EZORISUの役立つ便利な情報雑学

EZORISUの役立つ便利な情報雑学

2024.01.10
XML
テーマ: ニュース(99708)

​「みなさんは、どんな検索方法でしょうか?」

文章は検索にマッチするページが少なく、複数の言葉に分ける(空白を入れた複数単語)ほうが、マッチしやすいと思い込んでいましたが、現在は、違うようです。 検索の仕方が、欧米では違うことも新発見です。



※記事中の「信頼できるサイトは?」で、新聞社などの一次情報とありますが、異議あり!、新聞は、一次情報ではありません~偏向報道は周知の事実。 朝◯新聞らしさは健在です。




記事要約 引用元:朝日新聞EduA(2024年1月9日)
情報の確かさをどう確かめる? Googleに聞く、AI時代の検索術

Googleの検索日本担当ゼネラルマネージャーの村上臣さんに、生成AIによって、検索の方法も変わりつつある現在、改めて検索の意味や、生成AI検索との違い、さらに検索を入り口と広がる学びについて、じっくりお聞きしました。


■検索のコツその1:検索キーワードを工夫しよう

Google 村上臣さん(以下、村上):日本では、クエリと呼ばれる、検索キーワードのつくり方に大きな特徴があります。  英語圏では、話すような文章で検索されることが多いのですが、日本は単語で区切ることが多い傾向にあります。

例えば「なぜ空は青いの?」と検索したいときに、英語圏ではそのまま文章を打ち込みますが、日本では多くの人が「空 青い なぜ」と打ち込む。 こういったクエリの作り方に特徴があります。

また、日本語には「ひらがな、カタカナ、漢字」という3つのキャラクターがありますが、どれを入れていただいても検索結果は正しいものが出るようになっています。


■並べる単語の順番によって、検索結果は変わってくるのでしょうか。

村上: 順番は、結果にはほとんど関係ありません。 いまは、どちらかというと、 文章に近い形の方が、意図した検索結果につながりやすい です。

昔は日本語の自然言語理解が難しかったのですが、現在はAIも含めて、検索エンジンの言語理解能力が向上しているので、 普通に文章で検索していただいて大丈夫 です。



■大人でも難しい情報の真偽を、検索で見分けるコツはありますか。

村上: やはり、新聞社サイトなど、信頼できる 一次情報を優先して見るのが一つの方法。  Googleでは、現在、検索結果のサイトに飛ぶ前に、サイトの運営元を表示する機能のベータ版を追加しています。

URLの横にある点が3つ並んだメニューアイコンを押すと、そのサイトはどこの会社がいつから運営しているものかが表示されます。

ここで、リンク先をクリックする前に検索した情報元のサイトが信頼できるかを確認することができます。 Chromeの設定が日本語であれば日本語で表示されます。


【覚えておくと便利なGoogleの検索コマンド】
  • 「AND」 :キーワードの間に AND を入れると複数のキーワードを含むページを検索
  • 「OR」 :どちらかのキーワードを含むページを検索
  • 「-」 :調べたいキーワードの後ろに、「-」をつけて除外したいキーワードを入れる
  • 「”””」 :「””」の間にキーワードを入れると完全一致したものだけを検索
  • 「site:」 :検索したいURLとキーワードを入力すると、そのサイト内で検索
  • 「intitle:」 :キーワードがタイトルに含まれているページだけを検索
  • 「intext:」 :キーワードがテキスト内に含まれているページだけを検索


村上: 生成AIを活用したサービスは初期段階です。 Googleでも、「Bard」と検索の概要を生成する「SGE(Search Generative Experience)」の2つの生成AI技術を使った機能がありますが、いずれもテスト版として運用段階です。【 ​​ 記事全文を読む ​】​​​​​


ブラウザはグーグルクローム、検索はグーグルで人工知能AI(SGE)併用、対話型人工知能AIはBard。 庶民には、無料で使えるグーグルは、やはり便利です。


関連する過去の記事一覧



人気のブログはこちら ランキング参加中
にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村
社会・政治問題ランキング


EZO-RISU☆おすすめ人気記事
​​ 楽天ポイントを貯める、貯め方、ポイントのもらい方と使い方 ​​​
​​​ ​​ 宝くじ ロト6 totoをネットで購入 オンラインで買う方法 ​​​​
​​ ハイブランドのプレゼント、高級プチギフト「おすすめ20選​」 ​​​​
​​ サウンドバー PCスピーカー売上ランキング「おすすめ10選」 ​​​​
粉のスポーツドリンク(スポドリ) 粉末13選+糖質ゼロ ​​
「災害に備える」できること、防災用品 人気グッズ19選 ​​
卓上クリーナーはダイソーor無印? 楽天の「おすすめ12選」 ​​
​​ 「楽天カードとは?」作り方、使い方、クレジットカード体験 ​​

カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。非公開の「マイページ」で楽天ポイント管理とカード不正利用を監視。

ポイント受取ステップ 概要
例:​特典5000ポイントの場合​​
​STEP-1​
楽天カードをお申し込み​(ネット入力)
​​ STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内)​
新規入会特典
​​ ​2,000ポイントお受け取り​
受取日:カード配達日以降
​STEP-3​
楽天カードを初回利用​(店・自動引落)
​カード利用特典
​​ 3,000ポイントお受け取り※
受取日:翌月(初回決済日27日以降)
※進呈ポイント↓が上がると2回目受取も増えます。




Ezorisu Category エゾリスのカテゴリ(目次)
今話題のニュースお役立ち情報 期間限定!楽天市場の激安商品
商品レビュー&お気に入り商品 美味しい好きなものを食べたい
便利なスマホとパソコン活用術 宇宙を知る!火星で見た怪映像
​​​​ 北海道観光情報と園芸とペット 健康(糖尿病 血糖値 免疫力 入院)
マイナンバーカードとポイント 買ってよかった長期商品の感想





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.03.27 11:35:58
[知ると便利パソコンとスマホ活用術] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

☆EZO-RISU☆おすすめ人気記事
​​ 楽天ポイントを貯める、貯め方、ポイントのもらい方と使い方 ​​​
​​​ ​​ 宝くじ ロト6 totoをネットで購入 オンラインで買う方法 ​​​​
​​​ ​​ 高級ブランドのプレゼント、安価プチギフト「おすすめ20選​」 ​​​
​​ サウンドバー PCスピーカー売上ランキング「おすすめ10選」 ​​​​
粉のスポーツドリンク(スポドリ) 粉末13選+糖質ゼロ ​​
「災害に備える」できること、防災用品 人気グッズ19選 ​​
卓上クリーナーはダイソーor無印? 楽天「おすすめ12選」 ​​
​​ 楽天カードとは?作り方、使い方、クレジットカード体験 ​​

カードを使用するとメールが届く「楽天カード」、年会費は永年無料(条件なし)。 非公開の「マイページ」で楽天ポイントとカード明細を管理、そして、不正利用を監視。
ポイント受取ステップ 概要
例:​特典5000ポイントの場合​​

​STEP-1​
楽天カードをお申し込み​(ネット入力)
​​ STEP-2
楽天カードをお受け取り(1週間以内)​
新規入会特典 ​2,000ポイントお受け取り​
受取日:カード配達日以降
​STEP-3​
楽天カードを初回利用​(店・自動引落)
​カード利用特典 ※3,000ポイントお受け取り
受取日:翌月(初回決済日27日以降)
※進呈ポイント↓が増えると2回目の受取も増えます。


社会・政治問題ランキング

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 ニュースブログ 話題のニュースへ
にほんブログ村 科学ブログ 天文学・天体観測・宇宙科学へ








Profile

EZO-RISU(エゾリス)

EZO-RISU(エゾリス)

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: