全5件 (5件中 1-5件目)
1
引越しの本番(荷物をトラックに積み込む)を、ついに迎えてしまいました。引越し業者自体については、後日書きますが、ここで、荷造りのポイントを。引越し業者がダンボールをくれる場合(ダンボール代が料金に入っている場合)、ダンボールはケチっちゃいけません。ダンボールが余るのがもったいないと思ったので、「うちは荷物が少ないほうですから」と言って、業者からダンボールは少なめにもらっていました。そのため、荷造りをしていたらダンボールが少なくなったので、入りきらない分は、ブティックの袋(ごみ袋くらいの大きさのあるやつ)に細かいものは入れたりしていました。ですが、業者さんは、そういう袋も自社のダンボールに詰めなおしていたりしたので、かえって手間になって悪いことをしちゃったな、と思いました。どうやら業者さんは、やっぱりきちんとダンボールに詰めた荷物でないと、自信を持って運べないみたいです。以前の引越しは業者さんに頼まないで自分たちでやったので、シロウト考えの梱包になってしまったのですが、そういう梱包の荷物を今度の業者さんはダンボールに入れなおしたりしたので、やっぱり引越しの荷物は、ダンボールに入るものはきちんと入れたほうがいいのだな、と考え直しました。もちろん、ダンボールに入りきらないもの(ピラティスマットなど)は仕方ないのですが、、、ダンボール箱のワールド産商段ボール箱やダンボールの収納グッズ
2006.03.31
コメント(0)
引越しの準備に本格的に取り組み始めました。まずは、実家の両親に来てもらって水周りのお掃除。さすがあの世代の人たち(両親)は、掃除ができぱきとうまいですね。そして、彼らが帰った後、ダンボールに荷物を詰めます。ダンボールに詰めるコツは、・本などは、ぎっしり詰めないようにし、少しゆとりを持たせる(重すぎて運べにくくなることを回避)・ダンボールに引越し先の家のどの部屋に置くべきかを書いておくでもこれって、最近の運送会社がくれるダンボールには、どこの部屋に運ぶべきかを記入する欄がありますよね。私の荷物はやっぱりというか何というか、本が多いです。本棚も運ぶのが大変だな(これほど重いものは、業者が運んでくれるんだろうけどね)参考文献人生を複雑にしない100の方法
2006.03.28
コメント(0)
さて、引越しのネタが続きます。今回の引越しで、多くの人そして風景とお別れしないといけなくなりましたが、特に切ないのが、「黄色い電車」とのお別れです。黄色い電車、つまりJR総武・中央線のことですね。何故、この電車に強い思い入れがあるかというと、私は、この路線の沿線の病院で生まれ、赤ちゃんのころ過ごした家、子供の頃過ごした家、親が建てた家(つまり、私の実家ですね)、そして、結婚して今まで住んでいた家がみんなこの路線の沿線にあるからです。学生時代も、この黄色い電車で通学していました。ですから、電車で出かけるといえば、この総武・中央線の電車に乗ることが、ほとんどだったのです。私の古い思い出の一つに、3歳半のときに、父に連れられてこの黄色い電車に乗ったというのも記憶にあります。昔は、車体がまっ黄っ黄だったのですが、最近は、車体の軽量化ということでアルミになってしまい、黄色い部分は一部分ですが、人と話すときは、「黄色い電車」という言い方をしています。この黄色い電車とも、お別れです。今度住むところには、地下鉄があるみたいですが、JRの沿線自体から離れるのが初めてなので、ちょっと不安。。。中野サンプラザ
2006.03.27
コメント(0)
MXテレビで「雪だるま」という韓国ドラマが、今月から始まっているようです。>>公式ページ>>MXの公式ページなんだか 韓流ドラマ! ナイスガイ DVD-BOX の妹版みたいな感じですね。やっぱり警察が舞台で(ポドリくんも、背景でしょっちゅうでてきます)ヒロインの女の子が、姉の夫にあこがれて、警察官になるという展開です。ちなみに、ナイスガイの主人公の父親役の人(新貴公子の監督もやった人)や、ガラスの華のヒロインの父親役の人(あの、クサイ演技のおじさん)もでていたりしています。屋根部屋のネコ DVD-BOX・Vol1&2のヒロインの相手役のギョンミン役をやった、あのキム・レウォンもでていますが、最初、レウォンだとは気づかなかったです。髪型が違いすぎたからなのか。なかなかおもしろそうなのですが、残念ながら最終回まで、MXテレビで見ることはできなさそうです。というのは、私の引越し先が、MXテレビの受信ができないところなのです。しくしくどこかで動画配信やっていますかね?と思ったら、既にDVD化されていました。雪だるま ~Snow Love~ DVD-BOX ところで、このブログはノンジャンルで書き続けてきましたが、そろそろテーマを絞ろうと思います。というか、ブログは今までどおりノンジャンルですが、この楽天のHPの自由ページは、「書評」で行こうかと思っています。引越しが終わって、落ち着いたら、とりかかります。
2006.03.23
コメント(0)
ダンナの転勤により、引越しをすることになりました。私は今まで、このブログで、自分の住んでいる場所を特定するようなことは書かないようにしてきました。でも、今の家にもあと10日しかいないので、そういうことはもう、気をつける必要がありませんね。私には、住民基本台帳の番号がありません。(コレを書くと、どの区にいるのか、はっきり特定されますね-笑-)それはもちろん、個人情報の漏洩が心配だし、それにやっぱり、「国に管理されている」みたいなのがイヤだったからです。でも、今度の引越しで、その区から転出するから、住基ネットの番号って、私にもつけられちゃうのかな?私の住んでいた区は、いろいろ画期的でした。そういえば、レジ袋税というのも導入しようとしたことがありましたね。実現はされませんでしたが、私はこの政策に大賛成でしたし、こういう税が導入されなくても、自発的にレジ袋を断わるようにしていました。引越ししたら、表札も忘れずに↓
2006.03.20
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1