投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

構力入門17 力とは? New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

心の声 slowlysheepさん

不動産投資を始めた… ソーリムウーハーさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

mkd5569 @ Re:株めちゃくちゃ上がる気がしてきた(03/21) こんにちは 今日もおつかれさまです 日経…
aki@ Re:日経強すぎ(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2014年01月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 中国語の必要性を唱えると、「ビジネス界で活躍する高学歴の中国人であれば英語を話せるではないか」という意見も聞こえてきます。
 しかし13億人の中国人のうちそのような人は未だごく一部ですし、英語に訳されない重要な情報も中国語で入手が可能になります。また、私が娘たちに求める中国語は母国語レベルのものです。
 どの言語でもいえることですが、言葉にはそれぐらい高いレベルでないと知り得ない意味が存在するものです。それを理解するためには、環境から自然に身につけるだけでは足りず、やはり「言語」として自ら学ぶことが大切でしょう。そうして培った力は、ビジネスで必ず優位に働きます。



 今までに、素晴らしい学歴の持ち主や頭脳明晰と言われる人に出会ってきましたが、彼らは必ずしもビジネスや人 生において成功者ではありませんでした。
 つまり教育そのものが成功の唯一の鍵とは言えないのです。失敗しても「耐え忍ぶ力」と「諦めず継続する力」の方が、最終的には人生において重要です。
 まだ幼い娘たちがどれほど理解しているかわかりませんが、私が娘たちに好んで読む古書の一節にこうあります。 「If at first you don’t succeed, try, try again.(はじめ成功しなくても、挑戦し続けよ。)」 McGuffey’ s Fourth Electic Readerより。


 かつて世界6大陸116 ヵ国を旅した中で、地元の人々と関わって得た知見は、「どんな状況であっても人間は与えられた環境で生きていく柔軟性をもっている」ということでした。
 農地が砂漠化すれば、人々はその地で別の生き方を選択するか、居を移して生きていくなど、私たち人間は、刻々と「変化」する世界に適応できるたくましさを備えているのです。







諦めず挑戦し続ける。
って、本当に大切だと感じています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月23日 21時58分58秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: