プラモ世代

プラモ世代

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

エメロードプラス

エメロードプラス

Calendar

Comments

プラダ バッグ@ qmfqzgjrud@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…
ルイヴィトン 財布@ wtwkdyt@gmail.com はじめまして。突然のコメント。失礼しま…
プラダ メンズ@ nhigyfht@gmail.com お世話になります。とても良い記事ですね…
プラダ バッグ@ mhvuqqyqx@gmail.com カッコいい!興味をそそりますね(^m^) プ…
ルイヴィトン コピー@ kwfivi@gmail.com 今日は よろしくお願いしますね^^すごい…

Freepage List

2012.07.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
大阪夏の陣
AOSHIMA 日本の歴史 大阪夏の陣 1:35




関が原の戦いの後、自他共に認める天下人となった「徳川家康」は、政治を「秀忠」ら「将軍家」にまかせ(実際は影で操っていました。)ていました。

しかし、当時はまだ戦いで名を上げ一国一城の主に成ることを夢みる「武将」や戦で主を失った「野武士」などが少なくなく「徳川幕府」を受け入れない者たちが地方の治安を乱し「将軍家」には悩みの種でした。

また、大阪では豊臣の威光にいつまでも固執して莫大な資金を保有したまま「秀吉」が作った「難攻不落の大阪城」に立てこもる「淀君」(お茶々)と「秀頼」も「徳川幕府」にとって邪魔な存在でした。

そこで「将軍家」は一計を案じ、大阪城に「不平分子」を集めて、豊臣ごと一網打尽にするという作戦を取りました。

鐘に書かれていた「君臣豊楽」(豊臣の君を楽しむ)と「国家安康」(家康の文字を分断している)に「言いがかり」を付け、戦にひっぱり出しました。

「信長」の家系にある「淀君」はこの挑発に乗り「大阪冬の陣」に至ります。

大きな堀に守られた城にいるということで最初は勝気だった「淀君」ですが、徳川の大砲攻撃により堀が意味をなさず、侍女たちが戦死していくのを目の当たりにした「淀君」はすっかり怯えてしまい、すぐに講和の使者を出しました。

講和の条件では「三の丸」の解体と堀の埋め立てでしたが、どさくさにまぎれて「二の丸」解体とその堀まで埋め立てられてしまいました。

「将軍家」のねらいとしては、「淀君」と「秀頼」は丸裸にされた大阪城に失望し一大名に成り下がると踏んでいたのですが、今度は「秀頼」が奮起して、「後藤又兵衛」や「真田幸村」らを招きいれ再度の戦に望むことになりました。

それが「大阪夏の陣」です。

この戦に置いては「篭城戦」は不利と見た「真田幸村」の活躍はすさまじく数人の「影武者」(後の真田十勇士の元ネタ)を駆使して何度となく「家康」の本陣に肉薄しました。

結局、奮戦むなしく「真田幸村」は討ち死にしてしまいます。

主力を失った「豊臣勢」はそう崩れとなり、敗北は必至と悟った「淀君」と「秀頼」は自刃して果てました。

 これが、私の知る「大阪の役」の顛末です。

私の主観が大半を占めていますが、概ね合っていると思います。


 このキットを組んでジオラマを作ったら・・・という「お言葉」はありがたいのですが、このシリーズは全て7体くらいしか入っていないので、どうも迫力に欠けるというか・・・せめて両軍込みで200体はないと臨場感を作るのは難しいと思います。


大坂の陣(Wikiより)(おおざかのじん、慶長19年(1614年) - 慶長20年(1615年))は、江戸幕府が豊臣宗家を滅ぼした戦いである。慶長19年の大坂冬の陣(おおざかふゆのじん)と同20年の大坂夏の陣(おおざかなつのじん)から成る。両陣をあわせて大坂の役(おおざかのえき)とも称する。





戦国バサラの真田幸村です
真田幸村001






「宴」は「まつ」でプレイするのが面白いです。「出番よ!五郎丸」と言って出て来る熊の五郎丸は「本田平八郎忠勝」と互角の戦いをしてくれます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.07.11 23:32:56
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: