2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全33件 (33件中 1-33件目)
1
娘の最後の保育所運動会を見るために母がやってくる。電車をいくつも乗り継ぎはるばると。1時半に到着するため駅まで迎えにいく。家に着いてからしばらく休んでいると息子が帰宅「ああぁおばあちゃんだ~なんでいるのぉ~」子供達には秘密にしていたためびっくりしたのだ。もうそれからはおばあちゃんにべったり。私が実家にいるときは仕事の関係上残業などが多く中々家に帰れないためほとんどの時間をおじいちゃんおばあちゃんと過ごしたた。おじいちゃんおばあちゃん子なんだよね。それから娘を迎えに行き買い物をして家に帰る。娘もおばあちゃんが来るのをしらなかったからおばあちゃんの姿を見たとたん両手を広げて「おばあちゃん」って抱きついていった。すごく嬉しそう。今夜はお刺身に・・・ご馳走です。夜は娘とおばあちゃんが寝ることに。まあこれを決めるのも大変どっちが一緒に寝るかで。結局は一人ずつ1日ずつ交代で寝る事になったけど。おばあちゃんが大好きなのね。
September 30, 2005
コメント(0)
風邪も良くなりやっといつもの調子に戻る。いつものように家事をこなしていつもの日々にきっとこれが私の幸せなんだろうな♪
September 29, 2005
コメント(0)
旦那さんが平日休みの今日私の体調もまあまあ回復。今度の土曜日にある保育所の運動会のための洋服、靴下、ズボンを買いに行く。時期がずれてしまったからかなかなか洋服が見つからない。結局お店を何軒かまわってみつける。半そでの白いTシャツがなく仕方ないので長袖を買い半そでに作り直す。午後子供達が帰ってくるまでは二人でのんびりしていました。
September 28, 2005
コメント(0)
熱があって子供を保育所に旦那に送ってもらう。息子が帰ってきてからも中々起きれなくて娘のお迎えの時間にやっと起きやっとこ保育所に向かう。フラフラしつつも何とか帰宅。夕飯を作りまた横になる。
September 27, 2005
コメント(0)
かなり日記をおさぼりしてしまった。何をしていたでしょうこの日は?多分子供達の風邪が最後に自に回ってきて熱を出していたと思うわ。うんたぶん。
September 26, 2005
コメント(0)
今日は雨、昨日は曇り、その前の日も曇り、まったく洗濯物が外に干せない。狭いアパートの中洗濯物がひしめいている。乾燥機はあるけれどあまり使いたくないし。明日は天気になってくれるかなぁ?
September 25, 2005
コメント(0)
先日から娘が風邪をひき3日ほど熱をだしていた。やっとそれもおさまりホッとしていたら今度は上の子「はぁぁ」風邪というのは家中を一回りしてくれないと外に出て行ってくれない。今は7.8度ほどの熱、薬を飲んでいるがこれがまたおとなしく寝ていないときた。熱があるんだから寝ていなさいといっても治ったばかりの娘ととっくみあいの喧嘩・・・はぁぁと思いつつも近くのスーパーにスポーツ飲料を買いに走る。今夜も眠れない夜になりそうだ・・・
September 24, 2005
コメント(1)
世の中3連休もちろん我が家も子供達はお家の中をバタバタ走りまわってる。あぁぁごめんなさい下の人いつもこんなにうるさくてって思いながら「うるさぁーい!!!!!」と大声でほえる私。はぁぁぁぁ凹むこれから3日間こんな子供との戦いが何度となく繰り返されるんだなぁ。えっ 旦那はどうしたかって旦那はこの3日間仕事だよ!仕事!最近思うきちんと毎日同じ時間に帰ってきてくれて土日もきちんと休みの仕事になってくれないかと。そんな事無理なのは知っているがはっきり言わせてもらうと苦痛なのだその不規則な休みが。まだ子供が小さいから仕事を探そうにも下手なパートには出れないし土日祝休みになる時間がある程度自由になる仕事はあまりない。残業ありなんて仕事には子供をみてくれる人がいないから出る事も出来ない。せめて旦那が土日だけでも完全休みであったならって思う私は贅沢な事を言っているのだろうな。もうすぐ保育所の期限が来る。
September 23, 2005
コメント(0)
だんだんと秋になってきたから水槽の温度が下がってきました。今は25度ぐらい。これからドンドン気温が下がっていくんだろうな。ヒーターを入れてあげる時期ももうすぐだなぁ。今年の冬、みんな無事に越せますように。
September 22, 2005
コメント(0)
また実家から荷物が届いた。今度は卵・・・50個先日の忘れた洗濯物と一緒に卵が。嬉しいけれどそんなに送ってくれなくても。これからはもっと自分達のためにお金を使ってほしいなって思う娘でした。
September 21, 2005
コメント(1)
昨日母がもたせてくれた野菜のなかにとうもろこしがあった。しかも10本もこんなに沢山のとうもろこしどうしようと思いつつも湯でる。本当ならふかした方がおいしいのだろうが家には蒸し器がないから大鍋で茹でる。茹で上がったとうもろこしを半分は食べるように半分は実をもいで冷凍にした。たまにこんなに沢山どうするんだってぐらいの野菜などをもらうけれどそれでもそこには父、母の思いが沢山詰まっている。ありがとうでいっぱいです。
September 20, 2005
コメント(1)
早いものだ三日間なんて。金曜の夜に出かけて行ったのにもう帰路だよ。途中旦那のめがねなどを購入したり最近お気に入りのお蕎麦屋さん(道の駅の中で売っている)によったりしながら帰りました。アパートに着いたのは8時少し前。車の中に沢山つまれたふるさとの品々は冷蔵庫の中に。今度帰省できるのはお正月?だろうか。それも解らないけれど。。。
September 19, 2005
コメント(0)
11:30祖父の家に着きまずお墓参りに。今回の法事は和尚さんも来ないしごく内輪のものだ。父、母、祖母、叔父、叔母、従弟、私たち家族と私の妹の家族だけ。みんなでお爺さんのことを話し料理をいただきいい時間をすごした。子らから先こうしてみんながそろう時が後どにぐらいあるのだろうか?何回もあってほしい。みんなの顔をみていられる時間がたくさんほしいもの。
September 18, 2005
コメント(0)
実家1日目朝方2時近くに実家に着いた今日。朝目覚めたのは8時半頃。子供達は車の中でずっと寝ていたため元気で下の部屋から爺さんと騒いでいる声が聞こえる。どうもムシキングをするためにイオンへ連れて行ってもらうようだ。下の子はまだ着替えを済ませてなかったから自分も行くっといって騒いでいる。慌てて着替えに登ってきた娘は顔も涙でグチャグチャ^^着替えをさせてあげてから嬉しそうに出かけていきました♪私と旦那は少し遅めの朝ごはんを母と食べ子供達が帰ってくるのを待つ。11時頃に帰ってきた子供達は次はお祭りに行くといって聞かない。仕方なくみんなでお祭りに行く事にした。巨峰の王国祭りは私の地元が巨峰の産地なので始まったお祭りなのだが毎年結構大きな規模で行われる。巨峰の即売や大きな鍋でふるまわれる雷電鍋が人気だ。雷電鍋はお祭り二日目に行われるので今日はないのだけどそれでもいろんなイベントがある。車で会場近くの場所まで行くとそこから会場までバスが出ているそれに乗って会場まで。会場は公園や体育館などがあるので結構広い。もう沢山の人でにぎわっていた。子供達とはぐれないようしながら会場をまわる。色々な特産品やお店が並んでいる。じいちゃんは子供達にせかされおもちゃの売っている場所につれていってくれた。ここはいつもおもちゃがすごく安く売られている。そこでそれぞれにおもちゃを買ってもらって大喜び♪私たち夫婦といえば2時から無料配布されるおにぎりとお餅のために会場内を走りまわっていた。なんせ家族分もらってこようとしているんだからたちが悪いよね^^;それでもみんなゲットしてきましたよ。すこしはずかしかったけれどね。その頃子供達は仮面ライダーのショーを見ていた。子供達のパワーはすごいね。大きな声で仮面ライダーの名前を叫び頑張れー!だって。可愛いものだ。30分のショーも終わりおうちに帰る。母は夕方から祖母の家にお手伝いに行く事になっていて今日の夕飯は私が担当。今日の夕飯は豪華?焼き鳥にカルビ肉、後は畑でとれた野菜を胡麻和えしたものや色々。結構沢山の量だったのにみんななくなったよすごいね。なんだかんだで一日忙しかったなぁ。
September 17, 2005
コメント(0)
またまた実家に帰ります。今回は私の祖父の17回忌早いものでもうそんなにたつのか。おじいちゃんが亡くなったのは私が中学の頃。今でもあの日のことははっきり覚えている。学校にいた時母から電話が入り迎えに行くからすぐ帰るようにと言われたのだったがその日私は音楽のテストがあり先生の前にいた。事情を話せば先生は帰してくれただろうに私はなぜだかそのテストを受けないといけない気がしてリコーダーを手にして音楽室に。もちろん気もそぞろで受けているのだからうまくいくわけもなくて・・・やっと終わり母の元に行くとカンカンの母。当たり前だけどね。それから祖父のいる病院に行きお見舞いをした。祖父はICUにいた、もう誰のことも解ってはいないようだった。窓の外に見える松の木だけが印象に残っている。私は祖父に何か話しかけたかったのに苦しんでいる祖父に何も話しかける事が出来ずにただ母と祖母と叔母の動いている様子だけをみていた。病院から近くの祖父の家に私と妹は送られそこで待つことになった。夕方父が作業着のまま駆けつけてきた。一緒に夕飯を食べたのだがあまりのどをとうらなかった。母や叔母、叔父、父は入れ替わり病院に行く。私たちがいるから誰かが家にいないといけないから。夜中眠りについた私たち、突然私は目が覚めた。誰かに話しかけられたような気がしたから。しばらくして家の電話が鳴った。家に居たのは父だったと思う。叔父が帰ってきて何か話している声がした。もうあれからこんなに時間がたったのだな。早いなぁ
September 16, 2005
コメント(1)
9月15日祖父の命日ほんの何年か前まではこの日は敬老の日いつもこの日には一人や母などとお墓参りにいっていた。でも今年は遠くに来てしまったためお墓参りに行く事が出来ない。私は心の中でおじいちゃんに話しかけてた。またお墓参りに行くからねって。
September 15, 2005
コメント(0)
午前中まあまあの天気だった今日。晴れたり曇ったりまあ洗濯物を干しておくにはいまいちだったけど乾かない天気でもない。さてお風呂掃除でもするかとお風呂場にゴシゴシとお風呂を洗いさてお茶でも飲もうかしら♪なんて居間にもどったら ザザザァァァ~あぁ あ、あめじゃん!!!!太陽がのぞいているのに外は雨が!慌てて洗濯物取り込んだけど時すでに遅し洗濯物からしずくが・・・雨が降り出したことお風呂場に居たから気付かなかったのだそれから約5分後雨はやんでしまった。なんだったのださっきの滝のような雨は・・・洗濯物は結局洗い直しもう一度外に。今度は夕方までしっかり干せました。みまさま突然の雨には注意しませう。
September 15, 2005
コメント(0)
旦那が平日休み♪子供達をそれぞれ送り出してから二人でのんびり11時頃お買い物に期間限定のラーメン屋さんに行ってお昼を食べる。私は一杯でお腹がいっぱいになったけど旦那は物足りないらしく替え玉三ついつもながらお腹の何処に入っていくのだろう?不思議???お昼を食べたら次はお買い物♪買い物といってもなくなった洗剤などを買っただけだけど。子供のおやつに奮発してドーナツを10個買って帰る。久々の旦那の平日休み普段の休みと変わらないような過ごしかただったけどそれでも久々のデート気分だったかな♪
September 14, 2005
コメント(0)
息子と娘二人してバッタをとって来る。小さな虫かごにバッタがぁうううぅ気持ち悪い;;どうもこうゆうはねる生き物は苦手;;ガサガサ音がしていると思ったら逃げ出して飛び跳ねているし。ギャァだよ。私も爬虫類とかは意外と平気だけどどうもだめどうみても仮面ライダー私の実家の方では秋になるとイナゴをとって佃煮にして食べたりするけどぁぁぁブルブルどうしてあの物体が食べれるのか不思議。茶色くなったイナゴがタッパーにつめられお茶の時間に出てきたり。脚とかついたまま平気で口に運ぶ祖母など不思議でならない。コゴミ(山菜)が芋虫みたいだと想像力を働かせて食べれない祖母がどうして虫のイナゴが食べれるのか?イナゴも虫の仲間なのに。。。
September 13, 2005
コメント(0)
昨日から胃の調子が悪い。むかむかしてかなわない。今朝もものすごく気持ち悪くて旦那に娘を保育所まで送ってもらう。胃腸は昔から強い方ではないけど最近頻繁だな。ストレスかはたまたただの食べすぎか?
September 12, 2005
コメント(0)
本日は少し遠出してお買い物に。すごい雨のなかまず選挙に行きそれから車でブウ~今日は子供向けのイベントがあるから混んでいるだろうなぁなんて思ってたら案の定車はいっぱい。隅の駐車場が何とか開いていたためとめる。まず今日買うものは、子供の靴下、上の子の傘、子供用の傘ってなんでこんなに高いのかしらって思いながら購入。靴下も4足づつ買った。それから食料品。初めて来た場所なのでかってが解らなかったがまあだいたい食料品売り場なんて似たようなもの、売り場を歩いていたら人だかり、子供向けイベントがそろそろ始まるのだ。旦那に子供達をそこにつれて行ってもらって私は会計に。わ~なんて声も聞こえる。会計を済ませて会場になっている広場に。子供連れの山、山。旦那は下の子を抱っこしながら見ている。私はたまたま近くに椅子が空いていたからそこに座って終わるのを待つ。周りは人の山だからヒーローと敵の声しか聞こえないけれどなんとも下手な演技だなぁまるで棒読み。それでもお姉さんの「みんなでがんばれ~って応援してね。」なんて声がかかると子供達は一斉に「がんばれ~」うちの子も叫んでいる事だろう。待つだけには長い30分を終えてようやく子供と旦那が戻ってきた。朝から少し調子が悪かったせいもあるけどその頃には私の体調は最悪に。気持ち悪くて悪くて。車の中では口もきかず。もう一軒よるはずだったお店にも寄らず帰ってきた。家に入るともう駄目布団に一直線。バタンと横になりそのままゴロゴロ。気持ちの悪さと吐き気に悩まされ。でも子供は元気で。遠くまで買い物行ったけど子供達はイベントも見れたし楽しい休日になったかな?
September 11, 2005
コメント(0)
上の子と下の子を連れて小学校のPTA活動にいきました。最初はリトミック。親子で体育館を駆け巡って運動のようなダンスのような。上の子は友達と駆け巡っているし私は下の子とやっていた。なかなかどうして動きは激しくないのに汗が出る出る。体育館も暑かったせいもあるけど。1時間20分ほどリトミックしてからお掃除に取り掛かる。参加者はそれほど多いとは言えないけれど5クラスもあるとそれなりの人数になる。みんなで床をはく人、雑巾かける人、などに別れてお掃除。大人数とはいいものだあっという間にお掃除も終わったよ。中々日頃体を動かさない分いい汗かいたよ♪
September 10, 2005
コメント(0)
改造といってもたいした事をしたわけではないけどお掃除ついでに水槽の中のレイアウトを変えてみた。しばらく葉を育てていたガジュマルを入れて後は水、餌場の位置を変えて隠れ家けん登り木の角度を変えただけだけど。ガジュマルを水槽に入れたらどうなるか解ってはいたけれど数時間後やっぱり枝は折られなんとも悲しい姿に...今までどうり葉だけあげればよかったかなぁ~なんて思いつつもそのままに。ガジュマルは長くは入れて置けないなぁ~もって一週間だろうか?
September 9, 2005
コメント(0)
本日も2匹のにゃんに会えました。一匹は真っ黒なにゃん♪この子は下水の中にある淵みたいなところを歩いていました。息子が見つけたのですがじっとこっちを見ているのでしばらくとまって話しかけていました。そんなところにいると危ないよ~って^^二匹目のにゃんは結構見かける脚の悪い白いにゃん♪お家の前の道路に横になってくつろいでいました。またまた立ち止まりしばらく話かけていた私。白いにゃんはじっとこっちを見て何言ってんだこいつわぁ~みたいな顔してました。明日もどこかで会えるかなどこかの猫にゃんに♪
September 8, 2005
コメント(1)
今日2@が小学校より無事に帰ってきました。ホッとしています。かえってきてすぐ大きい水槽に戻してやってしばらく観察。ゴソゴソと木の陰に行きそのまま貝殻の中に入りました。良かった無事で。ストレスかけてごめんねヤド君。
September 8, 2005
コメント(0)
きょうもまだらの猫ちゃんを見かけた♪嬉しい♪なついてもらえないのは寂しいけどでも満足♪♪明日も会えるといいなぁ♪
September 7, 2005
コメント(0)
明日学校にオカヤドカリを息子が学校に持っていく。夏休みに自由研究でオカヤドカリのことをやったものだからクラスのみんなが本物をみたいとの事で。。。先生に頼まれたら断るわけにもいかず。。。いじりまわされないようにしてほしいのだけど無理だろうな。。。心配だ。オカヤドカリはデリケートだしもし落とされたりしたら。。。はぁぁぁ
September 7, 2005
コメント(0)
娘のお迎えなどで最近良く猫を見かける♪家では飼えないからたまに見かけるだけでもものすごく嬉しい♪よく見かけるのは白い脚が不自由な猫この子は保育所の近くの家で飼われているらしい。いつも右足を引きずって歩いている。もう一匹はお腹のたるんだまだら模様をした猫。おそらく出産経験があるのだろうお腹が伸びていてお乳も大きくなっている。この子は何処のお家の子かな?保育所の裏で見かける猫だけど?飼われている猫でも警戒心が強いから遠くから眺めながら話しかけてたりする。ハタから見たらあの人何してるのかしら?なんて怪しい人のように思われてたりするのだろうなぁ。それでもいいのだ!少しでもにゃんを見れただけで幸せなのだぁ♪
September 6, 2005
コメント(0)
お引越しといってもヤド君の宿替えではなくてプラケースのお引越し♪今大きい60センチ水槽ともう二つ小さなプラケースがあるのだけど小さいプラケースに居る子達を大きなケースに移してあげようと一つプラケースを購入してきた。60センチ水槽に移してもいいのだけど小さなケースに居る子たちは本当に小さなヤド君たちなので一緒にしてしまうとまったくもって何処にいるのか解らなくなってしまうため別にしてある。さて新しく買ってきたプラケースを洗い、乾かし砂をひく、サンゴを飾って餌場と水場をつくりこれで完成?ヤド君達を移す。少し広くなった新居はどうだろうか?これから寒くなる。ヒーターも必要になるなぁ。またヒーター探しに走らないといけないかなぁ先日のTVでの放送ごオカヤドカリが売れているらしい。新しくオカヤドカリを家族に迎えた方オカヤドカリは自然界では20年も30年とも言われるほど生きる生き物です。個人の飼育でも上手に育ててあげれば何年も生きる生き物です。可愛いからといって触りすぎたりするとストレスもたまります。きちんとオカヤドカリの性質、環境、などをきちんと知ったうえで飼ってあげてください。ポップコーンが好きだからと毎日ポップコーンだけあげていませんか?駄目ですよ。他のものもあげてくださいね。栄養不足になってしまいますよ。これからは寒い時期に入ります。オカヤドカリは暖かい場所に住む生き物です。ヒーターなども準備してくださいね。オカヤドカリもいきものです。どうか大切に育ててあげてくださいね。
September 5, 2005
コメント(0)
ベランダの野菜たちももう終わり。有難うと思いつつ片付けました。こんなせまいベランダでよくこんなに成長したものだとびっくりです。強風で折れてしまった事にもまけず。来年は何を育てようかな?今から楽しみな私です。でも欲を言えば庭がほしい!
September 4, 2005
コメント(0)
先日よりじんましんに悩まされていて病院いこうかとも思いつつそのままにしている。昼間はほとんど出ないし夜になるとジワジワとかゆみが襲ってくる。絶えられないほどのかゆみでもないし....今は旦那の買ってきてくれた薬を飲んでいるけど眠くなって.....
September 3, 2005
コメント(0)
今ヤド君達がどのような状態で売られているかなど問題になっている部分は何一つ出ては来なかったな。予想はしていたけれどね。あそこに出てきていた親子で小さな丸いガラスの水槽で飼っているのが出てきたがあの容器ではこの先飼って行くのは無理だと思うが...正直私もオカヤドカリを飼いだした理由は番組に出てきた人達とほぼ変わらない。子供が飼いたいと言ったことと私自身も可愛いと思ったからだし。きっと今日の放送を見てまた新たにオカヤドカリを飼おうと思った人、また飼い始める人も増えるだろうけどけしてその場だけのひと夏だけの生き物なんて気持ちでは飼わないでほしいと思う。オカヤドカリは世話のいらない飼うのに簡単な生き物ではないからだ。お水だっている。(番組の中のコメントしているおばさんは水をかえる事もないしみたいな事を言っていたがお水はいりますよ!)オカヤドカリは小さな生き物かもしれない、犬や猫に比べたら生き物と思う価値観も違う人もいるかもしれない。でもオカヤドカリは立派に生きている。私たち人間と同じ生きている。大切な命だという事をきちんと解ってもらいたい。
September 2, 2005
コメント(1)
オカヤドカリが放送されるらしいです。私もそうですが今おかれているヤドカリ君たちのこと。お店での扱い方、間違った飼い方をしているお店、また珍しい色のオカヤドカリのネットでのオークション販売などいまおかれているオカヤドカリのこの状態を少しでもうったえてくれるのか。それともだだの人気ペットの紹介、お店の紹介などで終わってしまうのか。明日とくと見てやろうと思っている。明日のとくダネ!はきっとオカヤドのパパ、ママたちの熱い目がそそがれることだろう。
September 1, 2005
コメント(1)
全33件 (33件中 1-33件目)
1