PR
サイド自由欄
カレンダー
コメント新着
カテゴリ
先日、来年から(可能なら)通わせたいと思っている幼稚園の未就園児教室がありました。
で、またまた園長先生に子育てについて相談してきました。
最近、加齢なのかストレスのせいなのか?、大事なことも含めて、
右から左に忘れていくような状態なので、自分自身のためのメモ&後で読み返して参考にするため、ココに記録しておこうと思います。
そして、安心して忘れようと思います(^^;;。
DSC03630
posted by (C)りと様
で、相談したことは、
Q 癇癪を起こしたとき、りと様限定だとは思うんですが、殴りかかってくるんです。
とりあえず、我が子に殴られたときには、頭ごなしに怒らずに、りと子の手をおさえたりしているんですが。。
A 手をおさえるのは、間違いではないです。
さらに、余計に泣くかもしれませんが、横抱きにして、りと子ちゃんの目をみて、抱きしめてあげると良いです。
りと子ちゃんは縦抱きが好きとのことですが、幼児は横抱きの方が安心するものなんです。
Q 偏食が酷く、野菜や肉はほとんど食べません。
形をみただけで、怪しんで口に入れないことも多いです。
A 最低源の栄養がとれていれば大丈夫です。
一口でも、食べたときには、思いっきり褒めてあげて下さい。
「徐々に、徐々に」で良いので、少しづつ慣らしていったら良いかと思います。
Q 食べ物や飲み物をこぼすのを嫌がる所があり、時々、大泣きすることもあるんですが。。(りと様自身が、よく食べ物をこぼす人なので、それを理由に叱ったことはナシ。)
そういうときは、「大丈夫、大丈夫」と、なだめている感じなんですが、これで良いんでしょうか?
A そのやり方で良いです。
Q 落ち着きがなく、なかなか「待つ」ということが出来ません。
特に、病院の待合室では、走り回ったり、絵本を散らかしたり、他の患者さんにちょっかいを出したりします。
A きっと、「何をされるか分からない。」という不安と緊張から、そういう行動になるのだと思います。
大人でも、そういう心境になる時はありますよね。。
A 以前行って楽しかったけど、今日は寄れない場所を通過したときなど、「行きたい!」と毎回のように泣いて暴れるので、
最近は、そういう場所を通ること自体、避けてる状態なんですが、こんなことでいいんでしょうか?(いいわけないよね・・と、思いつつ)
Q はい、避けて通る必要はないです、
りと子ちゃんのそういう不満な気持ちは、お母さんが抱きしめて受け止めてやって下さい。
いまのりと子ちゃんに必要なのは、そういう「母と子」の経験をつむことなのです。
・必要のある時には、家事を中断してでもかまってあげて下さい。(=と、いうようなニュアンス。うろ覚え。)
ふだんは、母子二人で過ごす時間が長く、「母子の愛」は十分すぎるのでは?と、勝手に思っていたし、
正直、悪天候などで、長時間、家の中で二人っきりだと、
りと子との 「間」 が持たないこともあるのですが、
これからは「新たな絆」をつくっていきたいと思います。元気に頑張らねばっ
DSC03641
posted by (C)りと様
ふだんは、子育てで困ったことがあっても、なかなか相談できる場所もないし、
(個人的に、質問に対して明快な答えが返ってこないと物足りなさを感じるので)、
今回は、少し喋りすぎました。。。。
これでは、支援センターでの座談会で、「お話が長くて。。」とか、人のことは言えないなと、反省しました。
で、なりゆきで、お話の最後に義母も同席することになり
義母は義母なりの疑問を聞いておりますた。。
義母「りと子は母親べったりの所があるので、お互いに少し離れた方がいいように思うんです。」
園長先生「いまは、母子の信頼関係が大事な時期ですから、それは違います。」
義母「父子で家(義実家)に遊びに来たときには全く『ママ』とは言いませんよ。
夕方になると『かえる』とは言いますけど、『ママ』とは言いません。
ただ、パパが少し構いすぎてますが。」
園長先生「パパとは、りと子ちゃんのパパさんですか? それはそれで、大変結構なことです。」
義母「わたしなどは、忙しい時には、りと子を放っておくんですけどね。」
園長先生「それは、構ってあげた方が良いですね。」
こうして書いてみると、義母の質問は全否定されたかのように見えますが、
話し方がとても優しいためか?、
帰宅するとき、「とても良い園長先生だった。」と、義母は言っていました。
りと様@内心 「・・・・・・・・・、それは良かった。」と、思いました~。
さらに、 園長先生と義母との会話の中には、
「いま、お母さん(りと様)の子育てが、とても良いと、いうことをお話していたんです。」と、いう一節もありましたが、
をれを聞いた時は、思わず赤面したりと様ですた。(誰がみても、全然、出来ていないと思うし、正直、自信を失っている状態なので。)
DSC03647
posted by (C)りと様
早いもので、10月に入るとすぐ、願書配布&説明会がありますが(どの幼稚園も同じ)、
りと子の問題点はすべて正直に話してきて、「園で対応を考えます。」とのことだったので、
「あとは、まかせた」って感じですかね?何に?って気もしますが。。(汗)
ちょっとワケありの子だけに、幼稚園での対応&事情もあるだろうし、
こちらが、「どうしても入園させて欲しい!」とは言えません。
ただ、この幼稚園に、毎日通えることになったら良いな~とは思います。
DSC03681
posted by (C)りと様
とはいえ、プレ幼稚園に全然参加せず、いきなり「入園申し込み」をしたら、
ひょっとしたらアウトだったかな?と、いう感じはします。
目測でざっと見渡したところ、
プレ幼稚園に参加している幼児だけで定員を満たしている感がありますしね。
あくまで噂で聞いたことですが、「仙台の幼稚園は、定員以上の人数はとらない所が多い。」と、いう話なので。。
これが、福島だと、実家のすぐ近くにも幼稚園があるのですが、
そこも園児が激減しているようだし(放射線量の影響で)、遠くの幼稚園を含めて園児募集のチラシが続々入ってくるそうです。
これは、震災前からの話ではありますが、
すぐ近くに幼稚園があるにもかかわらず、その幼稚園には行かずに、わざわざ遠くの幼稚園の送迎バスに乗る子供をよく目にします(実家のすぐ前が送迎バス発着所)。
(2015年4月追記=当時の不安が的中して、幼稚園とは無縁の3年間を送った娘でした。一年おきに通う園が変わりました(療育園→保育園→療育デイサービス(福島市)。しかし、結果的にはこれがベストでした。
もし、幼稚園に無理矢理入園させていたら「中退」になっていた可能性は多いにあったと感じます。
今更ながら元義母(離婚したので)の発言には唖然としました(汗)。すっかり忘れていましたが・・)