけど良かった、これからスノーモンキー見学の外人だらけで、日本人は難しいのでは。他はなんとなく分らんでも無い、週末の群馬発動機運転会は越後湯沢温泉泊まり、一度も行った事無いし期待もしてない、越後湯沢駅構内の日本酒試飲出来る店舗は行く予定。
2025年09月12日
コメント(0)
白馬もおうしゅう運転会も行けなかったので群馬に、新潟は何度か参加したが群馬県での運転会は始めて。温泉宿予約済み、会場の立ち寄りの湯も入れる。2.5馬力とレトロルG16型持参予定。レトロル16ccは重さ5kg片手で持てる、発動機運転会はお盆に地元福井県と4月の新潟(長岡)だけ、会津坂下も行けなかった。
2025年09月11日
コメント(0)
ミニチュアエンジン調べると各種出てくる、日本製だとラジコンエンジンなどの高性能エンジン、レトロエンジンは作ってないようだ?発動機愛好家増えないのは入門機がいきなり本物なので重く汚く移動困難、ミニチュアエンジンだと中高生から始められるので入門にピッタシ。技術のある中小企業多いので国内でも作って下さい、需要は国内にとどまらず世界中だと思う、キットで売り出せば商機有り。クリスマスプレゼントにはスマフォよりレトロエンジン、バイオエタノール使えば屋内でも回せる。キャビンフィバー2024YouTube動画斉藤製作所の蒸気エンジンは生産終了してる?ミニチュア石油発動機作ってる日本のメーカー有るのか?イギリス、ドイツ、US、中国製しかない。値段不明だが安くは無さそうだ。
2025年09月10日
コメント(0)
ラコンダは1947年アストンマーチンに買収されアストンマーチン・ラコンダの社名に。歴代アストンマーチンのアニメ動画、ラコンダは日本で無名に近い、探偵ポアロシリーズのヘイスチングズ大尉の愛車として登場するぐらい。2025/9月7日のアストンマーチンツーリング、猛暑予想なのでクラシックカーはラコンダ1台だけだった。オープンだが直射日光避けるため幌に、これ付けると乗り降り大変。暑くても手袋必要、サイドブレーキや鉄部品は熱くて握れない。アストンマーチンツーリングは毎回ワ-クショップ有るそうだ、今回は紅茶、前回は盆栽、さすがアストンマーチン。どれも4桁のクルマ、
2025年09月09日
コメント(0)
アストンマーチンツ-リング誘われた、ジェームスボンドのDB5ぐらいしか知らないけど猛暑予報なので快適なエアコン付きのクルマかと思ったら、ラコンダ。福井でエンジン修理終えたが猛暑続きでテストほとんどしてない、この暑さでは無謀と説明したがテスト走行と言うことで。ローザンベリー多和田で紅茶のワークショップ。コーヒーしか飲まないが紅茶のお勉強2時間。ワークショップ建物の前にヴァンキュッシュ、近づくと恐ろしいクルマ。参加車両。コースは滋賀県ツーリング、昼食は有名な琵琶湖マス、ローザンベリーで紅茶ワークショップ、その後伊吹山、伊吹山は猛暑で諦めた、キャブもたない。関西一円のアストンオーナーさん集合、ラコンダ高速道はスピード出すので風冷却で問題無かったが、一般道は厳しい。分ってたのでクーラーボックスに氷詰めて途中途中でキャブ冷却、意外や効果あった。キャブ冷却中、90年前のィギリス車で今年の猛暑はきびしい。紅茶ワークショップ、自分でブレンドして持ち帰る、専門家の詳しい解説有るので面白かった、紅茶も楽しみ方によっては面白い、アストンマーチンなら自然だがホンダT360に紅茶はにあわない。ワークショップ会場から見たヴァンキッシュ。アストンマーチン愛好家さんのツーリングは毎回ワークショップ組み込まれるそうだ。
2025年09月08日
コメント(0)
2025年09月07日
コメント(0)
先月伊丹空港の有名な飛行機見学場所が整備されたma-zika.明日、豊中行く予定だが日曜日なので混みそう、見学は平日に行く。二泊三日で参加予定だったが大阪でミーティング有るので断念、宿はキャンセルした、肘折温泉は楽しみにしてたのに残念。
2025年09月06日
コメント(0)
ラ・フェスタミッレミリア今年からアウトゥンノになった、イタリアのミッレミリァは世界で一番歴史有り有名なイベントだがあまりに有名なので、聞いた話では巨大企業に買い占めされたそうだ。ラフェスタ・ミッレミリアも長いお付き合いのあるブレシアクラブ外れると大変?アウトゥンノ(秋)に名称変更、春にプリマベーラ有るので丁度良い。このロゴが使えない、以前のミッレミリアはアマチアリズムで日本にロゴ貸してくれたが、これから使用にはべらぼうな金額なのでは。2024ラフェスタ・ミッレミリア参加レポ、100年前のクルマで完走・奇跡!
2025年09月05日
コメント(0)
私のスマフォにアプリ少ないラインはちょっと前入れた、TIKTOKは中華系なので怪しいと思い入ってない、tiktoにブガッティのアニメあると聞いたので見ると素晴らしい、調べるとほとんどのメーカーのアニメ有た。ブガッティの歴史をアニメでブガッティの歴史アニメは数多い、これが代表的な物か。ホンダSのアニメS500からS800クーペ最後はS660、どんな技法か知らないがモーショングラフック?今ならAIで簡単に作れるのかも、スバル、マツダ、三菱、最初の500、コルトと続く。トヨタ日産は車種別にある。インターナショナルブガッティミーティング2025(九州)タイプ35、100年前のレーシングなのでこれ凄い!ホンダT360も作って下さい360、500最後にスノーラ、雪中行軍はYouTube動画に有り。博多スタート待機中、これから10泊のラリー。
2025年09月04日
コメント(0)
ガソリン代用になるバイオメタノールは何所にも売ってない。唯一、楽天に売ってたのでさっそく注文こちらのショップにあった。4Lだと安いのだがテスト用に1L購入、ガソリン代用になるが爆発力は比べると弱い。冬ガレージなどで締め切った状態で試験運転なら臭いも無く排ガス安全。始動時はガソリンより多めに開け始動後はガソリンと同じ、オイルはゴマ油に(天ぷら油が良かったかも)。これで完全植物系油脂、多少はエコなのかも、排ガスさぞかし香しいと期待したが排ガスもエコ。石油系燃料の数倍するので16ccエンジンなら良いが普通の石油発動機ならガソリンが確実。。ただしこれ使えばお座敷(キャビン)発動機に成る。赤丸君だがホイールの外側だけナイロンサンダーで剥がした、鉄肌がよい。カドタ2馬力も試したが始動しなかった?
2025年09月03日
コメント(0)
今年も開催します。会場は国指定日本近代化産業遺産の「ゆめおーれ勝山」下は昨年のポスター。発動機運転会で主催者、公の機関は日本でここだけ、協力は越前ノ国発動愛好会。11月3日は毎年晴れる特異日、今年も晴れます。昨年のブログ、数回続く。
2025年09月02日
コメント(0)
2025キャビンフィーバー小型エンジン米国ペンジルバ二ア州、蒸気機関、小型エンジン展示、たぶん皆さん自作、オイラーや歯車、真鍮部品、鋳物部品も販売してそうだ、日本では手に入らない。石油発動機にはキャビン(移動可)とステーショナリー(設置型)2種類有る。海外での燃料はバイオエタノールとかナフサ100%、バイオは入手困難、結局ベンジンだろうと思いライターオイルで回してみた、普通に回るが、これならガソリンが安い。キャビンフィーバーでは屋内で回してるので燃料はバイオエタノールだと思う。コメント欄見ると「こういうのに夢中なのはイギリス人だけだと思ってた・・」私も同感、アメリカ人は大型しか興味無いのかと思ってた。
2025年09月01日
コメント(0)
埼玉県で12月7日オールジャパンミニカーミーティング開催されるリンクはこちらに。昨年のポスター、今年は12月なのでバッティングしない参加出来る、アペで参加予定(運搬方法未定)レンタカーか。私のアペはT360より古くから有る、最近ぜんぜん走って無い、秋になったら走る、今は暑すぎ。前回の埼玉アペミーティングブログ調べたら2016年、こちらは後期高齢者になってしまった。前回参加時のブログ。2015年のアペミーティングのブログ。
2025年08月31日
コメント(0)
レトロルD16ディーゼル取り扱い方法YouTube動画。検索すると数件有り。レトロルHM17石油発動機(ヒット&ミス17cc)英語なので何言ってるのか不明だがコメント欄翻訳すると面白い、アドバイス多数、プラグは8mmだが市販品は削らないと使えない、動画でミシンオイル使ってるのでたぶん素人、石油発動機愛好家なら普通の自動車オイル、コメント欄に斉藤製作所のプラグレンチ使えるそうだ、さすが世界のサイトー。製造は中国なので製品のばらつき有り、私のもハズレだった。なので簡単には始動しません、最初は全バラ(これが楽しい)ヘッドガスケットはゴムリング、これもコメント欄に数回で切れると書いてある、まだ切れてないが大丈夫そうだ。ナフサ100%って何所に売ってるの?ボールエンド六角レンチは、キャップネジを隠すためのツールであり、スパークプラグ用の薄肉8mmの長さの直列ソケットで、ペンチではありません。また、シリンダールブリケーターにシンガーマシンオイルを使用しないことをお勧めします。私は数年前から 30 重量の小型エンジン オイル (4 ストローク芝刈り機オイル) を問題なく使用しています。私は燃料に「シェルライト」(ナフサ 100%)を使用していますが、これはコールマン キャンプの燃料と同じ化学成分であり、ホームセンターの塗装セクションからコールマン燃料の数分の一のコストで入手できます。きれいに燃え、ガソリンよりも良い香りがします。
2025年08月30日
コメント(0)
レストア三昧の日々、今回も凄いマニアさん多数。巻頭は愛知の石川さん、500坪のガレージに国産旧車多数、さらに78歳で蒸気機関車D51レストア始める、もう一台入手予定らしい。素晴らしい。D51なんて何所に有るの?タダで入手出来るそうだ、ただし移動は凄い金額になるので引き取りする奇特な方はまずいない。オールドタイマー2024
2025年08月29日
コメント(0)
オールドタイマー204号に秋からのイベント情報多数、妙高S&Mは1ページの広告。揖斐川クラシックカーミーティング福井県から一番近いイベント、昨年初参加した。愛知県で数件のイベント案内有った、OT誌に案内無いが今年もあります。昨年はエンジントラブルで名古屋までたどり着けなかった。9月10月はイベント多く石油発動機運転会も全国で多い。10月は毎週になりそうだ。
2025年08月28日
コメント(0)
レトロルG16型ミニチュア石油発動機は面白い、始動簡単ガタ少なく回転静か、排気音良し、軸受けにベアリング使ってるのは残念だがメタルではコスト高になるのでは。アクロイド・スチーワート型、ディーゼルエンジンはディーゼル特許取ったが当時の工作技術で高圧出せないので理論のままだった。アクロイド型は低圧焼玉式、100年以上前は電気着火不安定、一日中稼働する製粉業者などから安定した着火希望有り焼玉が長く続いた。同型のディーゼルD16も有る、この発動機どこかの運転会で見てみたい。アクロイド石油発動機。
2025年08月27日
コメント(0)
9月6日おうしゅう発動機運転会行けなくなった、タナボタさんブログ見てたら、群馬運転会が翌週9月14日開催される、群馬の運転会は一度も行って無いので参加予定。日帰り無理なので温泉宿泊予定、樂天トラベルで探してる、道の駅中山盆地調べたら立ち寄りの湯有り参加費に入浴料金含む。
2025年08月26日
コメント(0)
おうしゅう発動機運転会楽しみしてたが、都合悪くなり行けない。宿予約済みだがキャンセルした、残念。帰路に鶴岡クラゲ水族館もよりたかった。特に肘折温泉はミヤネ屋の大雪現地情報で知ったので一度行きたかった、湯治場に予約一宿二食9000円。次の東北運転会はゼヒ参加したい、温泉巡りが楽しみだ。赤丸君も持参する。
2025年08月25日
コメント(0)
全8588件 (8588件中 1-50件目)